【感想・ネタバレ】さよなら絶望先生(30)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

あーー

ただのギャグマンガと思いきや
裏切られたあーー!!!!!
でも望先生素敵かっこいい
ちきしょー複数の
嫁の中に私も入れろこのやろー
奥が深すぎるわ怖い怖い

#シュール #怖い #ダーク

0
2022年09月30日

Posted by ブクログ

 ついに終わってしまったか……。
 漫画は殆ど読まないのだけれど、この「さよなら絶望先生」だけは毎回単行本を購入、全巻揃えている唯一の作品。
 毎回、ニヤリとさせられるブラックなネタや、ホホゥと感心してしまうようなマニアックなネタが満載。
 登場してくる人物もそれぞれに一癖も二癖もあって面白かった。
 それにしても、すべてのネタを回収させるべく仕組まれたこの展開は素直に凄いと思った。
「うわぁ。そうきたか。よくまぁ、こんな展開を思いついたものだ」って感じ。
 小説にしたら、あるいは映像化したら、なんて妄想もふくらんでくる。
 あまり書くとネタバレになってしまうので、多くは書かないけれど、ひとつだけ取り上げるとしたら、「風浦可符香(PN)」の謎が解け、今まで以上に彼女が愛おしくなる。
 と同時に、悲しくて切なくて、そして恐怖が襲ってくる。

0
2018年01月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

絶望先生第30集(ネタバレあり)
衝撃のラスト。
初めて読んだのは数年前ですが、未だに読み返して鳥肌が立ちます。

伏線を上手く回収したエンドでした。
そしていつもの風刺ギャグな日常的な雰囲気から一転、ネガティヴというか闇を感じさせるような雰囲気に変わったのが好きです。

最後のカラーの花嫁カフカ、好きな子を当てはめられられるようにしたというのも素晴らしいと思いました。
私は一話のカフカちゃんも同じく、どの他の生徒でもない、カフカちゃんの概念そのもの?杏ちゃん?だと憶測してますが、腐にも優しいエンドでしたね笑

あと何より30X話が怖い。
先生は1人の人を愛しているけど、また愛する人が増えて行った…
ハーレム漫画を皮肉るためにこのエンドにしたらしいですが…

30集を読み終えた後、この回は誰がカフカちゃんだったのかな?と考えて読み返したくなりました。

0
2016年04月23日

Posted by ブクログ

久米田先生、先生はわたしの希望でした…。
なんつって。
久米田ファンとしては、先生の終わらせ方も楽しみにしてました。バスを降りなくてよかった。先生の愛を感じました。

0
2012年10月02日

Posted by ブクログ

絶望した!
ただ単に危険な時事ネタを扱ってる作品が読みたくて、野次馬的な気持ちで読んでたはずなのに、終わり方があまりにツボすぎて神作品に格上げせざるをえない漫画に絶望した!

といっても、まぁ、必死にふろしきをたたもうとしたら自然にこうなっただけなんでしょうけどね(ボソッ

0
2012年09月06日

Posted by ブクログ

 29巻から、終わりにむけてフラグたてまくりでしたが、こうきたかぁ。

 久米田センセ、すごすぎる。
 でもって、この結末が閉塞的でありながら、なんかハッピーエンドっぽくて…やっぱ怖いかも。
 
 うん、カイル・マクラクラン主演のカフカ原作の映画…(「トライアル 審判」らしいんだが、どうもタイトルがぴんとこない。なぜ??)を無駄に思い出してしまった。(あれも、も、息ができませんってぐらい閉塞感に満ち満ちていたなぁ。しかも画面がやたら暗いし…)

 …やっぱ、も、アニメ化はないんですかねぇ。
 むしろ、こういう結末だからこそアニメで、シャフトで、新房監督で見たいと切望するのだけど。
 
 うーん。
 キングレコードか、講談社あたりに、「お願いアニメにして」って送れば、ちょっとまし?ww

0
2012年09月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最終巻ではなにやらすごいオチがあると噂では聞いていたので
覚悟はして読んでみたけどやはり壮絶。
まといと小森霧がしれっと制服を着て卒業式に向かうシーンを見ては
「えっ…?」と思ったし、ページを読み進めるごとに明らかにされていく"ネタばらし"は今までのこの作品への思い出を空虚のものに変えてしまう気さえしました。
とはいっても、最終巻を読み終えて、改めて既刊を読んでみると、やっぱりいつもの久米田漫画として読めてしまうから不思議。久米田先生の描くキャラクターはどれも尻尾の掴めない霞がかったキャラばかりだったので、その真相が依り代であれ共同幻想であれたいして関係ないのかもしれません(でもあの普通にも秘密があったことはショック…)

最後、紙ブログによると、エンディングは読者が降りる場所を自由に決めていいとのことなので、それなら2のへ組の真相そのものもifストーリーの一つとして考えていいような気がします。絶望少女達への見方が一つ増えた、というだけでこれからも長い間読み返していく大切な作品になりそうです。久米田先生7年間おつかれさまでした。

0
2012年08月26日

Posted by ブクログ

ちょっと悲しくて怖い。
でもあの雰囲気がでるのはこの設定があったからだとおもうと感慨深い。
結局好き!
もうちょっとがんばってぜんぶ集めよう。

0
2012年08月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

カフカさんの花嫁姿の美しさに感動してサンデーサイズで保存してありますが、初版でもカラーで買っておきたいところ。ブーケの花言葉も調べてみるとまとめられていて興味深いです。

描き下ろしの臓物島での結婚生活、恐ろしいwああやって嫁が増えていくんだろうかw

0
2012年08月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 一旧さんは「4代目」だからバックアップ担当だとして、その他生徒である「臼井影郎」「木野国也」「ことのん」「根津美子」「丸内翔子」「丸井円」は終盤どうなったんだろう。彼らの「伏線」というか「その後」が気になって夜も眠れない、わけではない。

 おまけの書き下ろし「30X話」にて、女の子が歌っていた童謡って、『勝手に改蔵』の名取羽美も歌っていたなあ。「名取」だから関係者ではないかもしれないけど、もしかしてこの島出身? 新たな謎か?

 謎はいくつか残っているし、その後が描かれていないキャラも複数名いるけれど、とにもかくにも7年間、お疲れ様でした。

0
2012年11月13日

Posted by ブクログ

「最終回がすごい」とは聞いていたけど
予想以上にすごかった!

久米田先生、7年間お疲れ様でした。
早く新作描いてほしいなー。

0
2012年08月20日

Posted by ブクログ

絶望先生に『終わり』があるなんて、想像もしていなかったけど、

最後の最後でしっかり『終わり』を出して来るなんて。

全てをひっくり返し、全てをまとめあげて…、なんとも言えない感動を覚えてしまいました。

こんな感想になるとは夢にも思わなかった。
アニメのオープニングの可符香ちゃんは付箋だったのかー。ははー。

0
2012年08月19日

Posted by ブクログ

改蔵のオチがもはや伝説と化しハードルがめちゃくちゃ上がってる中で果たしてどんなオチをつけてくれるのか、期待半分不安半分で最終巻を読んだのですが、まさかこんなオチとは思ってなかったです。カフカが死んでるのは予想ついてたけど、まさかああなるとは…。

0
2012年08月18日

Posted by ブクログ

待ちに待った最終巻。本誌にて読んでしまったのですが、単行本での書き下ろしはどんなものかと期待もしておりました。


単行本としては、果たしてこの作品での設定はどんなものだったのかが分かるようにまとめられています。

また、ifの内容があまりにも後味が悪く(褒め言葉)、買って良かったと思える内容でした

久米田先生が仰る4つのバス停のうち、自分は恐らく3つ目で降りたがることでしょう。

0
2012年08月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

もうスゲー!という感想しか思い浮かびません。

絶望先生はアニメ化をきっかけに読み始めました。
まさかこんなラストになるとは・・・


伏線の回収や設定の練り具合、そしてカラーページの素晴らしさから星5をつけざるを得ないです!

可符香ちゃんの花嫁姿の綺麗さったらすごかった。
ハッピーエンドって呼べるのかはわかりませんが、今までありがとうと言いたくなる終わり方でした!

そして個人的には30Xがとても好みです。
あの雰囲気と展開はたまりませんね!特に絶望先生が純愛すぎてあらゆる意味で泣きそうになりました。本当にギャグ漫画か疑うレベルです。

でもちゃんと最終話までギャグ漫画でした・・・さすがです・・・


ラストは読者次第にさせてくれた久米田先生はすごいし、感謝したい。
バスに途中乗車して本当に良かった!

0
2012年08月17日

Posted by ブクログ

驚異の完結巻。哲学風な完結が作者の頭脳がわかるよう。わりとシリアスエンドが今までの内容に軽やかな風を入れ終わります。

0
2014年06月21日

Posted by ブクログ

読み始めた当時はこんなラストになるなんて想像もしていなかったな。

怖いんだけど切なさもある。
アニメ化はするんだろうか。

0
2013年11月26日

Posted by ブクログ

あー絶望先生おわっちゃった。
299話で真相が明かされる場面や絶望少女達の花嫁姿にじんときてしまった。。
今まで学園ギャグマンガとして読んできましたが、最終回を読み終わった今、イチから読み返してみるのも面白そうです。

それにしても、今迄私の中でチキンの印象だった絶望先生が「30X話」になって本当の意味でのハーレム主人公になったなぁというか、腹を括ったなぁとか、余裕を持った大人になったなぁとか思いましたw
最後の場面が怖いです;;

0
2013年03月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最終巻。
今までの伏線が一気に回収されるのは心底すごいと思った。
最後の数話でのどんでん返しも。
久米田先生お疲れ様でした。
途中下車してスミマセン。
最後だけ買いました…。

0
2012年09月26日

Posted by ブクログ

毎度、よくもまあこんだけ言葉が出てくるものだと感心します。
アナグラムとか、考えてもなかなか出てこないよー。

また、オチも一瞬「?」と考えてしまう秀逸さ。そうくるかー、と。


小さな遊びも楽しい楽しい。
<完>であることがさびしいぜぇ~!

0
2012年09月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

この最終巻までお付き合いしてきた愛読者への罪とバツ?
と問いたくなるような内容。本当にこれでイイノ?

でもまあ、完結おめでとうございます。っか。

0
2012年08月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

こんな大往生見せられたらなんにも言えんよ...。
4つあるバス停は3つ目で下ろさせてもらいます。

とりあえず死期のほうお願いしますよシャフトさん。
傷物語とまどかの後でいいからさ。

0
2012年08月23日

Posted by ブクログ

最終話の続きが見たくて、購入。
最後は、救いないなぁ。
臓物島だって。
いっそ、画太郎師匠みたいに、爆殺で幕を降ろしたらいいのに。

0
2012年08月20日

Posted by ブクログ

大 往 生。
29巻あたりからの何かを匂わせはじめて、30巻で綺麗に伏線を回収して終わった。まさかアニメのオープニングすら伏線として回収するとは…
個人的に3つ目の300話で降りたい気もするけど、やはり30X話まで乗っちゃうんだろうな。

0
2012年08月19日

Posted by ブクログ

長期の連載にもかかわらず作品内で時間の経過が見られない、登場人物たちはそのことを疑問に思わないか時折ネタにするのみ。一部でサザエさん時空と呼ばれる世界観である。この作品もその世界観を踏襲している。
改蔵の例から碌でもない結末は覚悟していたが期待を裏切らないひどさだった。出口のない世界に見えていたものを現実の地平に引きずり出し、それはもう念入りに葬り去った。ある種の夢オチのようにも感じられるが、数段階に渡って落とされるうちに道理不条理の境が分からなくなる。
国民的アニメと言って差し支えないサザエさんをその名に冠するサザエさん時空。変化がないことで読者に安心感の与える効果もあるだろうが、本質的にはホラーの領域に属していると再確認した。

0
2012年08月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

知ってたけど!知ってたけどすごい結末だなぁ。
紙ブログにもあったけど、最後の躁鬱感がなんとも。

改蔵の最終回にあった突然感は薄く、丁寧に丁寧に最終回を迎えた感じ。
そうは言っても、少年誌だって考えたら十分エグいよね。

0
2012年08月18日

Posted by ブクログ

なんだかんだで最終巻。

帯に「大往生」ってあるのがいかにもらしいと思って読んでいったら、まさかあんなオチが待ってるとは…!

でも自分的には釈然としないことがあるとは、言わないでおこう。

0
2012年09月02日

Posted by ブクログ

おもしろかった。今までと違ってギャグメインではなくて本当に伏線回収の最終巻してた。だからなのか何か少し物足りない感がある。終わるのが寂しいな、なんて。

0
2012年08月26日

「少年マンガ」ランキング