【感想・ネタバレ】ビジネスの新常識 ブルーオーシャンとコーポレートブランドのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

読書の時間効率をあげないとな。かけた時間に対して身に付いたことが少ない気がする。目的意識を持って本を選び、アウトプットを意識して読み進め、頭の中でよくまとめたうえでアウトプットする。
企業はトップが代わるだけで全く逆の成果を出しうる。トップの戦略が業績を大きく左右するのだ。筆者は価格競争をさけるブルーオーシャン戦略を勧め、コーポレートブランドの重要性を説く。卓越したブランドはステークホルダーに満足感、充足感、プライドを与える。一貫性を持ちながらも柔軟であり、撤退するだけの自信とカリスマ性をもったものが本物のリーダー。全体的に少し内容が浅い。

0
2011年03月14日

Posted by ブクログ

きっかけ】
倅の大学の「グローバル金融市場論」の指定教科書とのこと。
テーブルにあったので、目を通してみた。
あくまでも、教科書・・


【目次】
1.経営戦略論の基礎知識
 ・金融危機後の企業経営
 ・経営戦略論概論
2.ブルー・オーシャン戦略
 ・なぜ今ブルー・オーシャン戦略
 ・ブルー・オーシャン戦略の発展と応用
 ・ブルー・オーシャン戦略成功の応用
3.コーポレートブランド戦略
 ・コーポレートブランド理論と企業経営
 ・世界のコーポレートブランド戦略
 ・日本企業のコーポレートブランド
4.企業経営を変える新しい法制度
 ・時価会計化が進む国際会計基準
 ・民主党の公開会社法案

【ポイント】
104/キーエンスのコア・コンピタンス
 「セールスエンジニアが、効率化・コスト削減のノウハウというソフトウェアを販売する」
 「顧客のほしいというものは創らない」キーエンス
  (すでに顕在化したニーズは追わない)

147/包括利益
155/フランコ・ジャーマン型会計制度とアングロ・サクソン型会計制度

0
2019年01月06日

「ビジネス・経済」ランキング