【感想・ネタバレ】おまけより割引してほしい ――値ごろ感の経済心理学のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ

「満足感」と「ついで」がテーマ

「満足感」と「ついで」がテーマの本。

満足感、値ごろ感はどういう公式で成り立つのかがシンプルに解説されていて、わかりやすかった。

日常生活する上で「わざわざ」をなくし「ついで」を作ることの重要性に気づかせてくれた。

0
2021年01月13日

Posted by ブクログ

人はどういう時に”得した”と感じるかということを数式で解き明かした経済心理学の入門書。消費者側からすると、ごく当たり前のことを、こうして数式化されるとなかなか面白いものがある。
駅においてあるフリーペーパー、デパ地下のお惣菜、左売り場、右エスカレーターなど、これまでの何気なく買い物をした風景が”なるほど、こういう意図で…”と思えるようになる。筆者があとがきで書いているように”隠れた費用を含め、的確な値ごろ感を持って行動”できるようになればといいと思う。

0
2017年09月03日

Posted by ブクログ

値ごろ感という視点から、経済学・心理学に一石を投じた意欲作。
経済学にも心理学に対しても、見方が変わることだろう。
値ごろ感の場合分けが多岐にわたることから見ても、人間は状況論的問題解決を行っているのだろうという感想を持った。
様々な現象の説明を値ごろ感から解こうという視点と、その説明に脱帽した。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

----------------------------------------------
▼ 100文字感想 ▼ 
----------------------------------------------
値ごろだと思う感覚をバシッと公式で説明されると、なる
ほどと思ってしまう。なるほど、「損失回避」「現状維持」
という考え方は使えるな〜。本書でストンと腑に落ちた。
衝動買いを誘うしかけなんかは広告の参考になりそう。


----------------------------------------------
▼ 5つの共感ポイント ▼ 
----------------------------------------------

■値ごろ感という視点からは、おまけよりも割引が有効

■人は不確定な将来の利得よりも確定的な当座の損失
 回避を選ぶ

■「安全欲求」を最高に充たす安全な自動車でもその人
 の所得水準が低ければ、安全性は劣るが価格がもっと
 安い自動車の方が価値があると感じる、すなわち値ごろ
 感が大きい可能性がある

■衝動買いしやすいか否かは、その人の購買経験の差
 から生じる、男女差ではない

■「かね勘定」よりも心の「かね感情」が動いたときに、
 衝動買いが起こる

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

 より実践的なマーケティングの本。マーケティング理論よりも実際的な心理学の本に近いともいえる。
 価格に対する消費者の姿勢が簡便にわかるので製品企画の人が読むのに適しています。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

値ごろ感は 費用を分母として 価値を分子とする。
分母を 減らすことに傾注し
分子を増やすことで 値ごろ感は高まる。

商品を 費用と価値に分けて、組み立てている手法は
おもしろく、この手法は 説明がしやすい。
商品とは やはり、価値なのである。

それを得るための 時間、移動に関する諸経費などが組み合わされて
さらに値ごろ感が 増すことになる。
このことから、やはり、ネット販売というのは 時間短縮の最たるものとなる。

制約の中で どうやって 消費するのか?
である。

目に見える費用と目に見えない費用。
うまい、やすい、はやい。

うまい、やすいは、価値であり
はやいは 費用である。

給与を単にアルバイト時間や講演時間だけを基準にしているのが
せちがらいね。やはり、年間給与での時間で考える必要があろう。

0
2015年07月15日

Posted by ブクログ

「価格が高いものを買うときには時間費用は相対的に小さくなる」行動の傾向の意味について色々気がつくことが多かったです。

0
2011年11月07日

Posted by ブクログ

[ 内容 ]
意識的にせよ無意識的にせよ、商品の価値にどれだけの費用を払うべきか天秤にかけた結果で、「値ごろ感」の有無は生じる。
本書はその「値ごろ感」が生み出される仕組みを解き明かし、さらには、ベストセラーがベストセラーたる理由、衝動買いやついで買いをさせられてしまう仕掛けなども豊富な事例とともに解説する。
買い手も売り手も必読の経済心理学入門である。

[ 目次 ]
1 値ごろ感ってなんだろう?(おまけより割引してほしい-値ごろ感の因数分解 棚ぼたの好ましさ-値ごろ感の分母を支配する負担感 うまい、やすい、はやい-値ごろ感を生み出すもの)
2 売れるものにはワケがある(ベストセラーの秘密 どうして衝動買いをするのか?
ついでに買わせるコツ)

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0
2014年10月27日

Posted by ブクログ

値ごろ感=価値/費用という単純な公式ながらとても深いものがあり、面白かった。分母を100円安くした場合と、分子を100円プラスした場合の値ごろ感は分母を安くしたほうが大きいことから、おまけより割引がよいという話は目からウロコ。わりと分子を高めることで値ごろ感を上げようという提案を多くしているのでちょっと反省。ただ、この分子についてマズローの欲求階層説からアプローチしているけれども根拠に乏しい感じがした。決して納得いかないわけではないが、そこに根拠となる数字がほしかったような気がする。

0
2010年03月26日

Posted by ブクログ

経済心理学の新書。

事例の中で値ごろ感の謎を学べる。

費用と時間の関係は心理に大きく影響を与えるといえる。

0
2010年01月25日

Posted by ブクログ

「値ごろ感」=価値÷費用 値ごろ感は価値と費用の相互作用で決まる。価値感には個人差があり、費用には支払金額だけではなく時間なども含まれるの。商品やサービスを売るためには、値ごろ感を見極めた販売戦略が必要である。値ごろ感のメカニズムを経済学と心理学から解明する。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

なぜ「おまけよりも割引」なのか?

それはこの本を読めばわかります。

経済学をベースに買い物などをするときに発生する費用についての考察がなされている。

「スタバではグランデを買え」に近いと思います。

読みやすくわかりやすかったです。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

おまけより割引してほしい

衝動買いを誘う仕掛け

 割引
価格表示を見たときに、自分自身のデータベース内の価格と品質とのバランスに照らして、これは安価だと、いい意味での落差があることを感じたときに値ごろ感が発生してくる。一般価格600円のものが、会員販売価格なら400円という場合も、対象が同じなので明確な価格差が実感が生じてくる。
 この種の落差を経済学では「消費者余剰」と呼ぶ。また、価格はもともと負担感の実感が強いので、割引はその損失負担の軽減を強く実感させ、結果として値ごろ感を強く感じさせる。

 目玉
 目玉商品で得をした感覚がお金が増えたと錯覚する。そこでほかの商品も買ってしまう。

 比較
 高い商品と並べることで相対的な値ごろ感を感じさせる。
価格差と品質差を明確に識別することはむずかしい。

 相手
 値ごろ感の感覚がいい加減、価値と費用のバランスの見極めがあいまいな相手、つまり多くの男性客をターゲットにする。

 お試し
 「一度所有したものの価値は所有していない価値よりも相対的に大きくみなす」という心理的バイアスがある。
 試食にはそれに加え自分が感じた味を失いたくないという「現状維持」感覚が働く。

0
2009年10月04日

「ビジネス・経済」ランキング