【感想・ネタバレ】トランプ殺人事件のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

日本では数少ない暗号小説の傑作。一冊の小説の中にブリッジの用語辞典がまるまる入っているという型破りなスタイルは、すれっからしのミステリ・ファンを心地よく挑発してくる。そして魅力的な謎が見事に解き明かされた後で、なお残る深い余韻。
「匣の中の失楽」でデビューした竹本健治という特異な作家にとって、本作を含む「ゲーム三部作」とは「ウロボロスの偽書」へ到る過程の作品なのか、それとも本格ミステリとメタ・ミステリが奇跡的にバランスした一つの到達点なのか。
いずれにしろミステリ・ファンにとっては、最高の悦楽を与えてくれる必読の作品であることは疑いない。

0
2013年02月13日

Posted by ブクログ

再読です。高校時代に読み「竹本健治天才!!」と絶叫したこの本は心からのオススメです。推理小説でこんなドキドキするんだと感動しました。この方の作品は難解らしく好みも有ると思いますが。智久君は永遠のアイドルです。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「私たちが無力感に苛まれ続ける限り、彼らは既に彼らではなく、私たちを含めた存在であるのです。なぜなら、分裂症とは、人間と人間とのあいだにおいてのみ存在する病気だから。彼らを理解し得ないならば、私自身も彼らと同じ場所に立っているに過ぎない。少なくとも病院という空間のなかでは、私は一人の患者でしかないのです。」面白かった。でも、彼のウロボロス三部作や『匣の中の失楽』といった名作には到底及ばない。

0
2013年02月26日

Posted by ブクログ

暗号がすごい!!
竹本さん、あなたは天才です。
こういうゆるいような緊迫しているような雰囲気がいいねえ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

暗号、精神病、フィクション、、、これらを掛け合わせるとなんとも奇妙な話ができるんだなと。
どこまでが想像でどこまでが事実で、、不思議な空間にとらわれる感覚でした。

0
2016年12月25日

「小説」ランキング