【感想・ネタバレ】新耳袋 第二夜 現代百物語のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

解説より「本書は一切の究明、解釈を求めず、ただ起こった現象を記しただけ」
「本当にあった!」「実録!」みたいな起承転結がはっきりとしていて、怖がらせようとする話よりも、この本に収録されているものは、怪異が“”人間世界の隣にある別の世界との交流”って感じがして、怖さよりも不思議さ、神秘的な気持ちを残す本だった。

0
2023年08月25日

Posted by ブクログ

稲川某のオチ付き創作実話風怪談と違いリアルな怪談!
読み応え充分過ぎてド~ンと精神的に堪えるが、10巻全て読みたくなる!中毒だな、こりゃ。
本家『耳袋』は難し過ぎて読めないけど、これは秀作だと思う。

0
2012年02月20日

Posted by ブクログ

新耳袋、第2冊目!
第一夜がとても面白かったから、続けて買ってみたら、
これも当たり!ホントに不思議な出来事って溢れてるんだなぁ!
僕のバイト先にも最近…、嗚呼、余談。
この第二夜では、第一夜ともまた別な趣の不思議な体験があり、
後から背筋が冷える話や、何度か読み返してようやく不思議だと
分かる話も。このシリーズからは目が離せませんな!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

『新耳袋』の第二弾。やはり怪奇な出来事が書かれております。しかし、何故か、芦屋などの兵庫県が多い。集まりやすいのだろうか・・・

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

「新耳袋第二夜」3

著者 木原浩勝、中山市朗
出版 角川文庫

p77より引用
“大学生のB君は墓地に入り込んで、そこの墓石を動かすという
罰当たりな癖を持った男であった。”

 怪異蒐集家である二人による、
現代に起こった不思議で奇妙な話を集めた怪談集。
 観音様の話から小人さんの話まで、
読みながら何度も後ろを振り向いてしまう様な話が、
99話収録されています。

 上記の引用は、
第24話の冒頭の一文。
世の中には色々な癖を持った人がいるのでしょうけれども、
この癖はどうもイマイチ信じられません。
 このシリーズを読むのも二冊目ですが、
世の中には不思議な事が溢れているのだなと改めて思います。
私自身は怖がりなので、
暗かったり怪しい場所には元々近づかないので、
この様な体験はありません。
私は生きていく上で好奇心が少し足りないのかも知れませんが、
そのおかげで怖い思いをしないで済んでいるので、
トントンなのかなぁと思うことにしておきます。

ーーーーー

0
2012年06月07日

Posted by ブクログ

一夜ほどインパクトが強い話が少ない気がするが、それが新耳袋のいいとこ
ひっそりとした不思議な話が多い気がしました

0
2010年07月30日

Posted by ブクログ

平成14.6.25 初版 571
あらゆる怪しきものたちが、おそろしきものたちが、あなたの周囲をさまよっている。そしてときに狙いを定め、あなたを、何の前触れもなく訪れる……。長年にわたって地道なフィールドワークを重ね、全国各地の話を蒐集した怪談の数々。古式ゆかしい「百物語」の形式にのっとって展開される、恐怖に心凍る一夜をふたたび。ページを繰る手は震えながら、でも、あなたはそれを止めることはできない……。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

2008/06/22読破。
この世ならざる。またこの世だからこその本当にあった話。
たんたんとした表現がまた良い。

0
2009年10月04日

「小説」ランキング