【感想・ネタバレ】臆病者のための億万長者入門のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年07月21日

基本的な内容が網羅されている。常識とその論理的な説明がセットで述べられている点が良い。
常識は頭に入っていても、理由は頭から抜けている事があるので、この本を手元に置いて繰り返し読みたい。
一部理解しきれない点もあった(金利が高いと通貨は下落?)

0

Posted by ブクログ 2022年05月03日

完璧には理解できてないが、端的に物を言っているので分かりやすくぼんやりと理解しやすい。2014年出版で、中で今後についても触れる部分があり、それと現在を比較するのも面白いかなと思った。また読み返して金融の仕組み?のような物を理解しておきたい。

0

Posted by ブクログ 2020年06月07日

金融業界のことがいろいろ分かりやすく書かれていてとても勉強になる本です。

わたしは株式投資をしていて、これまでにもいろんな金融本などを読んだり話を聞いたりしたことがあるので少しは知識があるほうだとは思いますが、為替などあまり詳しくないところが理解しやすかったです。

宝くじやマイホームなど多くの人...続きを読むには夢であるようなものの実態がどういうものであるかなど、知識のない人には知りたくなかったと思うようなことも書かれています。

ただ知らずにいるよりも、知るほうが今後の人生にプラスになると思います。

とてもおススメできる本です。

0

Posted by ブクログ 2020年05月20日

いささか悲観的すぎると感じる部分もあったが、全体的にものすごく参考になるし、あまり伝えられない真実が伝えられている。

0

Posted by ブクログ 2024年01月23日

少し内容が難しく、経済学や経営学を学んでいないと理解できない章があった。(好きな人は好きといった感じ)
しかし、基本的には面白く、金融リテラシーを向上させるようなものであったのでとても満足しています。

0

Posted by ブクログ 2023年09月22日

2014年発刊だから今から9年前とちょっと古いけど資産運用の”王道”な話なので、現在でも全く色褪せない内容。

とても参考になりました。

0

Posted by ブクログ 2021年11月08日

橘玲の本はたくさん出ているので、何冊か読んでいれば、焼き直しに感じる部分も多いが、書かれている内容が同じでも勉強になる部分はある。

本書の肝は、“これからの資産運用は、儲けることではなく、労働市場から富を獲得できなくなったときの保険だと考えるべきだ。”

“日本のように豊かな国では、ほとんどの人は...続きを読む金融資本よりも人的資本の方がはるかに大きいので、金融資本の運用よりも先に人的資本の運用を真剣に考えなければならない”と言うことであろう。

利殖法について語った本の結論が、経済合理性に適ったまともな結論であるのは安心できる。

資産運用の初心者が、ネット情報を元に安易に投資してしまう前に、読むことをおすすめしたい本である。

0

Posted by ブクログ 2021年10月31日

一番リスクを取らない投資方法だったり、素人向けの投資方法について記載があってよかった。デリバティブ投資などについても実体験が例として上がっていて面白かった。

0

Posted by ブクログ 2021年10月20日

宝くじは買った瞬間損している。55%は販売元のみずほへお金が行く。

不動産価値=毎年の賃料÷金利
賃貸を探す時、同じ地域の同程度の物件の販売価格を知るとお得かどうかわかる

0

Posted by ブクログ 2021年05月02日

お金を蓄えたり増やすにあたって大切な原理原則が簡潔に書かれた本。ただし、原理原則を実践し続けるのは困難。よって、時折読み返すと役に立ちそう。

0

Posted by ブクログ 2021年05月02日

投資全般を考えるにあたり、読む価値のある本です。
私の場合は特に、不動産投資をしているので、不動産投資の前提は納得するものでした。

【不動産投資の前提】
①株式は市場で取引されるが、不動産は相対取引
②株式市場では時価が瞬時に公開されるが、不動産取引では売り手の希望価格しか分からない
③株式投資...続きを読むでは特定の投資家だけを優遇できないが、不動産投資では顧客を差別する事が当たり前である
④株式市場ではすべての情報が公開されるが、不動産取引では最低限の情報だけしか教えて貰えない
⑤株式取引の手数料は低いが、不動産仲介手数料はかなり高い

不動産投資のノウハウとは、いかにしてインサイダーになる事であると結ばれていました。
自分自身の経験からも、収益の源泉はそこにあると感じます。

0

Posted by ブクログ 2020年08月17日

学び ⇒

・金融資本の運用で失敗する最大の原因
 ┗①騙されて有り金をすべて失う
  ②手数料をぼったくられる
※投資に過度なリスクをとることではない

◎人生の2つの経済的目的(稼ぎ方)
①人的資本を労働市場に投資して大きな富(効用)を得る
 ┗ここでの大きな富は、金銭を含む「幸福」のこと
②金...続きを読む融資本を金融市場で運用して、最小のリスクで最大のリターン(利益) を得る
→金融資本は人的資本と違い、「幸福」という問題が介入しない
(※「損したけど有意義な仕事」はあっても「損して嬉しい投資はない」)
…損して少なからず学びはあると思う。
⇒金融資本の運用においては①リスク②リターン③コストの3つだけ考えれば良い

・「資産運用」の第一原則は、人的資本の運用を真剣に考えること
-人的資本からより大きな富を得るには?
 ①人的資本への投資によって運用利回りを良くする
 ┗資格やスキル等に投資して、市場価値を高める
 ②人的資本の運用期間をできるだけ長くする
 ┗できるだけ長く働けば、それだけ給料がもらえる

◎年金不安を解消する最も簡単な方法
⇒労働市場での価値を高め、年齢に関係なく稼げるようにする
┗「老後問題」の本質は老後が長すぎることなので、老後を短くすれば良い
※補足:「万が一、日本が破綻しても年金がもらえなくなるわけではない」
┗財政破綻⇒社会保障制度撤廃とはならない
→元々、年金=定年(強制解雇)によって労働市場から退出させられたサラリーマンを救済する制度、だった

・生命保険=「不幸な宝くじ」
 ┗普通の宝くじと違い、もらう時には死んでいる
-そんな生命保険の正しい買い方
 ①最も経費率の低い生命保険に加入する
 ②保障は必要最低限にする
 ③保障が不要になったら即解約する

・大手保険会社が保険の原価を公表しない理由
┗保険会社の手数料がとても高いから
→期間10年の定期保険で手数料率6割以上のものもある
 ┗保険外交員を大量雇用して、会社訪問させる販売方法にコストがかなりかかっているから
⇒対面販売を行なっていないネット保険や共済保険は手数料がその分安いため、その中から自分に適した保険を探そう

・十分な貯蓄ができていれば生命保険による保障は必要なし
→「安心」を手に入れる代償で高い経費を支払っている
→別の方法で安心を確保できれば、無駄な保険は解約すべき
(国民年金、厚生年金、遺族年金等の支給もあるので必要な保障額は思ったより少ない)


NA ⇒
・長期的にスキルや資格を身につけるよう意識し、市場価値を高める

・保険はネット保険に入る

・収入の十分の一は必ず貯金

・株(インデックスファンド)の勉強をする

0

Posted by ブクログ 2020年05月13日

投資とは何かを学び始めるのに最適な一冊。
超基本的なことから分かりやすく、非常に読みやすく纏まっていました。

0

Posted by ブクログ 2020年04月13日

* 若い内は人的資本が最も大きい
* 長く+いっぱい働こう
* うまい話には罠がある
* 熱心に勧誘するウマそうな話はすべて無視する
* 騙されやすい商品
* 不動産、保険
* 儲け話
* 早い思考、遅い思考 => ゆっくり考える...続きを読むことのできるひとだけが資産運用に成功する
* 個人はリスクに弱い
* インデックス投資
* 為替は、自動的にバランスされる。(金利が低いと、為替は上がる)
* デフォルトのリスクを考える
* 国債の金利up => 円安/インフレ => デフォルト
* 一瞬で起こるわけではない

わかりやすくいい本だと思った。

0

Posted by ブクログ 2020年04月01日

投資概念を学ぶため講読。
金利、経済成長率の関係など理解したが、腹落ちしていないのでもう一度読んで理解を深めたい。

0

Posted by ブクログ 2020年03月14日

切っても切れないお金の話。
流石の舌鋒の鋭さ。
ただ、私個人のリテラシーが低いので、飲み込めてない部分も。
他の本も読んで理解を深めたい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年11月17日

資産運用の入門書。宝くじや不動産投資のデメリットを仕組みから丁寧に解説し、分散投資などによってコツコツと利益を生み出していくべきとの論調である。アクティブファンドよりもインデックスファンドが利益を生み出す、うまい話には乗ってはいけない、など、初心者向けとして著者の主張は決して目新しいものではないが、...続きを読む根拠を示して説明がなされているため、読んでいて理解が進みやすい。
本書の一番のポイントは、資産運用を“儲け”として考えるのではなく“保険”として考えるべき点だろう。平均寿命が伸び老後が長くなる中で、年金だけでは心もとない。また、多額の債務を抱える我が国の経済が、将来どのようになっているかも解らない。そのような不安を解消するためにも、円預金と外貨預金が資産運用のゴールだという。
外貨預金の知識が不十分な自分にとってはハードルの高い目標設定な気もするが、国家破綻までも想定した場合、入念にリスク分散をしておくべきなのだろう。(個人的には実践には移せないように思うが…。)

0

Posted by ブクログ 2019年07月14日

『臆病者のための株入門』(文春新書)というべき内容の本で、前著とおなじくだれもが知っておくべき金融リテラシーが、わかりやすく解説されています。

前著につづいて本書でも、高度な金融理論を駆使するファンド・マネジャーといえども、インデックス・ファンドの投資成績におよばないという事実をはじめ、うまい話は...続きを読むないということをていねいに説明しています。ほかにも、マイホームや生命保険、年金など具体的なことがらについて、たいへんわかりやすく説明されており、興味深く読みました。

すこし前に公的年金以外に老後資金2000万円が必要という金融庁の報告書が出されたことが話題になりましたが、資産運用についてはじめて考える読者にとってたいへん有益な本だと思います。

0

Posted by ブクログ 2019年06月26日

「投資において一番やってはいけないことは、損をしないことではなく騙されないことだ」

毎回勉強になるが、今回はお金のことで自分の生活と密接しているところから、かなりためになった。

株式投資・不動産投資初心者のために詳しく記載したあと、裏事情や本質的な部分の解説、考え方、個人(臆病者)のための実際の...続きを読む投資法まで書かれていてる。

精神論だけの本や小手先のテクニックを記載した本が多い中、本書は淡々と事実ベースで物事を語っている。
全ページ必読といっていいほど内容が濃い。
もちろん本書が全て正しいことを言っているわけでもない。ただ合理的なことを書いてあるだけだ。
本書を参考に、自分にとって最善の策を考えて投資を楽しんでいこうと思う。

誰でも億万長者になれるのが今の世界。

それは、億万長者ではないことも自分の責任である残酷な世界なんだ。

0

Posted by ブクログ 2022年06月01日



億万長者にはどうやったらなれるのか。働く期間を長くして、カネ蓄えておけばいい。読んでみると大変に簡単そうである。

ただ、人間には落とし穴がある。自分を世界の中心として考えてしまう、という穴が。

常に錯覚していることを自覚し、ウマい話など来るわけがないと思い、暴落後にいろんなザルに卵を盛るよう...続きを読むに分けて投資する。臆病にしていればいいことある。速い思考は野生に必要で、現代はゆっくりした思考に価値がある、と。フックしたのはこんなあたり。

投資のテクニックらしいことも書かれているのだけど、関心なくて、ようわかりまへん。現実的でありながら遠い世界のように思えるのは、僕が投資をしていない人だからか、それとも小さい世界の中心を見ているからか。読み物としても面白いので、億万長者を目指している人は読むべし。

0

Posted by ブクログ 2022年09月07日

資産運用のやり方の本ですので、既にやっている人にとっては復習するつもりで読むといいです。

まだやっていない人にとっては負けづらい方法が書かれているので勉強になると思いますし、資産運用についてスゴく分かりやすく解説してくれている本です。

0

Posted by ブクログ 2022年04月06日

億万長者になりたいなら読むべき…ではなく、貧乏になりたくないならば読むべき本だった。どうしたら世の中の詐欺(といっても銀行や証券会社を含め)に引っかからないかが書かれた本。

0

Posted by ブクログ 2021年05月03日

株価の予想に因果関係はなく、確率的に決まるもの。予測は不能。株式市場がオープンマーケットに対して、不動産市場は、インサイダーマーケット。現代は、複雑な世の中になってきており、遅い思考が求められる世界。遅い思考をするプロが早い思考の素人をカモにする。資産運用に関する基礎的な考え方を読み物として、会得す...続きを読むることができたように思いました。

0

Posted by ブクログ 2021年05月03日

金融資本の運用で失敗する最大の原因は騙されたりぼったくられたりすることだ。
業者にとっては投資家から受け取る手数料を最大化することが最も効果的

本書はこの金融資本の運用でやらかさないための金融リテラシーを上げる足がかりとなるような知識を多く提供してくれるものだった

金融、経済に関する通説やよく聞...続きを読むき覚えのある言葉について、かいつまんに説明しつつ実態を分かりやすく伝えてくれ、すごく勉強になる内容だった。
なんとなくわかった気でいたたくさんの用語や仕組みが少しは深く理解できるようになったと思う

以下、特に印象に残ったフレーズたちを記しておく



資本主義とは、複利とレバレッジによってバランスシートを拡大していく運動のこと
インデックスファンドによるドルコスト平均法では、株価の暴落こそが投資の最大のチャンスになる
資産運用において「よく知っている」ことはほとんど意味がない
「損したくない」というのは、人間の本性に根ざした根源的な感情
「直感的に正しそうなことこそがもっとも疑わしい」というのが資産運用の基本
投資のプロはサルに負ける
市場は因果律で動いているのではなく、未来は確率的にしか把握できない、株価の変動に理由はない
市場は複雑系であるから、予測不可能なことを前提に資産運用を考えるべき
株価や地価は将来の利益を現在価値に割り引いたもの
為替はモノの値段が同じになるように異なる通貨を調整すること
金融機関が熱心に勧誘するウマそうな話は無視
→歩合制で給料が決まる金融機関の営業マンが売りたいのは顧客に有利な商品でなく、自分が儲かる手数料の高い商品

0

Posted by ブクログ 2021年05月02日

投資を考え始めるにあたり、必要な基礎知識が一通りまとまっている印象。既知の内容も多かったが、著者の単刀直入な物言いでコンパクトにまとまっていると感じた

0

Posted by ブクログ 2020年11月14日

下手な投資の為のハウツー本よりは役に立つと思う。割と単純化して説明してるので分かりやすい。

実際に投資を始めると、分かっていてもということが多く、いざ実行となるとなかなか難しいですね。

自己責任でしっかりと考えながら投資を楽しんでいきたい。

0

Posted by ブクログ 2020年10月15日

マイホーム購入後に読んでいるので、マイホームのことについてネガティヴに言及されるのツライ。

インデックスファンドについて知らなかったので、追加で別途学んで投資するか検討する

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年04月12日

「お金は分散して外貨預金しろ」

投資の基本は分散。現金主義の人はリスクを負っている。投資することがリスクだと思っていたが、日本円だけ持っていると、日本が落ちた時に破産する。米ドル、ユーロ、日本円など分散して持つことでリスクを分散する。それが臆病者が億万長者になる秘訣である。

知識があまりない人で...続きを読むも読めるものだと思っていたが、そうではない。投資に関して多少知識のある人でなければ難しい内容であった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年08月17日

それぞれの資産のリスクを最小化する
それぞれの資産のリターンを最大化する
資産運用に必要なコストを最小化する

暴落を待って、株価が回復するまでドルコスト平均法で分散投資する

長期的には高金利の通貨はやすくなる
金利平衡説

外貨投資に為替リスクはない

マイホームの購入はレバレッジをかけた不動産...続きを読む投資で、それは株式の信用取引やFXと変わらないということ

0

Posted by ブクログ 2020年07月15日

【面白かった話し】
・不幸の宝くじである生命保険に、貯蓄型のプランがあるのは本質的には無意味で、一緒に契約をする意味は無い。
・名もない銀行の「1年定期1%特別金利プラン」であってもペイオフで補填されるのでこの選択は合理的。
・金融市場は複雑系で、確率的にすら将来の予測は出来ない。そのためもっとも合...続きを読む理的な選択は、何も考えずに市場全体に投資するインデックス投資、世界株投資。
・今後の日本の人口動態を考えれば、不動産価格が上昇する見込みはない。不動産は株のようなオープンな市場と違って、インサイダーな市場だから、素人の買い手が適正な価格を判断するにはかなり不利で、いくらでもぼったくられるリスクがある。

不動産市場では情報の分布はインサイダーとアウトサイダーに二極化している。インサイダーが鼻もひっかけない物件だけがアウトサイダー、すなわち一般顧客に回されるのだ。
こうした市場の構造から、素人が「掘り出し物」の物件を見つけるのは原理的に不可能だとわかる。自分が有利な取引をしたと思っても、それはただの勘違いだ。
不動産の営業マンは、顧客に持ち家を勧めながら、自分たちは賃貸住宅に住んでいる。マイホームを購入するのは、会社内で出世して有利な取引が許されるようになってからだ。

0

「ビジネス・経済」ランキング