【感想・ネタバレ】十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2020年07月20日

手紙の書く時の考え方の本。
「読む人の身になって」書く。
当たり前のようだけど、忘れがちな事が事例をあげて丁寧に説明されている。
洒落た言い回しじゃなくてもいい、形式にとらわれていては心が伝わらない。
読めてよかった。

0

Posted by ブクログ 2018年12月22日

10ページなんかあっという間に読んでしまうくらい面白かった。遠藤周作さんは名前しか聞いたことがなく読んだことがなかったが、こんなに面白いエッセイを書く人だとは知らなかった。

手紙の書き方を教えてくれる本であるが、今でも通用する内容でとても参考になる。

0

Posted by ブクログ 2014年12月17日

手紙の大切さ、手紙の書き方について書かれている。
当時に比べて今は手紙を書くことがあまりなくなって、この作品に教えてもらったことを実践する機会があるかどうかはわからないが、それでも読んでよかったと思えた。
どんなコミュニケーションにも通ずることばかりだったし、何より、読んでいてとても楽しかった。
...続きを読むーモアを交えて書かれた文章はリズミカルで、今とは大分言葉遣いが違うにも関わらず、すんなりと頭に入ってきた。

0

Posted by ブクログ 2023年03月21日

筆不精を直す話。今の時代なかなか手紙を書く機会はないが、昔からよく書いていたことを思い出す。
便箋、封筒、葉書、切手を身の回りに用意しておくこと。字の上手下手や文体にこだわらず書いていたことを思い出す。
恋文に関することに多くの紙面を割かれている。
書き手に興味を持たせる。
相手の美点を上手に褒める...続きを読む
無駄な不安感や警戒心を与えない。
ネチネチしたものの言い方を避ける。
褒める場合の要領は以下の2点。
抽象的な褒め方はしない。
彼女だけが気づいていて、あまり他人が気づいていないところを探す。

断りの手紙はハキハキと書く。
お悔やみは難しい。著者もそう感じている。

ちょっとした葉書や挨拶状、手紙こそ相手に印象を与えるように注意すべき。
書く前に相手の趣味や経歴などをよく考えて、喜ばれるようにする。
年賀状や、暑中見舞いより、季節外れの思いがけない一枚の葉書が相手の印象に残る。

本書は遠藤氏が亡くなってから見つかった原稿とのこと。しかも執筆から約半世紀後。

0

Posted by ブクログ 2022年05月07日

タイトルが長い!そして挑発的!
長すぎて、逆にそれが目を引いて買ってしまいました。

色々な場面においての手紙の書き方についてです。

だいぶ昔に執筆された本のようで、今はあまりお目にかかることも少なくなった(…と思われる)ラブレターの書き方なども入っていますが、つづられ方にユーモアがあり、面白おか...続きを読むしく、でもフムフム、と納得してしまいます。
なるほど、同じことを伝える内容でも、書き方ひとつで相手が受ける印象ってこんなにも違うのだなぁ。
筆不精を克服した筆者のコツも書かれていますよ。

0

Posted by ブクログ 2021年08月05日

相手の心を動かす手紙はどう書くのか、ユーモアを交えながら講義形式で説明する。手紙の書き方だけでなく、人付き合いでの普遍的な大切さが書かれていて、読んで肯くことばかりでした。

0

Posted by ブクログ 2020年10月10日

 心の込められた手紙を書くには『読む人の身になって』書くと良いが、【どのようにして】という部分を、例題を絡めて綴られている。
 手紙について2割、恋文に5割、お見舞い・お悔やみに2割、他1割といったバランスで、主にラブレターに関してだが、要領は他の内容でも使うことの出来るものだ。
 少し古い価値観も...続きを読む見られるが、家族へしっかりとした手紙を書きたいと考えていた身としては、概ね参考になった。

0

Posted by ブクログ 2018年07月14日

死後に未発表の原稿が見つかり出版された本。読み物として面白かったし、遠藤周作がこんな軽快な文章を書くだんて意外だった。修飾語の表現を鍛える「〜のようなゲーム」はぜひ習慣にしたい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2018年02月11日

小説の大家とはいえ、病気のお見舞い文はそんなに詳しいのかな、等と思っていましたが、後書きによると、入院中に書いていたとのこと。
そう思って読み直すと突然胸に来る内容に‥。

恋文の書きかたが多いです、個人的にはどれも最もだと思いながら読みましたが、女性へのアンケート調査的にはあんまりヒットせず‥。

0

Posted by ブクログ 2017年10月29日

手紙に関する新しい発見もあったし、筆者の文章との向き合い方も知れた気がする。みんなに読んでほしいな。

0

Posted by ブクログ 2016年07月03日

ようなゲーム(なにかを見たときに使い古された例えではなく違うことを考えること)、抑制法(修飾されたり、詳細な経緯を書いたりといったただ長い文章よりも文章表現を最小限に抑えた方が胸に刺さる場合がある。)氏曰く、「感情をあふれさすより、それを抑制して、たった一すじ眼から泪がこぼれる方がはるかにその感情を...続きを読むせつなく表現するものです。」。転移法(本当に言いたい単語を言わずに他の表現から匂わす。)「夏のまぶしさや暑さを描くなら光の方から書くな。影の方から書け」。分かりやすく、印象深い手紙の書き方を教えてくれるいい本。このユーモアに富んだ手紙教本を病室のベッドで書いたというからさすがだなと思う。

遠藤周作はおもしろい。「沈黙」や「侍」との同じ作者とは思えない、このふり幅が魅力だ。

0

Posted by ブクログ 2015年12月02日

 十頁だけなんてとんでもない、最後まで飽きることなく読んだ。色々なシチュエーション、その時の複雑な心情に合わせた効果的な手紙の書き方について語っておられるのだけど、私のイメージを良い意味で裏切るようなひょうきんさとユーモアが文章に表れていて、為になるのに堅苦しくない。メールやSNSが普及して手紙離れ...続きを読むしている現代でも通じるお言葉ばかりで、手紙が書きたくなる。また、これらのコツはメールなどでも使わなきゃなと思った。

0

Posted by ブクログ 2015年06月29日

遠藤周作の手紙の書き方エッセイ本。

特に目新しいことが書いてあるわけではないけど、ユーモラスでわかりやすい。
ほとんどラブ・レターの話だけど。
メールもLINEもない時代のラブ・レター。

受け取る人の立場に立って文章をかくこと。
無理に形式ばった手紙を書こうとせず、とりあえず、書いて、ちゃんと投...続きを読む函することが大事。

0

Posted by ブクログ 2015年06月14日

これ、みんな読んだらいいよ。手紙だろうがメールだろうが、同じ心がけが必要だよなぁ。そして、やっぱりこんな時代だからこそ手紙をもらえたら嬉しいよね。

0

Posted by ブクログ 2015年05月25日

遠藤周作氏の作品は、海と毒薬や沈黙しか読んだことなかったため、最初はイメージが違ってびっくり。なんて洒落ててお茶目な人なんだろう!手紙や私信を出すときの書き方や心構えなんかの指南書だが、堅苦しくなく、面白く読める。恋文のところなんかは笑ってしまったけれども、相手があってこその文章、この本で学んだこと...続きを読むは大切にしたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2015年03月18日

人の心を温めるそして自分のこころも温める考え方の秘訣が、
 遠藤周作さんは「侍」「死海のほとり」など、キリスト教にかかわる作品を何冊か読んだ気がします。こころの洗われる美しい内容であるところは、ワタシにとっては三浦綾子さんと同じジャンルの作家さんです。
 執筆から半世紀たって発見されたこの作品は、な...続きを読むるほど内容は50年前の手紙を書く秘訣の内容ですが、人の心を温めるそして自分のこころも温める考え方の秘訣がちりばめられていました。遠藤さんの作品はワタシにもいっぱい残されています。じわじわと少しずつ読みたい作家さんの一人です。

0

Posted by ブクログ 2014年07月04日

作家の勉強の一環として、たとえを勉強するのは面白いなあと思いました。遠藤周作さんの文章は優しさを感じます。

0

Posted by ブクログ 2013年12月17日

読書録「十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの
本を捨てて下さって宜しい。」4

著者 遠藤周作
出版 新潮社

P25より引用
“いずれにしろ名分を書こうとする意識やむつかしい手紙文の文
例をマネる必要が全くないと考える時、あなたは少しは手紙を書
くのが気楽になりませんか。”

 目次...続きを読むから抜粋引用
“一寸したことであなたの人生が変る
 筆不精をなおす一寸したこと
 手紙を書く時に大切な一寸したこと
 返事を書く時に大切な一寸したこと”

 芥川賞作家である著者による、手紙の書き方についてのコツを
記した一冊。
 セールスマンの売り込みについてから具体的な文章の書き方ま
で、すぐにでも使えそうなコツが紹介されています。
長年未発表だった原稿を元に出版されたものの文庫化。

 上記の引用は、筆不精の直し方のコツを記した章での一文。
最近の私は手紙どころか年賀状すらメールで済ませてしまうので
すが、メールであってもやはり文章を書く時はそれなりに力が
入ってしまうものです。
筆不精にならないためにも、気楽に文章のやりとりが出来る相手
がいるということが、結構大切なのではないかと思います。
 一つ一つのコツが細かくまとめてあるので、人に対して文章を
書く時にとなりにあると便利な一冊なのではないでしょうか。

ーーーーー

0

Posted by ブクログ 2017年11月09日

遠藤周作・・・狐狸庵先生が他界されてからもう17年たちます。
狐狸庵先生の作品は多く残されていますが、
この本は、死後偶然見つかった未発表原稿をまとめたものだそうです。
遠藤さんファンにとっては天国からの贈り物ですね。

遠藤さんらしい作風でユーモアを交えて
実にわかりやすく、主に手紙の書き方を書か...続きを読むれていました。

「一寸したことですが・・・」で始まる文章は、
お礼状からラブレターにいたるまで、
手紙を送る相手をいつも気遣って書いてください。と、
細やかな心遣いを、わかりやすく述べられていました。

手紙をほとんど書くことのなくなった現代をみたら、
狐狸庵先生は何と思われるでしょう。
なにしろ、恋人同士の別れは、
携帯メールで「好きな人ができたの」と送るだけですむ時代です。
じっくりと文字を読んで
書いた人の気持ちを思い浮かべるような情緒もゆとりもないのです。
なんと、殺伐とした時代でしょう。

・・・なんて、偉そうにいう私も、
確かに昔は筆マメで、よく友人に手紙を書いていたのに
最近は乱筆ということもあり、手紙を書いていません。
なんだか痛いところを狐狸庵先生にたたかれたような気がしました。

すみません。狐狸庵先生!
PCメールでもいいから、相手を想いやった文章を心がけます。
十頁読んで面白かったので、最後まで読み
あらためて狐狸庵先生の温かさがわかりました。

手紙や人の交流の大切さを
今一度噛みしめるのに最適な一冊です。

0

Posted by ブクログ 2022年08月10日

気持ちを伝える手紙の書き方を、おもにラブレターの例で楽しく解説してくれている。今の時代、手紙を書くことは少ないが、デジタルで文を書くことは避けられない。またラブレターを書く年齢ではない人も、周りの人から共感してもらったり、好感を持ってもらいたいケースは多くある。そんな時に何をどう書けば相手に伝わるの...続きを読むか、この書はためになることを丁寧に教えてくれている。
狐狸庵先生が小説や随筆を書くときに、いつも気にしていたポイントなんだろうと思う。

0

Posted by ブクログ 2020年08月23日

手紙を出す際の極意。「読み人の身になって」「状況に応じて」認める。手紙やハガキが減った今でもメールの打ち方、タイミングに通じるものがある。2020.8.23

0

Posted by ブクログ 2018年12月31日

謇狗エ吶?譖ク縺肴婿縺ォ縺、縺?※縺ョ縲√Θ繝九?繧ッ縺ェ how to 譛ャ縲ょ?螳ケ縺昴?繧ゅ?縺ォ縺輔⊇縺ゥ譁ー蜻ウ縺ッ縺ェ縺?′縲√↑繧薙→縺ェ縺丞庄隨代@縺??

0

Posted by ブクログ 2018年12月26日

ヒョンなことから何冊か読んでる遠藤周作、面白いんだよなぁ。みんな読めばいいのに。
この本に関して言えば,今言われてるようなことって大体何十年も前から言われてるんだなぁ,なんてことをフレーズに引用した。

0

Posted by ブクログ 2016年05月14日

故遠藤周作さんの遺稿。
今読んで、人の20年というものは大きいものだと思った。90代まで元気に人生を楽しんでいる人もいれば、遠藤さんのように70代で帰天される方もいる。もう70になったら、それほど楽しいこともないんではなかろうかとうっすら思っていた私だが、もし遠藤さんが90代までご存命であったら、も...続きを読むういくつの作品が世の中に残ったのだろうと考えると、そう思った。

本文は、手紙の書き方を通して、遠藤さんの文学に向かう姿勢が伺える。後書きにある様に、妻とまだ独り立ちしていない息子を残して入院中の作品であるという前提を踏まえて、入院する人への手紙などを綴る心境を書いてあると思うと、作家とはなんて大変な職業だろうと思う。結局回復をなされたのだけれど、遺されるかもしれない家族のため、少しでも残せるものを多くと病床で向かい合った作品と知ると、確かに胸に迫るものがある。

人の心理をなぜここまで理解できるのだろうかと、鈍感な私は思う。でも、それにしても、なぜ男性からの手紙はお誘いで、女性のための指南は断り指南なんだろう(笑)

「ようなゲーム」は参考になった。日常の光景を、①使い尽くされていない②ぴたりとくる形容詞を使って表現する練習をすること。

相手の気持ちをキャッチするために、
①抑制法
文章の第一原則。
自分の感情や気持ちを文章の始めから終わりまで訴えない。涙より、はんかちを握り締める手の方が印象的など。
「夏のまぶしさや暑さを描くなら光の方から書くな。影の方から書け」
夏の暑さを描写するのに、「太陽がぎらぎら」という表現は使い古されて、読む人は食傷気味。むしと、そういう場合には太陽の光には触れず、白い路に鮮やかにおちた影、などを書いた方が効果的。

②転移法
ある感情や観念を説明するのにそれをそのまま現す言葉を使わずに、別の言葉で表現する方法。

興味のない相手の心をキャッチするために、
①自分に興味をもたせる
②相手の美点をうまく褒める
・抽象的に褒めない
・相手だけが気付いて、あまり他人が気付かないところをほめる
③むだな不安や警戒を与えない
④ネチネチした物の言い方を避けよ

0

Posted by ブクログ 2016年01月28日

没後10年を経て発見された遠藤周作の未発表原稿で、ユーモラスな引きながら手紙の書き方を読者に指南する本です。

男性から女性への恋文の書き方、女性が男性の誘いを断る手紙の書き方、病気に見舞われたり身内に不幸があったりした知人に手紙を書くときに気をつけなければならないことなどが解説されています。

...続きを読む者の文章作法をかいま見ることのできるような箇所もあり、おもしろく読みました。

0

Posted by ブクログ 2014年09月02日

時代背景、使うツールは違えど、基本は変わっていないなと実感。
人間の気持ちの扱い方なんて、そう変わらないのだなと。

手紙の書き方は相手の身になってするような、ゲーム。ブログにも応用ブログはラブレターを書くようなつもりで(笑)自分の言葉で自分なりの表現、慣用句、形容詞を作り出すことも大事。
オリジナ...続きを読むルな言葉。

形式的な書き方をしない。
形式的にすると楽だけど、ないように変化がない。。。
時には、すんごい入り方をしても良い。
いろいろなスタイルで伝える。

下手でも自分の言葉、思いを書く事で次へのきっかけを見つけられる事を期待して

文は相手の身になって、受け取る側読み取る側の身になって、どう感じ取るか、どんな情報を欲しがっているか想像しながら、書き上げること。

これは一つの訓練。誰に対して書いているかイメージを繰り返す。

伝えたいことを何度も連ねない。
最後に強烈なインパクトを

この作品の時代背景がいつなのかと思いながら読み進めると、昭和35年頃、、、。女性の変わりよう(大胆に)はかれこれ50年以上続いているという事に、、、(笑)

※一寸(ちょっと)

0

Posted by ブクログ 2014年05月21日

手紙の書き方についてユーモアを交えつつ教示した本。
書かれたのが昭和30年代なので、言葉回しが今の時代には合わず、そもそも手紙をしたためる機会が無いので本来の活かし方は出来なさそう。
しかし、表現力の鍛え方や、相手にモノを伝える姿勢も述べられているので、文章力を上げるには適していると思う。
また昭和...続きを読む30年代の若者文化を垣間見れる点も良かった。

0

Posted by ブクログ 2014年05月01日

手紙を上手く書きたいって人のための本です。少し自慢ですが、だいたい私が思っていることや考えが同じでした。この本の刊行はずいぶん昔ですが、時代の変化があっても書く技術に変化はありませんね。

0

Posted by ブクログ 2014年04月12日

古い本だけど、中身は現代でも通じる、手紙の書き方。
コミュニケーションの本質はいつの時代も変わらないよね。

昭和のエッセイを読む機会が今まで殆ど無かったので、氏の味のある文章にえらく感激しました。

0

Posted by ブクログ 2019年01月16日

手紙のすすめ、そしてどのように書いたら好まれるかが書いてあります。

今でもメール技術に十分応用できることが多く載っています。

男性が意中の女性にどのように誘えば効果的かなどもかいてあって面白い。

ただ、女性に対して書いているのは、綺麗な断り方のみ。誘うほうはないみたい。そこには時代の変化を感じ...続きを読むますが、やっぱり女性から誘わないで男性に誘ってもらう様に振る舞うのがいいのかなぁとも思いました。

Dec 2010

0

「エッセイ・紀行」ランキング