【感想・ネタバレ】世界のエリートがIQ・学歴よりも重視! 「レジリエンス」の鍛え方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

目的:「強い心」を持つ秘訣を知り、実践する。落ち込みすぎな自分に対する防具のつもりで読んだ

一言で言うと:失敗しても立ち直れる、落ち込んでもすぐに回復し、挑戦を続けられる、そんな強い心を養うにはどうしたらいい?を筆者なりに解説した本

印象に残っているもの3つ
1失敗は3種類。「ミス」と「自分にはどうにもできない失敗」と「戦略的な失敗」。ミスは繰り返さない。自分にはどうにもできない失敗で責められても、必要以上に自分を責めない。「戦略的な失敗」は奨励される。
2自分の強みを活かす。心の支えとなるサポーターを作る
3仕事観は3種類。「ジョブ」「キャリア」「コーリング」
ジョブは、お金をもらうため。キャリアは次の仕事をもらうため。コーリングはその仕事自体が楽しいため。コーリングの方が人生の満足度高い

NA:強みを見つけよう。ストレングス・ファインダーやりたい

0
2022年03月31日

Posted by ブクログ

★★★★★『リーダーのための「レジリエンス」入門』
を読んでから、2冊めの本になります。
両著ともに今の私には★★★★です。
いや、こちらの本は、テクニカルなことよりも、久世さん自身の想いが背景に強く、感じられたので、'ぐっと'くるものがあり、「腹落ち」→「身体的共振」迄あったので、★★★★★です。
特に、第六の技術【「感謝」のポジティブ感情を高める】、第七の【痛い体験から意味を学ぶ】は久世さんの人生観がそのまんま「レジリエンス」の具体例になっているのを感じました。

まだ、「レジリエンス」の知識とそれを育てる手順を手に入れた段階なので、
それを、自分のなかでじっくりと熟成させ、育てていくのにさらに良い刺激になりました。
2015/12/02

0
2015年12月02日

Posted by ブクログ

内容がかなりギュッと詰まった1冊。よくある自己啓発本だと思って読むと、かなり時間がかかる。
レジリエンスについて、多くの事例を上げながら紹介してくれる。
私もコーリングタイプの仕事を見つけたいなと思った。

0
2023年12月14日

Posted by ブクログ

「レジリエンス」というワードはよく耳にしますが、ちゃんと勉強したことなかったのでこちらの本を手に取りました。

自分の思いこみ(本書によると、心の中の「思いこみ犬」)の存在を客観視し、手なずけるというのがまず大切ですね。

一度本格的な研修も受けてみたいと思いました。

0
2022年06月19日

Posted by ブクログ

所要時間:4
印象的な文章:仕事で成果をあげることを目指している人は継続的に仕事で成果をあげた先達をお手本にして学ぶべき
オススメ度:
身内 4
身内以外 4
過去の自分(20歳) 4
未来の自分(60歳) 2
子供が【20】歳のときに読んで欲しい

0
2021年05月09日

Posted by ブクログ


本書はリジリエンスについて、わかりやすく書かれており、初心者の私でも読みやすかった。

人生100年時代を生きていくために、レジリエンスは必要なスキルだと思った。
自分を大事にすること、自分にとって大切な人への感謝を忘れないことが、当たり前だけど、とても大切。
しなやかに生きていきたいー
 

0
2020年10月22日

Posted by ブクログ

書いてあることは非常に基本的なことで、目新しいことはあまりない。しかし、その基本的な事が自分はできていないと気付かされた。そしてそれらが感情のコントロールやピンチに陥った時に、どれだけ重要なのかということを学んだ。強みにフォーカスするという考え方はとくに印象的である。

0
2020年08月11日

Posted by ブクログ

【結果】ネガティブな感情の底打ちが大事ということが身についた。

【注意点】特になし

【内容】7つのステップ
まずは底打ち
そこから上昇気流に乗せること
(ネガティブ感情の分析、対策、己を知る、等)

0
2020年05月25日

Posted by ブクログ

今更ながら、レジリエンスの本を読んだ。ビジネスマン向けの自己啓発的な本で、エリートに共通するレジリエンスをどう鍛えるか。

ネガティブな感情から抜け出す、思いこみを捨てる、自己効力感を高める、強みを活かす、密度の濃い周りのサポーターをつくる、感謝、逆境からその意味を学ぶ。

失敗したら、その失敗が何から来るものかを分析。不必要に自責の念を抱かない
1. 予防できる失敗(ケアレスミスなど
2. 避けられない失敗(自分のコントロール外
3. 知的な失敗(新しいことへの挑戦

仕事の種類
ジョブ(お金と生活のための仕事
キャリア(地位と名誉のため
コーリング(天職、天から与えられた仕事

0
2020年02月15日

Posted by ブクログ

ストレスを受けても、
ネガティブな感情になっても大丈夫。
大事なのは、そこから回復する力、レジリエンス。

「耐えるしかない」と思っている人には助けになる一冊。
人生観変わるかも。

0
2018年09月03日

Posted by ブクログ

育児で取り入れたいアイデアばかり。

失敗は3つの種類がある
ネガティブ感情を循環させない(運動、音楽、書く、早足散歩)
自分の飼っている思い込み犬を手懐ける(正義、批判、負け犬、謝り、心配、諦め、無関心)。刺激と反応の間のスペースが幸福の鍵
自信を科学的につける(ロールモデル、英語は実体験
感謝する癖をつける

0
2018年05月13日

Posted by ブクログ

最近注目のレジリエンスについて、いろんな人の物語や関連研究をもとに紹介していく。体系的でわかりやすく、技術としてどう鍛え習得していくか学べた。筆者自身の体験からも共感できることが多く、読んでいて力の湧いてくる一冊だった。

0
2017年01月20日

Posted by ブクログ

内容としてはよくある心理物ですが、ドラゴンボールやワンピースに例えるなど、取っつきやすい内容。大失敗で凹んでいるであろう同僚に対して、彼と彼の部下を守るきっかけとして。

0
2015年06月13日

Posted by ブクログ

レジリエンスと聞いて、最初はまた流行りのキーワードの一つかなと思っていたが、心理学的にも証明されているプロセスで、単なるポジティブ信仰、精神論ではないとのこと。能力もあり且つ尊厳出来る人のほとんどが、ここでいうレジリエンスを持っているんだなと。

・レジリエンスとは、逆境やトラブル、強いストレスに直面したときに適応する精神力と心理的プロセスのこと
・行動回避癖のある人は幸せになれない
・レジリエンスを鍛える過程では三つの姿勢を重視
ー現実を直視する
ー物事をしなやかに柔軟に捉える
ー合理的な思考を持つ
・失敗には予防出来るもの、避けられないもの、知的な失敗に分類出来るが、知的な失敗は歓迎すべき価値ある失敗である
・ネガティブな感情の問題は「繰り返すこと」であり、まずはネガティブの悪循環を断ち切ることから始める
・断ち切る主な方法としては、運動、呼吸、音楽、筆記の四つ
・ネガティブ感情の原因のほとんどは思い込み
・自信は科学的に養うことが出来る
・仕事で成功するには強みを活かすことにフォーカスする
・最も大切な心のサポーターは5人まで

0
2014年11月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

レジリエンスは、復元力、打たれ強さ、へこたれなさ、逆境に挑戦する心のこと。
ネガティブな感情のサイクルを断ち切る気晴らし・呼吸法、思い込み犬に気づき追放・受容・訓練で対処、自己効力感の形成、自分の強みを把握し活用、いざというときのサポーター5人のリストアップ、感謝の念を高める、逆境に意味を見いだす。
ネガティブな感情の底打ち、再起、高い視点からの俯瞰という段階に応じた7つの技術は、具体的な手法が紹介されている。
少し例が多く、心の鍛え方のポイントが間延びした印象なのが残念。
14-156

0
2014年10月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

(レジリエンスとは何?)……もともと環境学で生態系の環境変化に対する「復元力」を表す言葉として使われていました。現代心理学で人の「精神的な回復力」を示す言葉として使われ始めました。「逆境やトラブル、強いストレスに直面したときに、適応する精神力と心理的プロセス」(アメリカ心理学会)
(レジリエンスが必要とされる理由)……・現代社会の「こころの健康」の問題:職場での鬱病など。・日本の急速なグローバル化:変化にオープン、多様性に柔軟に対応。・どう働くべきか迷っている人が増えている:周りに働き方のロールモデルがいない。
(価値のある失敗とは?)……「知的な失敗」:実験的な領域、アイデアや設計がうまくいくことを証明するための実験や革新的な知識の可能性を探るための実験において望ましくない結果になったとき。

0
2014年09月03日

Posted by ブクログ

失敗は、次の三種類ある。
①予防できる失敗。起こしたら反省すべき。
②避けられない失敗。プロセスや指示をや見直す。
③知的な失敗。失敗に懲りずにチャレンジする。

気晴らしは、四種類ある。
1 運動系
2 音楽系
3 呼吸系
4 筆記系

長寿の秘訣は、次の九つのルールである。
適度な運動を続ける、腹八分で摂取カロリーを抑える、植物性食品を食べる、適度に赤ワインを飲む、はっきりとした目的意識を持つ、人生をスローダウンする、信仰心を持つ、家族を最優先にする、人とつながる

0
2014年08月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

新時代の基礎体力トレーニング。

レジリエンス=再起力。
辛い出来事があった時などに精神的な落ち込みから起き上がる力。

再起しなくてもいいように躱したり流したりできればいいけど、現実はそう簡単じゃないし、たまにはへこたれないと成長もできない。
かといって成長できるちょうどいいレベルのプレッシャーを見計らうのは難しいし気付かぬうちに押し潰されそうになるかもしれないから、落ち込んだ時に前を向く力を手に入れよう。
そしたら落ち込みへの耐性も成長も手に入れられる。

再起力の強化には、①落ち込みを底打ちする力と②そこから這い上がる力が必要。

まずは①落ち込みを底打ちする力。
この本には、「自分にとって問題となる出来事は、思い込みという色眼鏡を通して感情を生み出す原因となる」と書いてある。
つまり、自分の感情と実際の出来事の間には思い込みがあるということ。
怒りは権利の侵害という思い込みが元となり、不安は将来の脅威という思い込みが元になる。
思い込みが感情を引き起こす。
行列に横入りされた=腹が立つ、ではなく、行列に横入りされた⇒人が並んでいるところに横入りするべきではないという思い込み⇒思い込みに反したから腹が立つ、ということなのだ。
だからそれを理解して一歩引いて考えればいちいち感情に踊らされないし、ズブズブ落ち込まずに落ち込みが底打ちされる。
落ち込まないようにと気張るのではなくて落ち込んでもよくて、だけど少しでも早くその落ち込みを止めることができれば再起する体力も失うものも最小限にできるのだなと温もりのある指導に納得。

さらに②底打ちされた状態から立ち直るために必要になってくるのが自己効力感(=レジリエンス・マッスル)。
よく聞く自己肯定感とは似て非なるもので、自分ならできると信じる力。これが高いと意識が前を向いて立ち直りやすい。
ちなみに自己肯定感はできてもできなくても自分を受け入れる力。

そんな自己効力感を高めるためには、小さな成功体験を積み重ねたり、ロールモデルとする人を決めて同じように行動したりする方法が有効。そして何よりどんどん強みを活かすこと。

そんな自己効力感を高める教育が欧米では小さい頃から進んでいるらしく、日本でも定着すればいいなと素直に思う。日本人は(という括り方はあんまり好きではないけど)真面目だし横並び意識が強いから、ひとたびそこから外れたり失敗したりすると、瞬く間に自信を失ってしまう。
そんな時、自己効力感を高められる方法を知っていたら生きやすくなるんじゃないかな。それこそメンタルの強化は予防医療の話にも発展してきて、ひいては社会保障問題にも貢献してくるんじゃないかななんて思ったりする。(大袈裟)

自分も社会人3年目でメンタルを壊して休職を経験した身としてレジリエンスの大切さは人一倍痛感しているし、一刻も早く世のみんながこの大切さに気付いて欲しいと思う。
壊してからじゃもう取り戻せないし、手遅れになって、失って初めて気付く。自分との対話と自己認識の大切さに。

この本はネガティブな感情を否定しない。
ネガティブ感情が生まれることも人間としてあっていいこと、だけどそれに自分自身が蝕まれては勿体無い。

人と自分の分離、出来事と感情の分離、自分の声、自分自身、大切にしていこう。

0
2022年04月03日

Posted by ブクログ

成功している人々が持つ重要な要素にレジリエンスがあるというお話。

レジリエンスは簡単にまとめると、逆境を乗り越えれるような精神的能力のこと。
このような精神的な能力をどのようにして鍛えていけば良いのか、そもそもレジリエンスとは何なのかを丁寧に解説している。

結局は考え方の問題になっているため、過去の経験の中から最も困難な出来事を上げその中で自分がやり抜けたことに対して感謝を持つ、自分の幸運さを自覚するといったところが大事な要素となりそう。

あとは自己肯定感を高めるために小さな成功体験を重ねていくとか。
この前読んだライフハックにも似たようなことがゴロゴロ書いてあったので個人的な目新しさはなかったが、分かりやすく解説していたと思う。

0
2021年02月13日

Posted by ブクログ

《内容のテスト》
(問1)ネガティブな感情を解消するための「4つの気晴らし」とは?
(問2)思い込みの「7つのタイプ」は何か?
(問3)思い込みに対する「3つの対処法」は何か?
(問4)自己効力感を形成する「4つの方法」は?
(問5)強みを見出すために役立つ3つのツールは?
(問6)いざという時のサポーターの5人は?
(問7)感謝の念を高めるための3つの方法とは?
(問8)逆境に対して意味を見出すための「3つの方法」とは?

《内容》
・レジリエンスを高める7つの技術について
①「ネガティブな感情」を繰り返し考える事から脱却する
②無意味な「思い込み」から脱却する
③科学的に「自信」を持つ方法
④自分の「強み」を自覚する
⑤心の支えの「サポーター」を見つける
⑥「感謝」の習慣をつける
⑦逆境に意味を見出す

《なぜレジリエンスが重要なのか?》
・エリートでも全員が上手く行くわけではない
全員、学歴や経歴、IQなどは申し分はない。中には、MBAを若くして取得している人もいる。それでも、精神的に「もろいエリート」と「たくましいエリート」がいる。
「もろいエリート」新しい事への挑戦を恐れる。一度でも挫折すると次の機会にチャレンジする事なく立ち直れなくなる。
「たくましいエリート」新しい事へ積極的に挑戦し、挫折を経験してもそれを次に活かすための解決策を考えて、すぐに、また新しい事へ挑戦する。

・この差が生まれる理由は「レジリエンス」の差ではないか(著者の仮説)
「レジリエンス」困難な物事に粘り強く挑戦し、挫折してもすぐに立ち直れるようになる精神の回復力。

・じゃあ、どうすれば「レジリエンスを鍛えられるのか?」そのための7つの技術について紹介している。

0
2020年08月02日

Posted by ブクログ

色々なところで聞いたことがある内容が集まっていて、もう一度改めて確認する…といった感じで読み進められました。

0
2020年02月24日

Posted by ブクログ

なーんとなくやる気は出るが、やはりある程度恵まれた地位や環境じゃないと、レジリエンスさえ鍛えられないと感じた。
まだ立ち直ってないから、失敗体験から「何か」が学べない…(泣)。

0
2016年06月13日

Posted by ブクログ

失敗をおそれず、また失敗しても立ち直るちから。コーリング。
つらいとき、いかに思い込みを捨て客観的に把握できるかということかな
C0030

0
2014年12月09日

Posted by ブクログ

自分とは何か、必ずある強みを客観的に見つめる。
仕事の価値をどこに見出だすか。謙虚、感謝というプリミティブな考えが大変重要であり、充実した人生を送る鍵と再認識した。

0
2014年12月09日

Posted by ブクログ

愛着の研究会でレジリエンスという言葉に出会ったなぁ。もう10年くらい前かな。ちょうどポジティブサイコロジーが日本に伝わってきたころかな。
復元力の源は自己についての信念である。駄目だと思えば復元しないわけで,自らの強みを認識し信じ生かしてトライする。できている部分に注目し,失敗がすべてを支配していると思い込まないことだ。

0
2014年10月13日

購入済み

凡庸かな

外資出身の著者が自分の事業の宣伝の為に書いた宣伝本という印象。コンテンツもいわゆるポジティブ心理学関連のメジャーなトピックをつまみ食いしているだけ。
レジリエンスという新しい考え方を期待したのですが、私が間違っていたようです。

0
2014年09月23日

Posted by ブクログ

is it the resilience? this book is for business biginer. wow, The e-god, Konosuke Matsushita, funded PHP(peace happiness and prosperity) Labo.

0
2014年08月05日

Posted by ブクログ

研修などどこかで聞いたことあることが度々でてくる。鍛えられるかはわからないけど、レジリエンスの重要性は理解できる。
鍛えるのもチャレンジがいるってことだな。

0
2014年07月22日

「ビジネス・経済」ランキング