【感想・ネタバレ】あやかし飴屋の神隠しのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

なかなかに牡丹が辛辣で笑った。人は他人事だとこんなにも無関心に慣れてしまうのだな、と思いました。世界観や登場人物の設定がとても好みです。紅玉いづき先生にしては、珍しく主人公が少女じゃなく男性で驚きました。でも、やっぱりこの方の少女小説が好きだからか、なかなか主役の男性たちに感情移入出来ない(凄く好きだけど)。続編が出たら買うかわからないけど、新装版が出るなら買う。

0
2023年09月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読み終わりました!

夏祭りの夜の独特な雰囲気が味わえます!
。。久しぶりに縁日へ行きたくなりました(笑)


牡丹さんの作る飴細工。。
美味しそうだったな(〃゚σ¬゚)ジュルリン..

私の傍にも妖怪さんがいるのかな。。
もしいたらどんな妖怪さんかな・・と気になりました!




もう一度やり直したい・・・
あの日の過去に戻りたい・・・と誰もが思うこと。。

私もそうです。。
だから叶義さんの想い共感です・・・



このお話は、回を重ねるごとに
最初はどうなることかと思っていましたが
ラストにいくにつれ優しく紐解いていく

そんな素敵な小説です!

私も。。ハッとさせられることばかりでした・・・





紅玉さんの作品、初めて読みました!
「ガーデン・ロスト」「19-ナインティーン-」も
読んでみたくなりました(〃^^〃)



それにしても…蜜香ちゃんに道理さん
個性的だったな(笑)

叶義さん×牡丹さんのコンビ好き。。
続きがちょっと気になりますね♪表紙も素敵です!!

0
2015年08月19日

Posted by ブクログ

視えるだけの人と、創るだけの人。
久しぶりに紅玉さんの本を読んで、少女漫画のようだなと思った。悪い意味ではなく。男性が主な登場人物だけれど、女性が思う綺麗な男性像というかサラサラしたキャラクターだと思った。語彙ぃ……。救っていく物語だけれど根にある仄暗さはやはり紅玉さんの文章の雰囲気を強く感じました。とても句読点が多いように感じたのですが前からこうでしたか…ちょっと読み返したい。
主要キャラが救われたような雰囲気を出しつつ、スタートに立ったところで終わっている気がするので続いていくことを期待します。

0
2016年05月19日

Posted by ブクログ

あとがきにも書いてありましたが、紅玉さん初の主人公が男性のお話。
あまり意識していなかったけど、紅玉さんは女の子のお話が多かったなあ。
これから色々な主人公が見られると思うとわくわくします。

0
2015年05月16日

Posted by ブクログ

どうしてか『あやかし飴屋の飴隠し』って読んじゃうんだよなぁ…w
妖怪も人も棲むところが違うのにたまたまチャンネルがあってしまって、違うルールのために支障が出る、そんな感じがする
夏祭りの濃い湿気を含んだとろりと甘い空気の中に、やさしく不器用な店主と上手い飴細工師の店がある
妖怪細工の飴を見てみたい気はするけど、自分の目に彼はどう映るだろうか
きれいなものを見てみたいとも思うが、見えない方がいい人生もある
うまく折り合っていければいいのだけれど

0
2015年02月12日

Posted by ブクログ

何でも見える青年と何でも作れる青年のお祭りの屋台を舞台とした少し不思議なお話。
テンポ良く、でも朴訥とした文章が不思議な世界をより演出していて、この世界にすんなり入り込めました。
とても読みやすく、雰囲気も好きな作品でした。

0
2015年02月01日

Posted by ブクログ

妖怪飴屋を営むふたりの青年は、境界の曖昧なものに形を与えて顕現させ、干渉する。その結果を善くするも悪しくするも人の情で、顕現した存在に善悪の境界はない。
物語の初めのうちは形を与えられくっきりと浮かび上がるのはあやかしといういかにもこの世ならざるものであったけれども、終盤においてのそれは人の心であったように思う。
信頼関係とか、後悔とか、長年曖昧なまま抱え続けた想いにきっぱりと向き合って、前に歩き出す姿は、読んでいて気持ちいい。
続きが出たらきっと楽しみに読むと思う。このふたりの仕事風景をまた眺めたい。

0
2015年01月10日

Posted by ブクログ

幼い頃神隠しにあい、それ以来あやかしを視るようになった叶義と、その姿を飴細工にうつすことで憑いている妖怪を祓う牡丹。そんな二人が営む妖怪飴屋を舞台に描かれる連作短編4編。
後半2編では、訳ありの過去をもつ二人が、過去と向き合い、前に進む姿が描かれる。

人生を初めからやり直せるとしたら…。
後悔などしたことのない牡丹と、後悔だらけの叶義。正反対の2人が一緒に居ることで、欠けていたものを手に入れ、止まっていた時間が動き出す。周りにも自分にすら興味を示さない牡丹が、最後に見せた少しの執着に心が暖かくなる。

0
2017年09月01日

Posted by ブクログ

う~ん、ストーリ的にはよくみるあやかし系
この作者の他の作品を読んだことがないので、判断しかねるが、よくあるやつ。
人からのおススメで読んでみたもので、普段読まない種類の本なので、それなりに楽しめたが、、、


登場人物が少ないので話がまとまっていて読みやすい。
作品の内容と同様、あっという間に読み終わってどこかに消えていってしまう感じ。読後感がサラリと消える、良い言い方すると「夢見てた」みたい。

0
2016年07月07日

Posted by ブクログ

叶義さんは優しい。叶義さんの優しさに触れて、弱さや強さに触れる物語だったように思う。私は叶義さんが好きだ。幸せになってほしいと思う。もう一度が無くとも。
欲を言えば道理さん目線のお話しも、もっと読んでみたかったです。みんな素敵に濃いキャラクター達でした。

追記:紅玉さんにしては珍しいお話のような気がしたのは、男の子のお話しだったからですね…とあとがきを読んでなるほど納得。

0
2016年06月03日

Posted by ブクログ

ひとの心に巣食うあやかしは,形を与えられると去っていく。といった,あやかしとひととの不思議な距離感の描き方が面白かった。妖怪的な存在を,「わるいもの」ではなく「ただそこにあるもの」として描写するあり方って好きだな

0
2016年03月07日

Posted by ブクログ

雰囲気はあるんだけども、淡々とし過ぎて、ちょっと思ってた感じとは違いました。ただ、過去にとらわれていた叶義が、前を向けるようになるラストあたりは、共感するところもあって、印象に残ってます。私も、過去をやり直せたらと何度と思うけれど、そうしたら、出会えなくなってしまう人がいるんだよね。

0
2016年01月16日

Posted by ブクログ

なんでも見える男と、何でも作れる男の飴屋。
作れる男を見て『きれい』と行った人間には
妖怪がついている。

章の題名になっている妖怪が、本当にいるのかどうか。
まずそこから分かりません。
最後の章の『狐操』は、あのゲームのものと
一緒なのでしょうか?
言われてみれば共通点があるような?

職業は可愛いのに、やっている事が可愛くない。
妖怪にしろ何にしろ、メリットとデメリットがあるのは
当然な気がします。
とはいえ、最初の妖怪の時点で
恐ろしい、と思ってしまいます。
次の話は、どちらかと言えば因果応報っぽい気が。

今の自分を作るにあたって、出会った人あった過去。
それをすべて投げ打ってのやり直し。
自分に、選択はできるでしょうか?

0
2015年10月21日

Posted by ブクログ

文章の美しさ、素晴らしさは健在。今回も堪能させていただきました。
ストーリーとしては、後半からどんどん面白くなってくるけれども導入はいまいちかなという印象。妖怪というテーマは浮世離れしたこの作者の文章と相性は悪くないものの、もっと現実離れした設定の方が魅了が生かせるような気がした。それを含めてのチャレンジなのかなあ。

0
2015年05月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 電車のお供に連れて行って、ぱらぱら読んで、ようやく読み終わりました。
 持ち歩くなら、これくらい読みやすい本がいい。
 というのは、個人的感想で。

 物語の内容は。
 妖怪の見える叶義と、その妖怪を飴で表現することのできる牡丹の二人が主人公の物語。
 牡丹のことを「美しい」と思う人の身近には妖怪がついている……という話だったのだけれど。

 読んでて思ったのが、どんなあらすじの形をとっていても、根底に流れるものって一緒だなって思いました。
 紅玉先生の本は紅玉先生の本だった。
 ただ今回は登場人物が「女の子」じゃなかっただけ。
 なんだってそう思いました。
「においが一緒だー」って思ったんです。
 最初、読み始めた時にはちょっとだけ、京極先生の本のにおいに似てるかもしれないってちょっと思いました。
 でもこれは、先入観で、この作者さんが「京極先生の本を読む人だ」って頭がこっちにあったからかもしれないし、本当にただただ単純ににおいが似ていたのかも知れない。
 あっ、でもそれは決して悪い意味で言ってるんじゃなくて。
 好きなものに触れると、それを食べちゃいたくなるし、きっと親和性が高いから自分の中に知らず知らずのうちに血肉となっていくものだから、当たり前なんだと思う。

 でも読んでるうちに、どんどんその感覚が薄れていって、最後は作者さんらしさで終わってた。

 この話の裏テーマって「選択すること」なんだろうなって思った。
 いつもは女の子がしている選択を少年だった青年が、今回はした。
 自分の選択に後悔しかしなかった青年が大人になって最後に下した選択は……という話。

 そういうことかあ……って思った後に。
 ふと自分の選択を振り返った。
 実は私、人生において、たった一つだけ後悔している「選択」がある。
「何でそんなことをしちゃったんだろう……」という頭の痛くなるような選択で、今もその選択の結果に常に振り回されていて、ずっと後悔継続中なんだけど。

 さて果たして、そこで別の道を選んでいたとして。
 私はその結果に後悔しなかっただろうか?
 って思ったら自信ないなあ……って思いました。

 例えば別の選択肢を選んだとしても、選ばなかった道を羨んで後悔するような気がする。
 結局、選んだ道で何をするかが大事なんだろうなって思いました。

 そしてやっぱり登場人物は優しすぎて。
 こういう人たちの中で、ちょっとゆっくり休憩したいと思いました。

 ありがとうございます。

0
2015年01月03日

Posted by ブクログ

古本屋で購入。

『ガーデンロスト』を読んでいて女の子の描写に惹かれていたけれど、男の子をどう書くのかなと期待多目でした。
あやかしという非日常エリアだったので、思っていた描写ではなかったかな。

それでも、牡丹がみせた執着と、叶義が見せた進む一歩は、この世界に限らない、わたしたちの中にもあるものだと。面白かったです。

0
2014年09月19日

Posted by ブクログ

妖怪が見えるだけの優しすぎる人が祓う力を持つ人と共に各々の事情により憑かれてしまった人を救ったり救わなかったりする。
設定はありきたりだけど、それを難しい言葉を使わず読みやすくまとめあげているのでするすると最後まで読めました。面白かったです。
しかし紅玉いづきの新刊!と思って読むと物足りません。
ビュー作を始めとした人喰い三部作の一度読み始めたら目が離せなくなるような鮮烈なキャラクターがこの作品にはいません。ミミズクのようなトトのようなアルテシアのような不器用で歪で美しい女の登場を勝手に期待していた自分が悪いのでしょう。
比較対象さえなければさっぱりとした読みごたえでよかったと思います。

0
2014年09月13日

Posted by ブクログ

子供の頃にあやかしに関わり、彼岸の者を見ることができる青年と、見ることはできないけどあやかしの姿を飴に移すことのできる青年。飴屋をする二人の
お祭り、神社を舞台にした不思議な物語でした。
二人と二人に関わった人々の成長物語でもあるのかな。
言葉も美しく、雰囲気好きだなあ~とは思ったのですが、どうにも物足りないなさを感じて(^。^;)
句読点の打ち方も、少し苦手。ちょっと読みにくかったです。

0
2014年08月10日

Posted by ブクログ

あやかし飴屋がつくりだすのは、世にも不思議な妖怪飴。

お祭りに行きたくなる話。
テンポも良くて読みやすいけど、なんだかちょっと物足りない感。

0
2014年08月04日

「SF・ファンタジー」ランキング