【感想・ネタバレ】俺の妹がこんなに可愛いわけがない(10)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

面白い

テレビアニメ版で特に面白かったエピソードなので、原作はどんな風になっているのか興味があって読んでみました。
アニメ版は原作の面白い部分をうまく繋いでテンポよく再現されている事が分かりました。その反面、アニメ版では唐突と思える場面が原作では色々説明が入っているので、なるほどって思える所もあって、両者のセットで、よりよく楽しめました。

0
2020年07月18日

Posted by ブクログ

ここまで読んでる人ならだいたい予想はついてたと思う結果だけど、スッキリしたとというか何というか、ようやくかと言った所。
最後の最後をああいう風に締めるのは、個人的にとっても好みなのでよかった。挿絵まで付いてて最高でした。

0
2013年08月12日

Posted by ブクログ

ある意味一番驚いた一冊だったかも。予期はしていたとはいえ、訪れると驚かざるを得ない、そんなラストシーン。
クライマックスの風が吹いてますね。

0
2013年04月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

京介氏,家を追い出される.
京介氏,一人暮らしの部屋に女の子を次々連れ込む.
京介氏,男1人女7人でハーレムの如きパーティーを.
京介氏,あやせのストーカーのブログを読む.
京介氏,あやせと半同棲状態に.
京介氏,模擬試験を受ける.
京介氏,そして….

というわけです.

今回はあやせ回ですね.
あやせ可愛いよあやせ.
面白かったにゃー.

0
2012年09月16日

Posted by ブクログ

容姿端麗で文武両道ながら二次三次問わず妹が好きな妹とその兄貴の物語もついに区切りの10巻に到達しました。
今回は受験に向けて兄貴が一人暮らしを始め、そこからの女性陣がフルキャストで出てきてなんやかんやの1冊。

普通、男1人に複数の女の子が群がる通称ハーレムものは読んでいて苦痛になる残念な仕上がりになることがほとんどなんだけど、この作品だけは別格。
むしろ作品が引き立つ。
いい仕上がりです。
最後に「○○お前もか」というような爆弾を落として締めくくっていてそのあたりも憎い演出である。
今後、誰とどういう展開になるかまったく想像がつかないけど、麻奈美を泣かしたら許しません(笑)

0
2012年08月11日

Posted by ブクログ

京介と妹が仲良すぎると勘付かれ、両親に一人暮らしを命じられてしまう京介。まぁ、あそこまで仲良かったらそうなるわなwww
実家に戻るためには模試でA判定を取ることだが、一人暮らしを始めたのをやれ幸いと思ったのか、あやせや黒猫達がやって来てさぁ大変。
ま、一番の厄災は御鏡なんだけどね。あの変態にはついていけないw

さらには引越祝いのパーティーまでやることになって、ここで初めて桐乃の表の友達と裏の友達が一堂に会したわけですな。
遂にヒロインズのガチバトルが始まるのか・・・

そんな中あやせに忍び寄るストーカーの気配が。
なに、この時流に乗ったネタw皆もネットは常識とマナーをわきまえて使いましょうね(´・ω・`)

てか、このシリーズいつからハーレムものになったんですかね。なんか9巻までは桐乃とイチャイチャするまでのサクセスストーリーにしか見えなかったんだが・・・

0
2012年07月13日

Posted by ブクログ

あやせ&加奈子派な自分にとってはニヤニヤが止まらない展開だった。 ここまで来ると沙織ルートや加奈子ルートもあるんじゃないかと期待してしまうな。
作者自身もストーカー被害に遭ったそうだけど、それに負ける事なくこれからもおもしろい話を描き続けてもらいたい。
あ、京介ははよ爆発しろ。

0
2012年05月26日

Posted by ブクログ

京介、爆発しろ。
って展開になってます(笑)。

いや、女の子集まりすぎでしょ。

加奈子も可愛くなりましたね〜。ちょっとばかなとこがいいんです。

御鏡もいいキャラしてます。御鏡の兄も(笑)。

まぁとりあえず今巻はあやせですね。
あやせも丸くなってるかも?でもその分別の方向にいってる気が…。

あ、あやせと黒猫の会話もなかなかよかったです。

あやせかわいいよあやせ。

一番のシーンは親父とフィギュアケース組み立てたシーンですが(笑)。

0
2019年04月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

京介は桐乃との仲が良い事に母親から疑念をかけられ
一人暮らしをすることを強いられる。
志望大学に模試でA判定を取ったら帰れることに。
何のことはない、スーツとドレスで帰って来た二人に
『仲が良すぎる』と。
そして桐乃の 京介 と呼び捨てが疑念に輪をかけていた。
御鏡が訪ねてきて、赤城が加わり3人で御鏡の部屋へ。
御鏡の部屋へ着き玄関でお出迎えしてくれてのは
・・・ラブドールだった・・・
奥へ案内されてソファに横たわる御鏡兄。
一見危なそうな人だが、実はヒモとして生きている。
兄弟二人暮らし。
御鏡の部屋にディスプレイされているガラスケース。
金額10万弱。
ちなみに、部屋は50万を超える。

いきなりの展開。
桐乃はご主人様で付き合って、同棲しているという。
京介は全ての大学に落ち『浪人生』。
という 夢 から覚めた。
一人暮らしを始めた京介。
引越しのお祝いだと真奈美が言い出し、赤城が参加。
赤城からお古のトースターをもらう約束をして。
真奈美から問題集を譲り受ける。
アパートに着くと桐乃がいて、冷蔵庫を運び込ませて。
ついでにエロゲーまで置いていく。
A判定を取れなかったら桐乃の奴隷、
取れたら桐乃が一つだけお願いを聞いてくれるという。
加奈子から電話。翌日に押しかけられて手料理を頂く。
師匠は真奈美。
翌朝、あやせ登場。何故か合鍵を持っている。
引越し祝いに包丁を頂く。
桐乃を引越し祝いに呼びたいと言い出され。
真奈美と仲直りさせたいとの事。
帰り間際にもう一人の客は黒猫。
お弁当を持参。朝食用と、昼食用+果物。
引越しのパーティーになると黒猫に伝えると
沙織と一緒に参加表明。
そんな日の放課後、親父が訪ねてきた。カレーを携え。
親父から渡された用紙には頂いたものを記入せよと。
あまりにも貰い過ぎに殴られる京介。
と、その時来客。
配送業者が持ってきたのは、御鏡からのプレゼント。
御鏡の家にあったフュギュアを飾る特大ケースだった。

パーティー当日。
真奈美と黒猫が先発隊として料理のメニュー決め。
桐乃が来て、真奈美と話をきちんとする事を確認。
アパートの庭にて、桐乃の非オタク、オタク友達、
真奈美勢ぞろい。
参加予定の赤城がドタキャン。
代わりに加奈子が参加。
誰が京介のお世話係をするかで大揉め。
桐乃の判断であやせに白羽の矢が。
黒猫のすぐ下の妹がアパートにやって来て誤解。
誤解は解消されたが。

あやせのファンブログが相当ヤバイ。
ストーカーされ盗撮するブログ主 沙也加。
ストーカー対策として御鏡に協力要請。
御鏡は自ら女装してあやせに接近。速攻でキモがられ。
模試当日、ファンサイトに『最終勧告』とある。
お守りを持ってきてくれたあやせと談笑。
その時ストーカーが現れ。
実は小学生なのだが、低学年の時にあやせのファンになったという。
すったもんだで階段から落ちて、話をして、試験に臨む。
無事にA判定を取り、実家に戻る。
京介の部屋は桐乃によってオタ部屋と変貌していた。

アパート返却時にあやせ登場。
爆弾発言。
『あなたのことが 好きです』と。


さ、これから終了まで一気に畳み掛けるよー!

0
2016年04月20日

Posted by ブクログ

今回の話で一気に普通のハーレム系ラブコメになってしまった感じがするのは少し残念。
ヒロインが一堂に会するイベントは壮観だった。
今回はあやせの出番が多かったが、弁当を持ってきてくれる加奈子の甲斐甲斐しさが一番印象に残った。

0
2014年11月28日

Posted by ブクログ

読み終えた!

うん!癒される!!と思ったら、腐っているのでしょうか。


まぁ、萌え要素はあるものの、普通に読んでも元気のでる小説だよねー
ライトノベルと、馬鹿にする人多いけど、下手な小説より伝えたい事はっきりしてるし 楽しめた!


Q:この時●●はどんな気持ちになったでしょうか?



っという問いにみんな正答できる本って俺的にはすごいと思う。

0
2013年08月03日

Posted by ブクログ

あやせといちゃいちゃ。
10~12巻まとめて読んだがここからはずっと誰かしらといちゃついている話ばっかりだ。

0
2013年06月21日

Posted by ブクログ

"俺妹"の第10巻。京介の一人暮らしでまわりが慌ただしくなってきた感じです。桐乃の友人がいつの間にか京介の友人になり、そして一同に介するのはすごいです。あと、なんか高坂家の行く末が案じられてきた。子どもたちだけでなく、親までもエロゲ脳になってんじゃないかと。警察官の父親と全裸のフィギュアを飾るためにケースを組み立てるとかね。で、今回のヒロインはラブリーマイエンジェルあやせたんですね。中学生で通い妻とかうらやましいだろ。ラストは想定内でした。黒猫とあわせのお腹ふみふみシーンはアニメでやるの期待してます。

0
2013年04月25日

Posted by ブクログ

ここにきてだいぶ面白くなってきた感がある。(あと二巻で終わりだけど)
ラストの方、結局、黒猫じゃ役者不足だったってことなんだろうけど、何だか無茶を感じなくもない展開になってきた。ちゃんとまとまるのかな。

小学生女子にエロフィギュアを見せて熱弁というシーンがあるけど、こういうところがナチュラルに気持ち悪い作品だなーと思う。
女子中学生がエロゲーマーって設定も大概だけど。
常識とか倫理とか、根本的な所でちょっと欠如しちゃってる感じ。

そういえば、初期の頃に鬱陶しく感じていた京介のべらんめぇ口調がいつの間にかなくなって、かなりニュートラルなツッコミ系主人公にトランスフォームしてることに気付いた。
やっぱりこっちの方がいいね。

0
2013年01月07日

Posted by ブクログ

ずっと読み続けて来たシリーズの10巻です。
小説ならではの設定では、ありますが、なんか、胸キュンな内容です。
妹がいるお兄さん、ぜひ、読んでみて下さい。こんな「兄」の価値観や「兄と妹」の繋がりも悪くないかなぁとか、思うのではないかと…。
読む時は、もちろん1巻から、どうぞ!

0
2012年12月03日

Posted by ブクログ

やっとあやせが素直になったなあ……。あやせ大好きなので、終始ニヤニヤしながら読んでいました。
今までのいろんなイベントが絡み合って、それぞれのキャラクターの想いが自然に変化している。読んでいて、すごいなあ、と思います。

0
2012年07月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

相変わらず黒猫がかわいい。もっと電波こい。

バジーナがすごい方向に行きかけてる。かなこがいつのまにか。。。なんだこのハーレムラノベ(笑)

とうとう参戦か、どうなるんだろうな。

0
2012年06月27日

Posted by ブクログ

アニメを見たときに、京介役の中村悠一の芝居に魅かれ、1巻から読み始める。
京介視点のわかりやすい語りが、芝居の勉強になる。
テンポ良い会話のキャッチボールは、読みやすくサクサク読んでいける。

0
2012年08月07日

Posted by ブクログ

なんだかんだで電撃文庫で楽しみにしている作品。

今回は前半が女性陣オールスターによる京介の一人暮らしお祝いパーティー。
今までほとんど接点の無かった“表”の友人と”裏”の友人が一堂に会する様はホント楽しそう。
意外なキャラ同士で繋がりがあったりして、終始にやにやがとまらなかったw

後半はあやせメイン。
例によっておせっかいスキルが発動し、あやせのトラブルを解決した京介。
そんな京介に、あやせが発した言葉は―。
・・・やっぱり俺妹の中で、一番あやせが可愛いよなー。

0
2012年09月23日

Posted by ブクログ

何という新妻!!表紙を見て、俺妹はまだ十年は戦えると思いました。
しかし、同人SSでさんざんやられている「京介一人暮し」ネタを公式でもやるとは。
次々と部屋に女子がやってきて、表と裏の友達を交えてハーレムパーティと、やることはやり尽くした感があります。
最後にマジネタであやせが…なのですが、新たな展開になるかは微妙。
アニメ2期のストック作りといわれないように、頑張って欲しいものです。

0
2018年10月29日

Posted by ブクログ

少女マンガは長引くとサブキャラ同士の恋愛を描きに行くが、ラノベだと主人公がサブキャラを攻略し出す。本書もご多分に漏れずサブキャラ回。しかし本作が凡作ラノベと一線を画しているのは、巧妙な伏線隠しとサブキャラ配置の上手さ。読者を舐めてるとしか思えないくらいキャラの心情を詳細に言語化する作品が多い中、しぐさだけでキャラ同士の掛け合いを書き、想像する余地を残す作風は業界が見習うべき。相変わらず読者の反応を見て展開を変えてくる赤松健的な商業性は若干気になるが、ここは上手く乗せられて楽しむのが吉。

0
2018年10月20日

Posted by ブクログ

諸事情で一人暮らしをして受験勉強をする事に。
そこには、予想以上にいろいろなものがやってきた。

妹の財力である冷蔵庫はともかくとして
弁当やら食べ物やら…一番恐ろしいのは
ケースまでついた美少女フィギアをお父さんと、ですがw
食べ物には困らないわ、勉強に集中できるわ、で
うらやましい環境です。
はいえ…最終的にご飯を頼まれたのが彼女で
雨の日イベントが発生してしまうと、あれですが。

女性関係がひたすらに混戦してまいりました。
これに気が付かないのが面白いですが
どう決着をつけるつもりなのでしょう?w
そもそも最後には、最初から決めてました! な人が
乱入してきているわけですし。
これには、妹気が付かなかったのでしょうか?w

0
2018年02月19日

Posted by ブクログ

今まであまり気がつかなかったけれど、こんなにフリガナ必要かなあ。それと時代のせいかもしれないけれど、母、妹へつく悪態が、悪意がないとはいえ、ちょっとひどいなあと感じてしまいました。

0
2017年04月25日

Posted by ブクログ

京介の一人暮らし中のエピソード。

麻奈美が懐の深いところを見せたり、加奈子がいじらしいところを見せたりするけれど、メインはやっぱりあやせたん。てか、ラストの終わり方は以前にも(4巻だったかな?)おんなじようなことをやっていますけれど、やっぱり反則でしょう。

で、この巻のラストから最終巻に向けて、怒濤の鬱展開が続くわけですが…。
ハーレムのままフェイドアウトさせることなく、拡げた大風呂敷をきちんと畳もうとする姿勢は、ラノベには珍しくそれはそれで好感が持てるものであるとは思いますが、ハーレムを畳むと言うことはまあ京介とサブヒロイン達の関係が変わっていくと言うことです。寂しいと同時に、桐乃がやっぱり邪魔だなあと思うわけです。

ラノベより、ルートが自由に選べるゲームが向いているコンテンツなのかもしれませんね。

0
2018年01月06日

Posted by ブクログ

個人的に苦手なあやせのターンでした。
でも最後は可愛かった。一生懸命な子は、たとえ好きじゃなくても応援したくなるものですね。

0
2012年11月13日

Posted by ブクログ

10巻、ようやくというかあっという間というか、もう10巻ですね。京介の一人暮らしということで、来るわ来るわ、女の子! マジぱねぇハーレムじゃry・・
 受験勉強のために2ヶ月だけの一人暮らしでしたが、ありきたりな終わらせからで行くかな?なんて勝手に思っていましたけどそんなことはなかった。というか、あやせ回だったぜ! ようやく出番きたかとも思うけど黒猫のこともあるしこの先どうなるのかなと11巻が楽しみですよ

0
2012年11月01日

Posted by ブクログ

あらすじ
最近,俺・京介と妹・桐乃の仲が良すぎることを怪しんだ母親たちの疑いを晴らすために,俺は一人暮らしをすることになった。この一人暮らしは,俺が志望大学での模擬試験の結果がA判定をとらない限り,家には戻れないという条件付きだった。俺の一人暮らしを知った麻奈美と赤城が引越し祝いパーティーを発案。こうして期間限定ながらも,俺の初めての一人暮らしが始まった。

感想
アニメやライトノベルではお約束のハーレムが繰り広げられると思いきや,後半は満を持して(?)桐乃の親友・あやせと京介のストーリーが展開。この展開自体は面白かったのですが,いくらモデルをしていて大人びているとはいえ,桐乃もあやせにしても中学生という感じがしないです。私の中学時代なんて,20年も前のことだけど,塾講師時代に接していた中学生や,少年事件で接する未成年者たちは,もっと子供っぽい。

残り2巻で「俺妹」は完結を迎えるとのこと。

それから,電車の中でライトノベルを表紙丸出しで読むのは恥ずかしい。誰も見ていないし,気にしないという意見もあるでしょうが,私は本好きなので電車の中で読書をしている人がいたら,どんな本を読んでいるのか気になり,表紙を確認することが多々あります。私のようないいおっさんがライトノベルを読んでいるのを発見したら,やや退きます。

0
2012年10月05日

Posted by ブクログ

京介のハーレム巻。
全員集合は良いが本巻の核となる話が何もなかったように感じる。
終わりが近いと感じざるを得ない。

0
2012年09月17日

Posted by ブクログ

話は変わり、京介と桐乃の仲の良さを疑われ、条件付きで一人暮らしをすることに。


遂にあやせからも告白されましたねー。
まぁ、無難なハーレム状態だったので、評価はちょい辛めで(笑)

桐乃の進路選択次第ではこのまま最終回になるのか、
それとも風呂敷をもっと広げてくるのか!

読み始めてから一週間ちょいで追いついたわけだけど、
早く新刊出てほしいね。

0
2012年07月29日

Posted by ブクログ

マジ京介死んでしまえw
何あのハーレムパァリィww

いつもあんまり読む気が起きなくて、
今回はさくら荘が待ち状態で仕方なく手出したんだけど、
やっぱ読み始めると面白いのですw
軽いからすぐ読めちゃうしね。

特に展開に希望とか推しヒロインとかいないけど、
適度に長く楽しませてほしいw

0
2012年06月30日

Posted by ブクログ

キャラクターが増えてきて、出番を奪い合っているような気がします。今回の話の設定は、たくさんのキャラクターを出すためのご都合な気も。

0
2012年06月08日

「男性向けライトノベル」ランキング