【感想・ネタバレ】フリーター、家を買う。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

母の心の病の発覚後、母のため、家族のため、職場の人達のために奮闘する主人公の姿に惹かれ、魅せられた。
己の弱さを認め、人に助言を求め、相手の言葉を受け入れる素直さ。さらに、その助言も相手の人柄を踏まえて解釈する。その人柄の理解につながる人間観察眼と分析力。
そんな主人公の能力を羨ましく思い、惹かれ、あっという間に読み進めてしまった。

0
2024年01月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

主人公の誠治、がんばれ!と応援しながら読んだ。

母親が精神的な病にかかったことをきっかけに、見向きしてこなかった家族・逃げてきた再就職に向き合い、試行錯誤しながら理想を求めて努力するお話。親の脛を齧り、プライドが肥大化していた25歳無職青年の成長が描かれる。

自分のこれまでの人生と、家族を取り巻く環境と、母親の現状、姉からの鋭い警告、理解のない父親に囲まれた誠治は、母親の看病をしていく中で、母親の病気に理解を深め支えるとともに、拗れた父親との関係にも自分と似た部分を知ったことで歩みを寄せ、改善していく。解説を読んで、誠治が母も父も救った、というのにとても納得した。

他に印象に残ったことを記述する。
◎誠治の業務係主任について
ITの知識を駆使して大活躍する姿は爽快だった。特に、採用担当としての腕前は光っていた。「お前のようなやつが欲しい」との依頼に対し、自分を分析し、「新卒お断り!第二新卒・フリーター歓迎!」と打ち出したのである。選考する時には、「フラフラしてた時代の自分のような人を落とせば良い」と、当時の自分が流れ着きそうな楽なルートを用意しておき、当時の自分がしていた悪手をとる就活生を落選させた。これまでの経験を活かした採用の取り組みが潔くて鋭くて気持ちが良かった。

◎新採用の二人について
新しく採用されたのはコミュ強の豊川と、女性の千葉。二人がそれぞれの良さを発揮して会社で活躍することで、誠治の採用が正しかったと裏付けされるようで嬉しかった。二人の人柄は会社に新しい風を起こしたと思う。二人がそれぞれ誠治の家族について「間に合っている」と背中押したのも印象的だった。誠治と千葉ちゃんとの色恋描写は、最初出てきた時に突発的に感じられたけれど、After storyを読めば納得。素敵な二人を応援したいと思えた。

◎誠治の就活について
医療品メーカーの専務の方が、誠治が面接を辞退したのにも関わらず話を聞く時間を設けてくれたことがとても素敵だと思った。誠治の話をしっかり最後まで聞いてくれること、誠治が思わず本音で話してしまうような向き合い方をしていたことが素晴らしいと思う。
誠治の土木会社のおじちゃんたちが、父親と同年代でもより尊敬したいと思えたのも共感した。相手を偏見で決めつけたりしないで、努力している人を素直に評価できる、自分の欠点をそうと受け入れ、柔軟に考えを改めることができる人たちだった。自分もそういう人でありたい。

◎誠治の家族について
母は、二十年間もの間一人で地域からのいじめに耐えてきた。相当苦しいと思う。すごいこと。
父は仕事ばかりしてきた結果、家族に見返らない不器用な人なのだと思った。最後には誠治とも打ち解け始めて安心。
姉は母の唯一の理解者で、強くて芯のある人物。家族の誰とでもまっすぐにぶつかって行ける人。100万円をどかんと置いて行ったのもかっこいい。
誠治は、家族に恵まれていると気づくことができた素直な人。最初こそ全然ダメだったけれど、心を入れ替えて頑張れた誠治はかっこいい。



全体的に心が苦しい話だけれど、再構築ができる希望や、変われるという望みが見えるお話だった。

0
2024年05月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

社会的地位は高いが家庭に無関心な父のため、
家庭が崩壊していく様は僕の生い立ちに重なる部分もあり非常に共感できました。
母が精神疾患を患う場面では、過去のトラウマも蘇り読み進めるのも心苦しかったです。

ただ、堕落していた息子が一念発起して、家庭問題に真正面に向き合っていく姿には感心しましたし、今の状況から一歩踏み出す勇気ももらえました。

家庭内に複雑な事情がある方や、
現無職の方には心痛い場面が多いので、
心して読んだ方がいいと思います。

0
2023年11月19日

「小説」ランキング