【感想・ネタバレ】純粋理性批判 1のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年07月12日

 まさかこの年でカントを読み始めるとは思ってもみなかったが、最近読む本読む本にやたらカントへの言及があり、そんなら一度読んでみようと決めた次第。訳書の中では最も平易だという触れ込みのこの光文社古典新訳文庫を選んだが、それでも僕には超難解。本文は全体の約半分しかなく、残りは訳者による頗る丁寧な解説が占...続きを読むめているという相当に親切な作りだが、それでも1回読んだだけでは殆ど理解できず。予め簡素な入門本を読んだ上、本書の本文と解説を何度も何度も行き来しつつ自分なりの読書ノートを作ってもまだよくわからず、最後に詳細な解説本を読んでようやく何となく、といったところ。通常の4、5倍は時間をかけ文字通り四苦八苦しながらやっと最後まで読み通した。

 何がわからないといって、まず題名からしてよくわからない。理性を「批判」とは?普通に考えれば批判とは否定的に検証するといったような意味だから、理性の存在基盤を疑おうということか?と思えばそうではなく、理性そのものの本性を対象として純粋に(超越論的に)批評を加えよう、という意味らしい。
 章立てもよくわからない。「感性論」などはまだいいが、「分析論」とか「弁証論」となると内容と章題とのつながりが相当に希薄であるため、読んでいてこの章がそもそも何を論じているのかすぐにわからなくなってしまうのだ。
 
 本第1文冊は人間の直感がどのように成立するかを論ずる「感性論」だが、ここでいきなり爪づく。本書解説でも触れられているが、空間・時間の「形式」としての存在様式が、客観的普遍性を担保する経験的な「実在」でありながらも同時に(超越論的ではあるにせよ)主観的な「観念」でもある、というカントの論理は逆説的で極めて分かりにくい。これは「批判」内で何度も立ち現れてくるテーマでありながら、その度に混乱させられることになる。この直感を支えるパブリックなプラットフォームとしての空間・時間の実在性がカントでは曖昧に処理されているため、空間-時間を橋渡しして自己の意識をメタ的に意識するという「統覚」の所在も今ひとつピンと来ないままだ。確かに、アインシュタインを経由した現在では、空間と時間に絶対性はないが、その歪みが実体的に電磁波や物体に影響を与える実在だということになっている。ただそうなると、今度はその時空の実在性をアプリオリに把握して直感を受領してしまうこの奇跡的な人間の感性の正体とは何なのか、というカント的地平に容易に引き戻されることになるのだろう。なるほどこれは一筋縄ではいかない…

 というわけでやっと7分の1。先は長い。

0

Posted by ブクログ 2018年03月09日

経験なしで認識ってできるんだろうか?
先験的な認識ってどうやって可能なのか?
神秘主義や聖書の啓示とどうやって付き合っていくべきか。
改めて問いかけられてみるとむむむ。

0

Posted by ブクログ 2013年04月18日

店頭で目が合ったので、買いました。
読み始めました。
(2012年12月18日)

「解説」部分を読み終えました。
カントが分かった気にさせてくれるのが素敵。
(2013年2月6日)

深い森へと踏み行ってゆきます。
(2013年4月3日)

カントが分かる、ということは、
ちょっとした出来事だ。
...続きを読むこれは、大変な訳業です。
訳者と版元に最敬礼。
(2013年4月8日)

読み終えました。
よく咀嚼できたかな?
(2013年4月18日)

0

Posted by ブクログ 2012年08月13日

ああ、あと六巻...
"対象は認識に従う"は、はじめてちゃんと読むとガツンと来た。
人は生まれながら持っている型のようなモノを頼りに外界と接しているのだろうか。。。

0

Posted by ブクログ 2011年07月07日

学生時代から何度も挫折したカントに齢37にして、再挑戦してみた。

長い日数をかけ、1巻を読み終え、知った事実。
全7巻!? 引くことも進むこともできない自分に気付いた。。。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年02月10日

詳細に、正確に、簡素に徹底して。素晴らしい。
曖昧さのなさに驚く。
ほんとにはまった。
新訳、たしかにこれなら入門書要らずかも。
とっても親切。

0

Posted by ブクログ 2023年04月06日

人間は事物をありのままの姿で認識できない。自分の五感を信じるな。事物の本質は分からないのに、分かると考えるから心の平静が乱される。あらゆる物事の判断を控えるように。ピュロン

あらゆる知識は「たぶんそう」なのであり、絶対確実なものはない。自分は間違えるかもしれないという謙虚な姿勢と生活をより良いもの...続きを読むにする改善の精神が大切。ヒュームHume『人間本性論』1739

人間はすべてを認識できない。人間を離れた世界、経験を越えた世界(死後に霊魂は残るか・神の存在)については認識できない。これらは認識の対象ではなく、希望や信仰の対象。人間は目や耳などの感覚を使って経験できる範囲の世界(現象)のみ認識できる。▼私たちが外にあるものを認識すれば、それがまさしく私たちの主観や意識から独立してそこにあるもの、というわけではない。人間は五感で対象をとらえた後に、その対象を分析・判断している。事物を受動的に受け取るわけではない。自分の主観の枠組みに対象を当てはめて理解している。感覚的な印象に思考の枠組みを当てはめている。主観が先にあり、それに経験したことを当てはめている。カントKant『純粋理性批判』 1781

0

Posted by ブクログ 2022年12月25日

この本は色々な2つのことが対比して述べられている。アプリオリ(経験から独立)とアポステリオリ、分析的と総合的、空間と時間、知性と理性、必然性と普遍性、それらの違いは何かを抽象的に考えさせられる。そもそも本書は哲学書だからだ。先天的、超越論的、誤謬、デカルト、ライプニッツ、実在性とは何かを深く考えてい...続きを読むかないといけないと感じた。

0

Posted by ブクログ 2021年10月16日

長い解説のおかげでなんとなく理解できた。
アプリオリとアポステリオリ。
アプリオリとは、その事象を経験する前から、他の経験や知識を通じて、その経験を理解していること。アポステリオリは、経験しないとわからないこと。
時間と空間についてはアプリオリなものとして挙げられる。しかし、時間や空間は生まれたとき...続きを読むから認識しているのだろうか。これには疑問を覚えた。
また、神の概念は避けがたいらしく、カントも持ち出してくる。神の概念を述べなければ、哲学というものは大きく違ったのではないだろうか。
それにしても面白い本だ。理解できたとはとうてい言えないが。思考の訓練に役立つ。

0

Posted by ブクログ 2012年06月16日

読みにくい部分に訳者が、元の文を損なわないレベルで補足を加えているお陰でとても読みやすかった。また、解説もわかりやすい部分が多かったように思う。

強いて言えば、1巻1巻がそれなりに厚い上に全7巻という量はあまりに圧巻で読むのには根気がいるというのが問題か。

0

Posted by ブクログ 2012年02月17日

岩波文庫版で相当昔読んだカント、再読しようと思っていたら、岩波版の訳は誤訳だらけと誰かさん(というか、中島義道)が言っていたので、やむを得ず新訳文庫でそろえ直すことにした。
こちらの訳者中山元さんは、私もこれまでいろんな翻訳を読んできたし、信頼している方だ。なるほど読みやすいが、「悟性」が「知性」に...続きを読むなっていたり、昔の翻訳とはいろいろに変わっていて、ちょっと戸惑ってしまうかもしれない。
岩波文庫では全3巻に収まっていた『純粋理性批判』が光文社古典新訳文庫ではいきなり全7巻になってしまったのは、活字が大きいのと、各巻に1冊の3分の1強くらいの分量の「解説」を入れたからだ。
この「解説」は、きっと初心者用に、カントの言説をやさしくかみ砕いて説明してくれているのだろう、と予想していたが、まるでそういうものではなかった。
カントの本文には書かれていない背景や、他の哲学者との比較など、むしろ「知識を拡大するための解説」になっている。
本巻(超越論的な感性論)あたりはカントの本文も難しくなく、むしろ先を読みたい気持ちが強くて、この「解説」は余計なものに感じた。
大昔に読んだカント、なぜ「アプリオリとアポステリオリなんていう区別にこだわるんだろう」とかつて首をかしげたものだが、今回読み直してみて、確かにその疑問(「経験」なるものをキーワードにして人間の知的認識をふたつに分離しようという設定の不思議さ)は残らないわけではないが、このようにして厳密な哲学を、この時代にいきなり登場させたカントは、やはり抜群の存在だと思った。
さて続きをどんどん読もう・・・

0

Posted by ブクログ 2011年02月08日

解説が豊富。訳も定訳に拘らず、大変わかりやすくなっている。それでも難解なのは仕様だし、書中の感想は省く。

0

Posted by ブクログ 2010年10月28日

カントは天野貞祐訳で読んでそういうものかと思っていたので、この大胆な翻訳には関心もし感動もした。毀誉褒貶はあるだろうが、翻訳に新しい時代を切り開いたのだと私は感じている。

0

Posted by ブクログ 2014年07月27日

感性と理性の関係。
イギリス経験論とドイツ観念論と合流点。
コペルニクス的転回。対象が認識に従う。
物自体を知ることはできない。

あくまで(1)を経たに過ぎない。道程は長い。
(2)はちょっと後回しに。

0

Posted by ブクログ 2010年06月04日

読みやすい訳書である。序を後回しにしているのもよい。訳文は流れを意識していているので読みやすいのであろうが、カントの言っている内容じたいが抽象的なので、立ち止まって考えねばならない所もある。カントが純粋理性批判でやっていることは、人間に許される思考とは何かを明らかにすることで、物じたいは知り得ぬので...続きを読む、人間が知ることができるのは現象のみであるという観点が出発点になっているように思う。要するに現在の脳科学がやっているような人間の認識のフレームとか情報処理方法をさぐっているのである。第一巻では、感性が扱われ、空間と時間が人間の感性の先験的規則であることが示されている。

0

「学術・語学」ランキング