【感想・ネタバレ】高原のフーダニットのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

オノコロ島はトリックがなかなか突飛だったけど、それよりも見所は相手の立場をいかに正しく見抜いて尋問するか、だな。
表題作といい、火村の頭脳の冴えと、繊細な駆け引きの巧さに嘆息するばかり。それに、頑迷固陋だと思ってた野上さんの以外な一面も知ることができて、ちょっと好感が持てるようになったのもうれしい
ミステリ夢十夜は、ミステリかどうかはさておき、これは西宮神社かしらと思いつつ、福男をかけてめっちゃ頑張る火村の姿を想像して笑ってしまった。

0
2021年01月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

『オノコロ島ラプソディ』『ミステリ夢十夜』『高原のフーダニット』の三篇からなる火村とアリスのバディものの短編集。

『オノコロ島ラプソディ』
淡路島に骨休めに来ていた火村准教授に届いた事件の報せに、仕事が行き詰っていたアリスが強引に息抜き兼助手業に押し掛ける、作者いわくドタバタミステリになる予定だったミステリ。
ちょうど家族で淡路島に遊びに行ったあと読み始め、おお知ってる場所だ!とひっそり楽しかったお話(笑)

『ミステリ夢十夜』
"こんな夢を見た。"の一文から始まるかの有名な夢十夜のアリス版。どの夢もきな臭い事件に巻き込まれるアリスは今日もたぶん変な夢を見て、友人の犯罪学者と解決しているのだろうか。ちょっとうらやましくもあり、職業病だよね、とも思い(笑)2,3,4,9夜がとくに好き。これが読みたくてこの本を読み始めたんだった。

『高原のフーダニット』
二年前に関わった事件で容疑を晴らした縁のある双子の兄のほうから火村に電話がかかる。自分は弟を殺してしまった、自首するつもりだが一日待ってほしいという彼の言葉を受けた火村。その翌日、しかし事件は思わぬ展開を見せる。兄も誰かに殺されていたのだった。
いつもと違う火村の犯人への怒りを感じて、読み応えのある一篇だった。

それにしても、アリスのやわらかででも矜持のある語り方がものすごく好きだ。火村と言う人が弱いとは思わないけれど、たしかにアリスの存在が安定の底辺にしっかり組み込まれていることが微笑ましい。それがアリスに伝わっていることが、微笑ましい。

0
2016年06月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

中編と短編のまとめと、中編と。 夢十夜はちょっと怖かったり、ぞっとしたり。結局怖いのだけど。ちょっとホラー?火村とか朝井先生のキャラがちょっと違うところも、さすが夢。 短くてユーモラスで、面白い。 表題作は謎の電話から火村の後悔から、真相がちょっとさくっとしていたところまで、うん、読みやすかった。

0
2022年10月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

☆「オノコロ島ラプソディ」
 ホントはスラプスティック・コメディにしたかったらしいが、シリアスでこのトリックさすがに……笑。
☆「ミステリ夢十夜」
 ショートショート十連発。火村英生が殺されたり、犯人だったりという、ファンサみたいなネタが多いかな。
☆「高原のフーダニット」
 きめの細かい、正攻法のフーダニット。多少の無理は感じる。

0
2021年12月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

(中編)火村&有栖シリーズ20
オノコロ島ラプソディ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
ミステリ夢十夜 
第一夜
第二夜
第三夜
第四夜 
第五夜
第六夜
第七夜 
第八夜
第九夜
第十夜
高原のフーダニット
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
あとがき
文庫版あとがき
 

0
2022年08月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

1.オノコロ島ラプソディ
現実的ではないトリック、フィクションだからこそできる作品。

2.ミステリ夢十夜
これまでとは毛色の違う作品で、好みが分かれそう。

3.高原のフーダニット
兵庫県の風薫る高原で起こる殺人事件に火村とアリスのコンビが挑む。小難しいトリックがある訳ではなく、出てくる証拠を淡々と整理していくような感じ。

0
2021年06月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「先生の声が聞きたくて」気だるい日曜日、さしたる知り合いでもない男の電話。それが臨床犯罪学者・火村英生を血塗られた殺人現場へいざなう一報だった。双子の弟を殺めました、男は呻くように言った。明日自首します、とも。翌日、風薫る兵庫の高原で死体が発見された。弟と、そして当の兄の撲殺体までも…。華麗な推理で犯人に迫る二篇に加え、話題の異色作「ミステリ夢十夜」を収録!

謎としてはうーん、てかんじ

夢十夜
最初に読んだときはミヒャエル・エンデぽいと思った。
中の人バイトが切ない…
アリスはあまり夢を見ないって他のはなしで言ってたと思うけど、第二夜とかも普通に悪夢では

オノコロ島
仕事したくない病のアリスがちょっとした旅行を楽しんでて、地の文にもそれがにじみ出ていて面白い。
対して、解決しても推理もしてないと嘆く火村は余裕ゼロ。
野上さんがすごくいい。

フーダニット
珍しく火村を気遣うアリス。
この距離感がいい。
ただ、火村が犯人を追い詰めずに、自首を勧めた理由がよく分からなかった。

「探偵とは死者の声を聴くことができるもの」

0
2019年04月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

オノコロ島ラプソディ
叙述トリック…というべきなのか。これはずるいと思った。もちろん事件を解くための条件は提示されている。謎を解くためのヒントもある。嘘もない。でも、これはひどい。

0
2017年02月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2015/12/23
正直退屈で何度も寝てしまった。
すごくおもしろかったらもちろんなんだけど、すごくつまんなくても早く読み終わりたくて寝ないことに気付いた。
だからこれはそこそこだったんだろうな。

0
2016年01月06日

「小説」ランキング