【感想・ネタバレ】誰か故郷を想はざるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年01月21日

寺山修司の文章からはいつも湿った土と血の匂いがする。それがたとえ美しい詩であっても、その匂いは隠しきれない。雑多な、無秩序に犇めく人の群れ、あるいは何も無い、遠くに望む山と田畑、畦道が続く長閑すぎる田舎の風景。私が抱く寺山修司のイメージは決まってこの2つだ。本書もそんな2つのイメージから成り立ってい...続きを読むるように思う。幼少期を描いた第一章と上京した頃を描く第二章と。改めて寺山修司は言葉の魔術師だと思う。リズム良く、文章は詩的だ。文学や歌謡曲、新聞、誰かの言葉を引用しながら散りばめ、組み立てる様は言語のコラージュだ。言葉のモザイクの中に彼の肖像があり、また彼の故郷があるように思う。彼が生きた時代はかなり遠くなってしまい、どこもかしかもクリーンな、似たような風景ばかりになってしまった。生活していく上ではこのクリーンで均一化された街、社会はとても便利だ。何処に行っても同じものが手軽に手に入るし、整理され、美化された環境の方が住み心地がいいに決まっている。だけれども、何か味気ない気がするのだ。昔が良かったとは言えないけれど、均一化された景色からは生の、人間の匂いがしない。それがとても不自然な気がする。寺山修司の本を読むといつもそう思う。

0

Posted by ブクログ 2011年05月10日

切ない刹那。故郷がないと嘘ぶくやつの、生命をめぐる抒情詩。父の銃口向かう先にアナーキズムと努力を感じる。太宰よりも軽く、安吾よりも伝わる青春讃歌は思い出したいというより、思い出すべき。悲しみから得られるものも、何気に種類豊富だなぁ。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

いいなあ。なぜか夏の暑い空気と田舎の夕暮れを思い出す。無骨だけどパワーのある文章、語彙のセンスに惹かれます。

0

Posted by ブクログ 2022年11月08日

寺山修司さんの自叙自伝。言葉の文章の一つ一つを通して、想像力を掻き立てられ、情景が浮かんでくるようです。

0

Posted by ブクログ 2011年05月01日

「書を捨てよ〜」ではしっくりこなかった寺山修司の文章が上手く飲み込めた。
途中に「書を捨てよ〜」内にあったセクションが何箇所か出てくるが、この本の中で読むと少し印象が異なる。
著者の少年時代を描いた序盤から、学生運動を論じた終盤まで、良い意味で期待を裏切られる一冊。

0

Posted by ブクログ 2011年02月13日

一章「誰か故郷を想はざる」
二章「東京エレジー」の二章からなる。

「誰か故郷を想はざる」では、青森県弘前市に生まれてから二十二歳の青年になるまでを詩的に綴っている。
同郷、太宰治の心中について彼は、「死を内蔵しない生などは存在しない」「心中は二人が長い間大切にあたためてきた『死』をも終わらせてしま...続きを読むったのだ」という。
死を求めるエネルギーは死をも終わらせてしまうという考え方は、彼らしい生へのエネルギー転換方法だ。

「東京エレジー」で「賭博」について語る部分があるが(彼自身大の競馬ファン)、それはそのまま生き方に対する考えでもある。
「賭けの心理は娯楽本能から出ているが、その娯楽本能は生存競争から派生したものである」というW・T・トーマスの言葉を引用し、「より強く生きる実感を味わいたいと思うものにとって賭博は、単なるゲームにとどまらないなにかである」という。
「明日何がおこるか分かってしまったら、明日まで生きるたのしみがなくなってしまう」といった感覚は、賭博の娯楽性に通じる。それは生が内包する不確実性と向き合うことである。その不安と対峙することは、一点の光が暗闇の中で際立つように「生」を際立たせるだろう。
生の実感を生み出すエッセンスとして不確実性を捉えることは、賭博から贈られた一つの幸福論であるともいえる。

「幸運とは、存在するための技術、これを受け入れる技、これを愛する技なのだ」
ジョルジュ・バタイユ

0

Posted by ブクログ 2010年08月23日

花に嵐のたとえもあるさ 死ぬことだけが人生だ
寺山の自叙伝。

『あらゆる想像力はイヌではありえない。現実問題の報復を想像力に果たしてもらおうとする考え方は、想像力と現実との不幸な雑居生活かであり、実人生の恨みを他ではらしてしまうことである。』

詩のスタートは、水先案内人であってもイヌではない。逃...続きを読む避のための詩の、なんとむなしいことか!

マルクス曰く
『ある状況についての幻想を捨てたいという願いは。幻想を必要とする状況を捨てたいという願いでなければならない』

0

Posted by ブクログ 2010年11月09日

寺山修司さんの自叙伝。
第一章では、故郷での話が中心。ニ章からは東京へ来てからの話しが中心となっている。

スクエア=サラリーマンの捉え方が、面白い。これはサラリーマンには理解出来ないだろうなぁと思う。

実はこの本ずっと読みたかったんだけど後回しにしてきたんです。でも青梅の山中にある「古書ワルツ」...続きを読むという素敵な古本屋さんで発見して買いました。

0

Posted by ブクログ 2010年04月12日

寺山修司の自伝。

自虐的、かつ私小説に近い。
大げさな節が多く、
ややもすると鼻につくかもしれない。
しかし、寺山修司の作品を、
「書を捨てよ、街に出よ」を、
「身毒丸」を、
「田園に死す」を、
彷彿とさせる。

興味のある方は、時間と余裕があるときに。
読書@Story Terror Cafe

0

Posted by ブクログ 2009年10月07日

暴力はいいが、権力はいけないよ。
男には一生に一度くらい負けると分かっていても闘わなければならないことがある。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

彼の言葉はどうしてこうも不快なんだろう。
見たくないものを突きつけてくるからか?

抗うのはいいけれど、それをどこかで美化していて、
文章化することで虚構の世界で輝かせて。

本当はどうなの?虚構は虚構なの?真実が含まれてるの?
寺山さん、どうなんだよ。

0

「小説」ランキング