【感想・ネタバレ】監視官 常守朱 4のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

番外編がいいです

最後の縢視点の番外編がいいです。原作小説買おうかな。アニメにない話飢えてるアニメ民にはたまらない〜。

0
2023年05月23日

購入済み

どんどん面白くなっていく

シビュラシステムとは何か。このシステムは善か悪か。そこで当たり前のように生きる市民とは何か。

この世界はシビュラシステムが仕切っているけど、現実世界は民主主義で、人間が持ち寄った意見の中で大多数を獲得したものが正解になり、普通で当然になる。それ以外の意見を持ったものは馬鹿にされ見下され排斥される。

人と人は分かり合える。理解しよう。それが現代日本(主に都会)の正解で普通で当然になったようだけど、それをそう至らしめたのはいったいどこのどなた達何ですかね。

0
2021年12月31日

Posted by ブクログ

槙島の唯一の目撃者である朱は、記憶に残る彼の顔を映像化する為、犯罪係数悪化のリスクを承知でモンタージュに同意するが!?
一方、槙島はシビュラシステムを根底から崩壊させる恐るべき計画を実行し!?

0
2014年04月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 狡噛さんが仕事ができる男すぎて、涙が出そうです。

 それにしても、ちょいちょい朱と狡噛さんが一緒にいるのは、NL的にはフラグなんだと思うんですが、どんどん叩き落とされていくため、とはいえ、朱の性格が相変わらず苦手な私は、そんなフラグは全力で無視して行くからね!←

 まだ宜野座さんとのフラグの方が割とすんなり受け入れられそうな気もするけど、宜野座さんにそんな気配がまったくないもんな……。

 というわけで、傷付いた朱ちゃんでしたが、彼女は信じられない強さで、その痛みを乗り越えようとしています。
 けれど、街は疑心暗鬼になってしまっていて、あちこちで犯罪多発。他人を疑うことがなくなった世界に慣れきってしまった人々は、行き過ぎた自衛しか出来ず、あれまくってしまっています。
 なんというか、機械に管理されてしまう人間の脆弱性と、管理する側には裏がある……という、現代にも通じる心の闇をまざまざと見せつける感じですね。

 さすが、虚淵先生。
 最終これを、どうオチをつけるのか、とっても楽しみですが、この真っ黒い感じが個人的には大好きなので、是非ともこのまま突っ走っていただきたいと思います!

0
2015年12月12日

Posted by ブクログ

ボーナストラックのかがりくん番外編が読めてよかった!かがりくん目線でのまだ編成したばかりの一係の様子が垣間見られます。皆淡々と任務をこなしているように見えるけど実はそれぞれが重いものを抱えていて…。結局休日に集まってしまう皆とか…和みました(*´ω`*)

0
2014年07月13日

Posted by ブクログ

最後の篝くんの一日が良かった。
槙島が言っていた本を読むことでわかることには、とても納得。
次巻、シビラシステムの実態に対面。

0
2014年04月22日

Posted by ブクログ

 常守によるメモリースクープ、宜野座の父親にたいする吐露、メットかぶりのサイコハザードへ。
 加えて、小説版のボーナストラック、たまには色相の濁らない一日。縢くんのほんわーとした一日。クッキングアイドルかっこわらいですねそうですね。

0
2014年04月22日

「少年マンガ」ランキング