【感想・ネタバレ】社長のノート 仕事に大切な「気づきメモ」のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年01月05日

「プロフェッショナルになるための134の仕事術」と帯に書かれている通り、仕事をする上で大切なことが詰まった一冊。
覚えて実践したいことが多々書かれている。
例えば・・
仕事上手な人は6つの能力を持っている。
1 問題を発見しているか
2 問題について情報を分析しているか
3 最重要の問題は何か見抜い...続きを読むているか
4 問題解決のための目標を設定しているか
5 目標を達成するための戦略を作り上げているか
6 戦略を具体的な行動に落とし込んでいるか

言われたことだけをやるのは、仕事ではない

利益がどう生まれるかを知っている人は強い

などなど。時々パラパラとページをめくり自分の気持ちをリセットしたり、奮い立たせる一助としたい。

0

Posted by ブクログ 2018年10月23日

本書は、赤字会社の建て直しのプロである著者の、ビジネス・ベストプラクティスおよび、ビジネス・心得集。いいことがいっぱい書かれているのだけれど、どれとして目新しいことが無い。が、こういうレベルの人が書くと、平凡なとこも腹に落ちるというか、すごく納得させられる。やはり、「なすべきことをなせ」ということだ...続きを読むろう。

0

Posted by ブクログ 2013年08月23日

経営者も、上司も、部下も聞きたくない言葉は【できない言い訳】

【できない言い訳】は『やる気がありません』と同義語である。

【できない言い訳】ではなく『できる方法』を唱える。

0

Posted by ブクログ 2011年07月25日

内容紹介
40年間2000社をの会社再生に東奔西走してきた社長が、気づいたことを書き留めてきた200冊のノート。
思いついた仕事のコツやフォーマット、組織の良し悪し、リーダーになれる人となれない人の違い、など日々「おやっ」と思ったことのメモです。
本書はその膨大なノートから、すぐに実践して役に立つ仕...続きを読む事術を厳選。「結果の出せる社員」「実力あるリーダー」に生まれ変われるための至言集です!



なによりも熱い気持ちというのが生きていくうえでも何にしても大事ですよね。
自分はそうできているのかどうか?
というのは・・・・・・・
反省。。。

0

Posted by ブクログ 2010年09月29日

201009/
仕事というものは95%が表面に表れない努力で、あとの5%が結果として目に見えてくるもの/
アポイントの時間より前に取引先に伺ったのに、受付で1時間以上待たされていたとき、「向こうもオレたちを待たせるほど忙しいのに、時間を作ってくれたんだ。ありがたいと思っておけ」という上司の一言でイラ...続きを読むイラした心がスーッと収まった/
良い企画書には「問題点の提示」「問題についての情報の分析」「最重要の問題点の提示」「問題解決のための目標の設定」「目標を達成するための戦略」「戦略を遂行するための具体的な行動」といった6つの要素が明示されている/
上に政策あり、下に対策あり:上司が明らかに間違った方針を打ち出したときは、この言葉を思い出して無用な対立は避けて欲しい/
村おこしが成功する鍵は「若い世代」「イベントにのめり込む人」「よその地域の人」の三者が揃うこと:先入観がない人、成功させようという熱意がある人、客観的な目で進行状況を眺める人/
みなさんのお子さんたちが学校へ行って「うちのお父さん、あそこの会社で働いているんだ」と胸を張って言えるような会社にしましょうよ。それはみなさんがそう思って動かないと、そういう会社にはなりません/
生き残るためには経営理念よりも「こうすればうちの会社は健康になるんだ」という具体的な経営目標を!/
営業は極論すれば「お客様のニーズ(何のために何が欲しいか)」「お客様の予算(欲しい商品を買うためにいくらなら出せるか)」の2点さえ分かればどんなに口下手な人でもうまくいく/

0

Posted by ブクログ 2019年05月04日

本屋で気になってサラサラ読み〜
って、すごく良い言葉がどんどんでてくる!

仕事をするのに、会社が存続するために。
きっと「あたりまえの考え」が羅列されてる。

ちょっと時間をおいてから、
仕事のまわりがまた悪くなってきたら、
、、、

そんなときに読み返すのがよさそう!

0

Posted by ブクログ 2018年06月29日

社長のノートというタイトルですが、中身は事業を進めていくうえで大切にしたい心がけや考えなどが書かれています。こういった本は自分のやるべきことや進むべき方向性に悩んだときに、参考にできるため、定期的に読むようにしています。時間があればもう一度読んでみようと思います。

0

Posted by ブクログ 2014年06月17日

仕事に行き詰まった時に読み返してる一冊。いつも会社の引き出しにある仕事のバイブル書です。
儲けることが仕事の基本。
アマチュアは、複雑に。プロは、シンプルに。

0

Posted by ブクログ 2014年03月31日

[購入] 著者が今までの社会人生活や様々な企業再生のを通じて得た、主に「成長する人・組織」に関する気付きをまとめた本書。

習慣や考え方など学べる内容が多く、取り入れたいと思った。学んだ内容を自分なりに解釈・応用することで本書を最大限活かせるように感じる。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年11月05日

●仕事で気づいた大切なことはノートにメモる。あとでPCに入れておけばよい。

●仕事はどこがおもしろいか?そんな発見力がないと不平不満が残ってしまう。

●リーダーの心構え7か条
1.原理・原則を重視する
2.悪い情報を隠さない
3.敏速に行動する
4.会議は最小限に減らす
5.自ら仕事を作り出す
...続きを読む6.信賞必罰が実行できる
7.セクショナリズムに陥らない

●叱るときは「できる・できない」ではなく、「やる・やらない」で具体的に叱ること。なぜ~をしなかったんだと。

●再建会社に計画の業務チェックリストの提出を義務付けた。以下の6つの視点が大事。
1.問題を発見しているか
2.問題についての情報を分析しているか
3.最重要の問題はなにか
4.問題解決のための目標設定しているか
5.目標達成のための戦略はあるか
6.戦略を具体的な行動に落としているか

●初めていったお店でもサービスされることがある。それは店員さんを名前で呼ぶこと。親密な関係になれる。

●ピンチは短時間で一気にやりきった方がよい。長い期間にすると「今日はいいや」と怠け心が出てくる。

●企画書はA4一枚で作ること。ポイントは上記の6点。

●自社の長所を生かした戦略を考えるためにカメがウサギに勝つ方法をかんがえること。

●何が何でも1番を目指す。シェア1位の優位性。

●部下を叱ったら、必ずその倍褒めること。ミスをした経緯をたどり、その原因を指摘する。それ以外の関係ない部分をほめることでモチベーションにつながる。

●自分の部下を見てたるんでいると感じたら、自分がたるんでいる証拠。

●売りたければ逆サイドから考える。だめな商品は何か、それを売るにはどうしたらよいかということを考える。

●生き残る会社とは社員の家族までもが誇りを持っている会社。

●器用貧乏は忘れられる。10個の特徴を並べるなら、そのうちの1つに絞り込んで説明すること。

●ブランドがなくても、自分がつきあっている人たちにわかってもらえるとよい。

0

Posted by ブクログ 2011年07月14日

さまざまな赤字企業の再生に携わってきた著者が、部下の管理方法・優秀な人材とそうでない人材の違い・会社の立て直し方などをまとめた一冊。
文字数は少ないものの、今までの経歴のエッセンスが凝縮されていて読み応えあり。

0

Posted by ブクログ 2011年06月18日

社長の手紙がおもしろかったので、買いました。

書いてあることはそんなに変わりません。
他のコンサルタントの方も多く語っている内容も多いですが、コンパクトにまとまっているので、読みやすい本です。

0

Posted by ブクログ 2011年06月10日

Kodama's review
『ウサギとカメが競争することになりました。法律違反をせずにカメがウサギに勝つ方法を考えて下さい』という問題があるメーカーの採用試験で出されたそうです。さて、あなたの解答は?(笑)
(10.4.24)
お勧め度
★★★★☆

0

Posted by ブクログ 2011年02月20日

元気付けられた本でした。
一気に1,2を読破。
こういう本に若い時に巡り合っていれば、良かったなって感じでした。
今からでも遅くはないので、実践出来る事から始めていこうと思います。

0

Posted by ブクログ 2011年02月02日

「142」の著者の考えたこと。
学んだことが凝縮されている良書。

全てが共感できる内容ではないものの
なかなか自分では気づかない視点や考えが
熱い思いとともに記されており
色んなシーンで読み返してみたい。

ひとつひとつが完結しているので
枕元において寝る前に読むのもおすすめ。

0

Posted by ブクログ 2010年09月05日

ビジネス本なのであまり書きませんけど、社長のノートでもありますが、今の時代は、これは社員のノートでもあるかもしれないと思いました。社長から社員へ伝えるノートなんでしょうね。

0

Posted by ブクログ 2010年07月23日

どのエピソードも結論は誰でもわかる
当たり前のことだけど、ビジネスの現場では
その当たり前のことができない場面がある。
それを実行してきた筆者だからこその生きた
エピソードは勉強になる。経営者だけでなく
ビジネスパーソンも勉強になる一冊。

0

Posted by ブクログ 2010年06月21日

一流として、これからの社会を生き残るには?
をテーマにメモ書き形式で書かれた本。

基本はテーマごとに簡単に書かれていますが、
ノートにメモ書きした雰囲気を残すために、
テーマによって書き方がマチマチになっています。

ただ、うまくまとめられていて分かりやすいし、
簡潔なので一つ一つはあ...続きを読むっという間に読めます。
短い待ち時間でも1テーマ読めるので、
他の本よりは読みやすく、分かりやすいです。

どこに行っても聞く当たり前のことも多いですが、
そういう言葉って何度聞いても心に響きますね。

特に参考になったのは以下:
人はコントロールできない、しかしマネジメントはできる

計画上手な人は以下の6つの能力を持っている
1. 問題を発見する力
2. 発見した問題に対して分析する力
3. その中で最重要な問題を見抜く力
4. 問題解決のための目標設定力
5. 目標を達成するための戦略を作る力
6. 戦略を具体的な行動に落とし込む力

スッと入ってくる言葉が他にもあったので、
ぜひ読んでみて下さい。

0

Posted by ブクログ 2010年06月18日

一度、サラッと読んだだけなので、感銘はうけているが、自分の体に染み込むほどは読み切てれていないかもしれません。こういう本は、声に出したほうが染み込むかもしれない。
今度の休日に、声を出して読んでみようと思います。
この本は、ある社長が修行時代から現在に至るまで、自分で気になったことをノートに書き留め...続きを読むたものの抜粋で構成されているそうです。本の内容も、自分のためになることが多かったですが、これを実践してみるのも、これからのスキルアップのために良いかもしれません。

0

Posted by ブクログ 2009年12月26日

「2000社の赤字会社を黒字にした」という肩書き(?)を持つ著者が、20代後半から気が付いたことをノートに書き付けていたものを整理して書籍化したもの。「リーダの心得7箇条」、「上に政策あり、下に対策あり」、といった言葉とその解説が142項目ほど並んでいます。
それぞれ特に驚くようなことではないのだ...続きを読むけれども、きっちりと実践できるかどうかが大きいのでしょう。

その中から、ひとつだけ。
「企画書はA4の紙1枚で!それ以上はムダなこと」 - 良い企画書には、①問題点の提示、②問題についての情報の分析、③最重要問題点の提示、④問題解決のための目標の設定、⑤目標を達成するための戦略、⑥戦略を遂行するための具体的な行動、といった6つの要素が明示されています。....

これは少し気を付けてみようかな。

0

Posted by ブクログ 2021年09月26日

よくもなく、悪くもない。
その中に気になる言葉が。
・仕事の95%は表面に現れない努力で、5%が結果として現れる。華々しい結果があるということで抜擢せず、日々の仕事ぶりを見て昇進を決める。自分も同意見だし、そうしてきた。間違ってなかったなと。
・ウサギとカメの競争で、カメが勝つためには。川や池をコー...続きを読むスに、ウサギの寿命以上に長いコース、なるほどね。
・できない理由を並べ立てる小利口な人。無理を承知で引き受けろ。
・上に政策あり、下に対策あり。無能な上司のいい加減な命令に、表面上は従うふりをして、きちんと自分のやり方で結果を出す。結果を出すことが大事。
・総量規制とゼロベース予算、公務員はいまだに、前年度ベース、遅れているなと実感。
・リーダーとは部下のモチベーションを上げるのが仕事。
・人は説得されて動くのではなく、納得して動くもの。

0

Posted by ブクログ 2019年09月03日

P15
エラーをしない為には
取りこぼさないことが重要。
1にも2にも基本が大切。
一発長打をねらうより、
確実なヒットを積み重ねる。

P60
人、モノ、お金の流れを意識する。
普段から意識すると
会社組織という全体像が
見えてくる。

P85
「上に政策あり下に対策あり」
方針がころころ変わって...続きを読む
無用な対立はさけ、
きちんと自分のやり方で
結果を出ことを考える。

P163
俯瞰の目を持つ。
自分に何が求められ
何をすべきかを考える。
常に全体像を見渡して
行動するクセをつける。

0

Posted by ブクログ 2014年05月12日

1項目1項目、短く、読みやすいトピックスとしてまとめられている。
が、だからこそ一気読みしてしまうとどこまで自分のものにできたのか怪しい。
自分に特に必要なものはチェックし、復讐は必須だ。

0

Posted by ブクログ 2013年05月06日

 ケロッグジャパン、バイエルジャパンなど外資系企業の社長を歴任した著者が、長年気づいたことを書き留めた「社長のノート」。
 平易な記述でリラックスして読める。主張の多くはオーソドックスなものだが、この人なりのキラリと光る言い回しも随所に見られた。

 いちばん気に入ったのは次の一節。
 『「売れるも...続きを読むの」というところから発想を演繹させていっても、なかなかなかなか具体性を持った答えが出てこない』
 『ところが、「ダメな商品とは何か?」「そして、それを売るにはどうしたらいいか?」ということを考えていくと、商品開発から広告活動までどこがダメかがはっきりしてくる』
 魅力的な新メニューの投入、などというアイデアは、じつは問題点がクリアでないぶん、思考停止に陥りやすいということだろう。

0

Posted by ブクログ 2013年01月15日

プロとしての
5つの必要条件
①やる気
②専門能力
③調整能力
④人望
⑤健康
3つの十分条件
①自分で考え仕事を楽しむ
②苦労の経験を積んでいる
③成功体験を積み重ねる努力をしている人

とことん限界まで挑戦したかどうか

利益はどうして生まれてくるのかを考える

リーダーの心構え
1原理原則を重...続きを読む視する
2悪い情報をかくさない
3敏速に行動
4会議は最小限
5自ら仕事をつくる
6セクショナリズムに陥らない

変化できる人間に

人柄よく
人知れず努力
雑学
人の目をみて話す、明確に答える
金の切れ目が縁の切れ目
裏切りはある
本物は必ず生き残る

勝つまでやる

うそでもいいから堂々と振る舞う

その場で決断

0

Posted by ブクログ 2012年10月16日

ビジネスにおいての基本スキルが網羅されている。自分自身も気付きがあり、勉強になった。
確かに、『ハードワークの経験』はその後の仕事に対して自信がつくとともに、地力が向上していることが分かる。
本としては、サラッと読めるし、息抜き時に読むとイイ。自分も昼休みに読んで、モチベーションをアップさせてました...続きを読む

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年11月03日

リーダーの心構え
1.原理原則を重視する
2.悪い情報を隠さない
3.敏速に行動する
4.会議は最小限に減らす
5.自ら仕事を作り出す
6.信賞必罰が実行できる
7.セクショナリズムに陥らない

プロ社員
やる気
専門能力
調整能力
人望
健康


目次
1章 プロ社員にならないと生き残れない
2章...続きを読む 仕事でいい結果を出す人は、この行動がちょっと違うだけ
3章 「あなたしかいない!」と思わせる
4章 一流になれる人はここが違う
5章 自分も会社も生き残る
6章 会社から大切にされる人、されない人
7章 売ることを知っている人は強い
8章 自分の得意技を持ちなさい!

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年05月14日

・あなたが本当の人財になるための8つの言葉(一部)
 人柄がよくなろう
 人知れず努力しよう
 雑学を学ぼう
→魅力あるにとになる
→出る杭は打たれるが出すぎた杭は打たれない

・素直に「ありがたい」と思える心をもちつづけよ

・人間というものは、ただ互いの名前を呼び合うということだけでもう一歩親密...続きを読むな関係になれるのです

・無難な平均点社員より欠点はあってもひとつ得意技がある社員のほうが生き残る

・仕事振りが優秀で、誰からも一目置かれる先輩のコピーをしてみる
→その人の思考という武器を手に入れられる

・ちょっと本筋から外れた能力を手に入れておくと「あいつは一味違う」と目に留まる存在になれるのです

・しかられてもありがとうございますと感じるハートあなたは持っていますか?

・知恵が回る人ほど、口先だけの評論家になりやすい。決まって、まずはできない言い訳から始まる

・「レスポンスは素早く」
 決してレスポンスが正確であるべきだ、ということではない

・常に全体像を見渡して行動する、俯瞰の目をもつ

・歯車になるな、モーターになれ

0

Posted by ブクログ 2010年11月09日

プロ社員にならないと生き残れない。仕事でいい結果を出す人は、この行動がちょっと違うだけ。あなたしかいない!と思わせる。一流になれる人はここが違う。自分も会社も生き残る。会社から大切にされる人、されない人。売ることを知っている人は強い。自分の得意技を持ちなさい!

0

Posted by ブクログ 2010年01月04日

筆者は70歳くらいでしょうか。引退前に残しておこうというメッセージになっている。
ハードに仕事をするのが一番シンプル。不況の今、企業がとるべき道は市場のシェアを奪う、自己をスケールダウン、海外に進出の3つ。個人レベルも同じで、同僚の誰よりも働いて、社内の評価を勝ち得るか、安い給料に甘んじるか、転職す...続きを読むるなどして新たな市場に挑戦するかだ。とにかく、問題をシンプルに。だめなパターンはどんどん問題を複雑にしていくこと。リーダーにおいても、メッセージはシンプルに。重要な事を分かり易く伝える。ただ、富士ゼロックスの小林陽太郎氏の提唱したビジネス成功に必要なABCDE ( Aspire, Believe, Commit, Do, Enjoy )はすばらしいというもの。あまりにもちまたに溢れすぎてAが何なのか忘れそう、DはDoですってなんだそりゃと個人的には思うので、これからはもっと具体的なメッセージが大事になる気がする。
ゼロベース管理もすばらしい。予算を毎期昨年度対比ではなく、一から考え妥当性を判断して行く。歴史も大事だけど、ゼロベースの発想も常にもっていたいものだ。

0

「ビジネス・経済」ランキング