【感想・ネタバレ】私という小説家の作り方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

想像力とは、「究極のリアリティー…すなわち、われわれが神と呼ぶところのものと接触するための、人間の心理にとって知られている最高の方法である」
「世界は、ひとつにまとめる想像力の力を必要とする。それをもたらしてくれる最良のもの二つが、詩と宗教なのだ。科学はあたえるけれど、破壊しもする。」詩というより自分にとっては小説を中心とする文学の全体と、これという宗教が思い定められないのであれ神秘的なものへの祈念と、その二つを介して、つまり想像力の力において、私もこの世界をひとつにまとめて把握したい。自分が生まれ出てきたこと、そして今まで生きてきたし、現に生きている、そして死んでゆくけれどもその総体が生きることをしなかったと同じということにはならぬような、そのような世界を確信するために。私が小説を書いてきたのは、まさにそれへの希求によってであったし、これからあらためてまた小説を書きたいと思うのも、そのためということをほかにしてはない。あなたは小説家として才能がある、と信じていますか?と聞かれたなら、「あれ」―――日々小説の文章を書きついでゆく精神と肉体の運動が滑走路を準備して、そこから自分にも思いがけない滑空に向けて走ることになり、それまで地続きに展開していた小説が別の次元に到る、それをもたらす力である。「あれ」がやって来てはじめて、私はわれを忘れて集中し小説を書き進めることになり、その高揚したスピードで小説を終らせるのがつねだったのだから。…私が…いいたかったのは、あれがやって来ることがなければ、小説家は自分が小説の書き手だと真に自覚することはできない、と、いうことのみである。
以上、メモ。ローマン主義について詳しく知りたい。ナラティブについての究明など、何年か大江文学や、それ以外の読書を続けた後にもう一度読みたい本。

0
2014年10月19日

「エッセイ・紀行」ランキング