【感想・ネタバレ】信長の棺 下のレビュー

あらすじ

消えた信長の遺骸、秀吉の中国大返し、桶狭間山の秘策……すべての謎が解ける! 斬新な信長像が話題を呼んだ傑作長篇。

なぜ信長の遺骸はいつまでたっても見つからないのか。光秀はなぜ戦勝祈願の連歌を詠んだのか。秀吉の「中国大返し」はなぜ可能だったのか。丹波を訪れた太田牛一は、謎の美女・多志に導かれ阿弥陀寺、本能寺、丹波を結ぶ“闇物語”のとば口へと足を踏み入れる。驚天動地の歴史ミステリー、いよいよクライマックスへ!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

信長の新たな一面を知る。
遺体が発見されなかった点に関して著者の推測を牛一に語らせることによって真実味が増す。
安土城を造ったのも、天主閣を天守としたのも星を観てきちんとした暦を作りたいとの発想で言葉足らずで気が短いことから恐れられていたけど、物怖じしない清玉に心許していたのも義弟というだけではないのかもしれない。
また違う著者での信長を読んで信長像を知っていきたい。

0
2020年06月09日

Posted by ブクログ

歴史的には評価、あるいはイメージがある程度は定まった感のある織田信長を題材にして、最も日本史的に有名な事件である本能寺の変を、側近の目からここまで大胆に、面白く描くとは。歴史ファンもそうでない人も楽しめるエンターテイメント。もう一度読み返して味わい直したい気持ち、

0
2018年12月11日

Posted by ブクログ

歴史ミステリーおもしろかった!信長の遺骸が消えた謎、秀吉の「中国大返し」がなぜ可能だったのか、桶狭間の戦いの奇跡の大勝利の謎、本能寺の変の黒幕などなど興味深い話ばかり。主人公が「信長公記」の著者だというのも面白い!ほんとの信長はどんな人だったのかますます興味を惹かれた。史実はわからないけど物語としても十分面白かった。

0
2013年05月09日

Posted by ブクログ

家に向かえた多志の故郷参りから、秀吉が丹波者であったこと、桶狭間の策謀が明らかになり、本能寺から南蛮寺に続く地下道、秀吉の策謀など伏線が色々あって面白く読めた。

0
2024年07月30日

Posted by ブクログ

信長の遺体がどうなったのか?のクライマックス。
歴史ミステリー小説と言われるのも頷ける。
主人公の太田牛一の人間臭さと読者がオーバーラップするように自分はあらゆる場面で感じた。
中小企業ビジネスの専門家なる故のキャスティングだと考えた。

0
2024年03月27日

Posted by ブクログ

本能寺の変の謎が明らかに…てかこれが織田信長の死の真実なんでしょうか?歴史に疎くてホントのところは知らないのですが、物語としてこの結末には納得。太田牛一をこの本で初めて知りましたが、信長に惚れ込んでるところが凄く高感度高いです。ロイヤリティの高い…日本人ですねー

0
2023年03月18日

Posted by ブクログ

信長の遺骸を巡るミステリ完結編。
遺骸の行方は思っていたよりミステリだった。そんなんありかよ、という感じ。絶対ないとまでは思わないが…流石にちょっと難しいのでは。そのほか、光秀が謀反を起こした理由や秀吉が光秀を討つことができた理由なんかは、成る程ーと思えた。
歴史ミステリは面白いのだが、浅学なせいでどこまでが史実で、どこからが作家の想像なのかよく分からないので困る。とはいえ、牛一が考えたように、現時点で残されている記録は一部しかなく、その一部さえも他者の介入により歪められたり、違う立場から見れば違うように見えることもあるので、結局今となっては真実なんて分からない。空白についての空想の余地こそがロマンなのかも。

0
2017年11月06日

Posted by ブクログ

最後の謎解きの内容については概ね納得感があるが、そこに至る過程についてはどうか。
この結末であれば、それまでの牛一の探索の旅が必要なかったのではないか。
ただ、物語としては非常に面白い。

0
2014年09月16日

Posted by ブクログ

前半部分は、興味をもたせるものだった。信長公記は知っていたが作者の名前までは知らない。新鮮な思いで呼んだ。

0
2013年08月21日

Posted by ブクログ

タイトル通り下巻なんだけど、ラストは結構アッサリ。
まぁ爽やかな終わり方でした
今まで読んだ歴史小説の信長、秀吉への見解がまた違って
それはそれでよかった。
丹波や清玉上人とのやりとり
色んな関わりがあって、そこから紐解く太田牛一はまさに探偵そのもの。

0
2013年08月09日

Posted by ブクログ

「本能寺の変」で信長の遺体はどこへいったのか?側近の遺体もないのはナゼか?光秀は自分自身の決断だけで謀反を起こしたのか?秀吉はナゼ中国大返しができたのか?ナゼ信長は警護も手薄な本能寺を選んだのか?信長の切支丹保護との関係は?
誰もが腹に落ちない日本史最大の疑問に挑む75歳でのデビュー作。信長・秀吉の公式伝記を手掛ける主人公「太田牛一」が突き止めた驚愕の事実とは。秀吉の出自と陰謀とは。
「本能寺三部作」の「明智左馬助の恋」を先に読んで「本能寺の変」は、魔王「信長」を倒すための朝廷側「近衛前久」が仕掛けた陰謀という視点は説得力があったが、信長の遺体がなく、しかも死んでいなければならないというすべてのつじつまがあい興味深い解釈。

0
2013年08月04日

Posted by ブクログ

戦国時代もの好きにはたまりませんな。
…という以上でも以下でもなかった。
島田荘司の写楽ものもそうだったが、歴史の謎解き系の小説は、自説の主張と小説としての面白さとを両立させるのが難しそうですね。自説が主人公になってしまっている時点で、人物たちや物語は二の次ということになってしまう。私の趣味としては、フィクションとわり切って多少無駄に英雄化されていようとも、心情描写とかがっつりしてくれちゃうほうが好きかな。と、気付きました。司馬さんの国盗り物語おもしろかったなー、などと違う男の夢を見る的なことを思ってしまった。
とは言いつつ、陰謀説とか、実は生きている説とか、実は誰は誰の子説とか、気にはなっちゃうのよね〜、で、それを新書なんかで読んでも楽しいかどうかわからないのよね〜。読み手としてもどっちを求めているのか決め切れない!どっちも欲しい!

0
2013年06月13日

Posted by ブクログ

小泉純一郎氏の愛読書ということで,存在は知っていたのですが,はじめて読みました。
本能寺の変における,信長の遺骸はどこにあるのかという最大のミステリーを解き明かす内容になっています。前回読んだ「空白の桶狭間」で設定されていた,秀吉の出身〈山の民〉が少し掘り下げられていた感じがしました。
「信長公記」の著者大田牛一の視点で描かれる信長像は新しく,そして面白く読めました。特に,安土城を築城した信長の真意が本能寺における警備の手薄さにつながるあたりは頷けるものがありました。

0
2013年03月31日

Posted by ブクログ

日本史上最大級の傑物・織田信長の末期の謎を追求する物語。主人公は信長の一代記である信長公記の作者である太田牛一。
中盤まで小出しにされる手掛かりに期待膨らむも、密談形式で一気に明らかにされる終盤に多少あっけなさも感じる。その分と言うのか歴史の尾鰭に装飾された信長観を脱ぎ捨てはっきり一人物として埋葬されたようにも思う。

0
2012年09月09日

Posted by ブクログ

こうゆうラストね。
上 の方が、はいりこんだかなぁ。
読みごたえ というよりは、途中読み疲れた箇所もあり・・・。
信長の遺骨が何故見つからなかったのか…可能性としての、一物語。歴史好きな私には、楽しめたかな。

0
2012年08月30日

Posted by ブクログ

織田信長の生涯を後世に残したいと考える隠居した筆奉行の話。

執筆中に本能寺の変があり、執筆も滞る。

しかも織田信長の遺骸が見つからないという。

信長記の執筆と遺骸を探して、織田信長の最後をどのようであったかを知る歴史小説。

主人公牛一の活躍が面白い。

歳をとっても生きがいがあれば元気でいられるということが理解できる物語でした。

0
2024年03月02日

Posted by ブクログ

信長が逃げて亡くなった場所の推理はとても興味深く進んでいきましたが、結局は遺骨は確認出来てないのですね。
いろんな面で本能寺の変はミステリー。

0
2021年03月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

戦国時代最大の謎に挑む過程で語られる史実(桶狭間の戦い、中国大返し等)に対する著者の視点は作中では非常に説得力があり、新たな見識で本作を楽しめる事が出来た。

肝心かなめの信長の遺骸の謎。

本能寺から続く地下道。

「信長公記」を中心とした史実と著者の推理に秀吉の謎。

本作では一定の答えを見出した。

機会があれば著者の《本能寺三部作》の残る2作である「秀吉の棺」「明智左馬助の恋」も読んでみよう。

おそらく、三部作を読み終えた時には今と違った景色が見える。


説明
内容(「BOOK」データベースより)
なぜ信長の遺骸はいつまでたっても見つからないのか。光秀はなぜ戦勝祈願の連歌を詠んだのか。秀吉の「中国大返し」はなぜ可能だったのか。丹波を訪れた太田牛一は、謎の美女、多志に導かれ阿弥陀寺、本能寺、丹波を結ぶ“闇物語”のとば口へと足を踏み入れる。驚天動地の歴史ミステリーいよいよクライマックスへ。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
加藤/廣
1930年東京生まれ。都立新宿高校から東京大学法学部に学び、54年に中小企業金融公庫に入庫し、京都支店長、本店調査部長などを歴任。山一證券に転じ、同経済研究所顧問、埼玉大学経済学部講師などを経て、中小企業やベンチャー企業のコンサルタントを務めるかたわら、ビジネス書の執筆や講演活動を行う。2005年に構想15年の書き下ろし長篇『信長の棺』で作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

0
2020年08月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

後半、なかなかええやん。これが真実ならば面白い。よく考えたなと思う。爺さんが若い姉ちゃんとデキてしまうし、そこが一番すごいかなと(笑)

信長の遺体はどこに行ったんだろうね。

0
2019年06月28日

Posted by ブクログ

(上下巻共通)
昔の総理大臣がほめて売れたそうですね。(^^;
歴史推理と言ってしまうには、ちょっと史料によらない部分があったりとか、最後の方でのご都合な展開が災いしますね。
小説として読む分には面白いんだけれど、それでもこの分量は多すぎる気もします。
あと、あとがきがちょっとね。(^^;
あとがきは読まない方が好印象のまま終われるかもしれません。(^^;
信長の最後に関する歴史推理ものならもっと面白い本もあるので、こっちは後回しでいいって感じ。(^^;

0
2018年11月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

タイトルからして気になってた、加藤さんのデビュー作。この人なんと75歳でデビューしてたんだね。それまでビジネス書とか出してたっていうから驚き。しかもなんでこんな有名なんやろうと思ってたら、コレ小泉元総理が愛読書としてあげてたからなのねー。
内容はタイトル通り、日本史最大の謎である「信長の遺体はどこへ消えたのか?」に挑んだミステリ仕立ての時代小説。
遺体は無縁仏の中で眠っているというのは、割と納得っていうか、しっくりくる。だけど途中の主人公・太田牛一が謎解き(?)してる時の白昼夢っていうか…妄想⁉それはどうなの⁉っていう…。
やっぱりまだ時代小説を面白い思える域にはっきてないのねー。

0
2017年07月08日

Posted by ブクログ

 上巻ではかなり褒めたわけですが……肝心要の最後の謎解きが、ほとんど二人の会話文で構成されてしまい、読むのがなかなか苦痛でした; 下巻に入って、牛一のキャラクターの魅力もガクンと落ちてしまいますし、多志が最後まで何となく胡散臭く感じてしまう……。この時代の史実に詳しい人が読めば、もっとずっと楽しめるんだろうなぁとは感じましたが。読み手の理解力を求められる作品かもしれません。

0
2014年12月13日

Posted by ブクログ

上巻はテンポも良く、本能寺の変をめぐる謎、牛一が信長から預かったものなどが気になる。
後半に入ると、あまりに信長好き・秀吉嫌いな感じで、謎解きが独りよがりな印象を受けてしまう。探偵役ならば、もっと中立的な視点を持っていてほしい。

0
2013年04月21日

Posted by ブクログ

 本能寺の変で信長が死す、その後の秀吉の活躍を後世に伝え、書き記した書物がある。その内容を全ては鵜呑みにできないと、後世に伝えられていない闇の部分を本作品は描いてみせる。斬新な試みであり、普段なにげに疑問すら感じていない歴史を新たな視点で説き明かしてくれる。期待に違わず、天下人秀吉の大いなる陰謀が暗い影を落とす結末であった。

0
2013年03月14日

Posted by ブクログ

今まで私が考えていた信長・秀吉像との違いが新鮮だった。
本能寺の変にまつわる謎にどんどん引き込まれていった。
けれども読みごたえのわりにラストの謎解きがあっさりしすぎに感じた。
牛一が長い間、自身が苦労をして調べていたのに、急に横から答えを言われてしまった感じ。
ただ最後に牛一が感慨に浸る部分はじんときた。

0
2013年01月10日

Posted by ブクログ

このお話の主人公、太田牛一は実際にいた人物らしい。
てっきり、作者の創造した人物なのかと。
もしかして、あーだったかもしれない、こーだったかもしれないと想像しながら楽しむのが歴史なのではないかと。
これもまたひとつの本能寺の変の形であろう。

0
2015年07月14日

Posted by ブクログ

謎が解かれていくだけあって上巻よりは面白く読めた。
清玉上人と秀吉の変後のやりとり、豊臣政権下における阿弥陀寺の扱いをみると遺体の居所には信憑性を感じる。

0
2012年12月03日

Posted by ブクログ

上巻にも書きましたが、新たな視点による本能寺の変。
読み応えがありました。
上級者向けのような気もします。

0
2012年10月16日

Posted by ブクログ

最終的にはある人の「語り」で終わりかぁ、とちょっと残念では
ありましたが、あの場所が実はあんなことになっていて、
信長の遺骸はあそこに眠っている……と想像するのは、
ちょっとワクワクすることでもありますね。

それにしても秀吉には、私はことごとく裏切られてるなぁ。
もっとあっけらかんとした人かと思っていたのに、
裏工作、陰謀のすさまじいこと。
私は信長もどうかと思っていますが(上司にしたい人、とかで
上位になったりしてますが、私はあんな恐ろしい上司絶対嫌だ)、
実は一番怖いのは秀吉じゃないかしら。

しかし、牛一さん、おいくつなんでしたっけ?
70過ぎてるのに、お子さんをもうけたとは。
本当にこんな方だったの?
おそらくこの本の主要な読者年齢は、結構年齢を重ねた
男性だと思うので、牛一と楓のくだりを書くのも、
「男のロマン」的なことなのかな~と思いましたです。

0
2012年10月08日

Posted by ブクログ

うーん、最終章が他から浮いている、というか、最終章に全ての解を持ってきすぎており、最終章さえ読めばそれまでの話は全て忘れても問題なしというような結末で、少しもったい展開だなぁと感じた。

特に信長好きではなく、本能寺の変の謎について興味を持ってこの本を読もうと思った人は、下巻の最終章だけ読めば十分かも知れない。

0
2012年07月20日

シリーズ作品レビュー

「歴史・時代」ランキング