【感想・ネタバレ】失恋ショコラティエ 4のレビュー

甘いけど、ほろ苦い。まさにチョコレートのような恋愛模様を堪能できる作品です。
オンナの可愛さの裏にあるしたたかさ。それが分かっていても落とされるオトコの性。水城せとな先生は、ヒリヒリするような恋愛を描くのが本当に上手い!
人妻になったサエコを諦めきれずに、押したり引いたりして彼女の気を惹こうとする主人公・爽太に呆れることがありつつも、常識や理屈ではどうしようもないのが恋愛か…としみじみ(´-`) 一見幸せそうなサエコの満ち足りなさや、陰ながら爽太を想う薫子の踏み出せない気持ち、セレブ王子なオリヴィエでさえままならない恋…。その人が幸せか不幸かなんて、他人からは本当のところは分からないものですね。
片想いだらけのこのお話も、巻を追うごとにそれぞれの心境に変化が。最終巻まで一気読み間違いなしです。(書店員・鮭)

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この漫画がおもしろいのははよくある恋愛物のように主人公達が色々な障害を乗り越えていくうちに自然と惹かれ合う、なんて甘い展開は存在しないところだ。どの登場人物も自分の恋を成就させるために試行錯誤し、策を練り、表面的には平静を装いつつ内心は相手の反応を見ながらビクビクしている。どの人もがんばって相手の目に止まろうと努力している。それは正直目から鱗という感じだった。恋愛は待っているだけでは駄目なのだ。これは本当に男女関係なく読んで欲しい漫画。

1
2011年11月30日

購入済み

ますます

ドロドロな展開に!ソータもサエコも結構ろくでもない人。でもそれが面白い!漫画の主人公は聖人君子が多いから、人間味がありますね。

0
2022年09月15日

Posted by ブクログ

【あらすじ】
ショコラティエとして着々と評価を上げる爽太だが、恋の出口ははまだまだ見えず。サエコへの想いを新作づくりへの情熱に変え、今日も彼女の来店を待つのだけど…。そんな中、同じく片想い恋愛中の同僚オリヴィエや薫子には、ちょっとした春の予感が!?

【感想】

0
2018年04月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

1~6巻まで読んだがこの4巻が一番好きだった。
男性でも楽しめる少女漫画。

全体を通してオリヴィエとリクドーさんが好き。
特にこの巻でリクドーさんが関谷に対して「そんな生活を続けたらあっという間に3040になるわよ」というのが刺さりました。まさにそのとおりだと。

0
2013年04月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

面白くなって来ました。
ここまでは何事もうまくいっていたサエコが、現実を思い知ることに。
お金があって、買いたいものを買えて、家事をやっていればOKが幸せとは限らない。
自分にはもっと違う生活がって思うのかな。隣の芝は青く見えるみたいな。
そういえば、旦那さんがサエコのことを呼ぶときは、漢字表記になってる・・・夫婦関係の現実を表しているのかな。
オリヴィエとまつりちゃんはやっと付き合えました。でも心はまだ一緒にはなっていないから、オリヴィエが悲しそう。頑張れオリヴィエ。
関谷さんも好きなキャラですね。考えていないようで、はっとさせるような事をサラリと言うから侮れない。

0
2013年02月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

サエコって病んでるよなーと、しみじみ感じた第4巻でした。

爽太の駆け引き(もしくはビビリ)による拒絶、線引きに対して、サエコが必ずやり返すところが、まず凄い!
また、この巻では、専業主婦として家に縛り付けられ、モラハラ気味な夫に、不満が募っている様子が割とリアルに描かれています。後半では、主婦業を「お仕事」と割り切る様子も見せますが、この先どうなっちゃうの?って感じです。

一方、まつりは、不毛な恋を切り捨て、それを知ったオリヴィエから熱烈アプローチを受け、交際スタート。付き合ってるけど、片想いって感じのオリヴィエがちょっと不憫になりました。まつりも、人としてはオリヴィエの事が好きなんだろうけどなぁー。うまくいかないですね…。

爽太に関しては、もう病気だろう!サエコに片想いしてないと生きていけないに違いない!とさえ思えてきました。
女性目線だと、えれなのほうが好感度高いんですけどね…。

0
2013年02月03日

Posted by ブクログ

オリヴィエがちょっと可哀想。
幸せになってほしいのになぁー。
片思いのときは「お試しでもいいから付き合ってくれたら」とか思うけど、実際にそうなって相手の気持ちが自分にないのに気づくときつい。
一個叶うともっともっとと、欲深くなるんだよねー

0
2013年01月29日

Posted by ブクログ

俺はあの人がいれば何でもできる気がしてくるんだ・・・
そんな彼をステキだねっと笑うエレナ。
ちょっと腹ただしいサエコ&私(笑)
「爽太はエレナちゃんと両思いでしょ・・。羨ましいよ。」
オリビエの言葉には--もう片思いはやめて、爽太を愛してる人を幸せにして欲しい--そんな彼の声がきこえたきがしたけど。
---うまくいってるようにみえるものも本当は違うのかな。サエコさんも実は幸せじゃなくて、牢から助け出す役を俺ができる目があったりして----
うーーん。まだサエコさんしか頭にないみたいですね~。
私たちはカレがサエコと結ばれることを祈るべきなんですかねぇ・・。
やっぱ イヤーー!!

0
2012年03月23日

Posted by ブクログ

キャラに共感させるような心情の描き方が、うまいと改めて思った。
しかもほぼ全主要キャラにそれぞれ共感ポイントがある。
初期は嫌いだったサエコのことも若干好きになってしまった。
やられた。

0
2012年02月28日

Posted by ブクログ

爽太くんのキャラクターが好きです
同じ片想いなのに、爽太くんよりずっと、薫子さんの片想いの描写が切なくて、胸がキューンとなりました

オリヴィエの恋が少し進展して嬉しい

どのキャラクターもみんな好感が持てるし、どの感情も共感できるいい話だと思う

0
2012年01月13日

Posted by ブクログ

爽太君の駆け引きがサエコさんを傷つけたりしてるのを見ると、作戦としては成功なのかもしれませんがちょっとかわいそうに見えます。実際、えれなと良い雰囲気だし。この先どうなっちゃうのか全然分からないので楽しみです。

0
2011年12月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

面白かったぁ。およそ1年ぶりの失恋ショコラティエ。

オリヴィエとまつりちゃんが!!
オリヴィエかっこよすぎる!
「都合がいいのは悪い・・」のは、笑顔で「誰か困る人いる?」と。
強引に押せ押せだけど、言葉の甘いことったら。
「あんまり深く考えないで とりあえず僕と付き合おう?」
いいな、まつりちゃん
辛い恋の後は、こんな美味しいデザートのような恋がいいと思うよ!!
鼻血ぶーだわ、ぶー!(←オバハン)

サエコさんとソータも、進んでないようで、何かぼちぼち進んでますねぇ。
もやもやのサエコさんの欲求不満が、爆発寸前な感じ(笑)
絶対好きになれないキャラだと思っていたのに、今巻のサエコさんは、ちょっとかわいかったです。

次巻は来年かなー。たのしみぃ♪

0
2012年11月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

薫子さんの、初めて爽太くんに会った時の印象は
「別に」から始まる回想がとてもリアル。
シェフの息子さんとして出会った訳だし、無理もない。
付き合っている人が別にいて、運命の出会いなんて
なる訳もない。

六道さんが世界を常に広げていけとアドバイスしてくれるのが
良い上司であり人生の先輩だ。
それに従う関谷くんも素直だし、六道さんのことをリスペクトしているのも良い。
『年だけ取ったって成長はしない』というのは
本当にそのとおりだと思う。

関谷さんは喋らなすぎだけれど薫子さんは喋りすぎ。
「気遣うわー」って思っちゃうところが
ちょっと上から目線で良くないなと思ってしまう。
それに流石に爽太のプライベートをぺらぺら喋るのは無いだろう。仮にも自分の上司であり店のオーナーシェフなのに。
関谷くんは自分ならぐだぐだ引きずるのが嫌だし
六道さんは粋な振り方してくれるだろうし
と言っているだけで、しかも規模も違うし一緒に考えんなよって話かも
とフォローもしてくれているのに
薫子がネガティブなところが引っかかる。
そういう素直になれないところが、薫子らしいところでもあるのかもしれないが。

関谷くんは感情が表に出ないだけで
面白かったとか連絡先聞きそびれたとかちゃんと考えているところが良いし
六道さんに茶化されたとき
『「そんな気起きるわけない」ってなんすかそれ』
『この先そんな気が起きなかったら
それはあの人に対して俺になんにもできることが
なかったってだけのことっすよ』
と答える誠実さが好き。

サエコが愚痴を言おうとしても聞いてくれない友達が辛い。
友達に悪気はないのは分かるが、頭から今が幸せとか
暇だと決めつけて自分の考えを押し付けているのが辛い。
母親もまともに聞いてくれない。
押し付けてくる旦那に疲れて息抜きしたいのに
これはしんどいだろう。
専業主婦を仕事だと思って嫌なことも全うしよう
と切り替えた矢先に勝手なことをするなと怒鳴られて
頭働かないヤツ呼ばわりされるのもきつい。
それが『普通の主婦の正しい姿』と言われても
だったら専業主婦はどこで息抜きをして自分に戻れば良いのだろう。

必死で足掻いているつもりなのに
高いところにいけてない感じでどんどん水位が上がってくる、その感じはとてもよく分かる。
苦しいのも楽しまなきゃやってけないというのは真理だが
難しいとも思う。

オリヴィエが自分で両思いじゃないと言いながら
まつりと付き合っている姿も苦しい恋愛だと思う。
オリヴィエが言うとおり、なんだかんだで爽太とえれなが
一番良い関係を築けているように見えるのに
その二人は恋人という関係ではない。
うまくいっているように見えるものも本当に軋んでいること、現実世界ではそんなことばかりなのだろう。

0
2022年05月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

酔って関谷さんに爽太の事愚痴る薫子さん見てますます苦手になった。爽太の事好きな事認めることもできずにただサエコやえれなの事悪く言ってなんか無理。リクドーさんの勘違い面白かった。オリヴィエとまつりついに!と思ったけど、まつりはまだ心ここに在らずって感じなのね。それもわかってて付き合うオリヴィエ大人だけどやっぱりまだ切ない。サエコがあんまり幸せじゃない結婚生活してる事が明らかに。でもそれが正しい主婦の姿。そう言われるのもわかるかも。でも私はサエコの気持ちもわかっちゃう。

0
2017年10月16日

Posted by ブクログ

停滞気味だった人間模様が動き出す回。

薫子さんが卑屈すぎてタイミング逃しちゃう所が痛々しかった。気持ちが分かるから余計。

プチセレブな専業主婦生活を送っていたサエコさんは、夫の束縛っぷりに疑問を感じ始めます。
お金の心配はしなくていいけど、あんなに閉じ込められちゃ息も詰まるよね。

あとオリヴィエの熱烈なアプローチがすごかった。さすがフランス人。

恋愛だけじゃなくても視野広げなきゃなって思う巻でした。

0
2012年06月17日

Posted by ブクログ

だんだん登場人物みんなが好きになってくる。全員の恋のさまを見てるからかな。
サエコさんも、最初嫌いだったけどかわいい

0
2012年04月05日

Posted by ブクログ

ソータくん、いい感じに"悪い男"に成長中。

可愛い少女マンガかと思いきや、
意中の女性(古い?)をまえに、男性の心の中に何度も現れる
こまかな分岐点(どっち?どっち行く?)が細やかに描かれており
水面下ではあがきにあがいて「悪い男」へと変貌してゆくだろうこれからが楽しみ。

さな修羅場が何度も訪れるのも楽しい。
(登場人物たち、可愛い顔してみんなよく「ハッ…!」と目をむきすぎ)

こういうチョコはそんなに好きじゃないけどおいしそう。
ソータにはいいな、チョコがあって。

0
2012年03月15日

Posted by ブクログ

4巻まで読みました。
登場人物それぞれが甘くて少し苦いチョコレートのような恋をしている。
その光景を漫画から見ているとキュンとしたり、悲しくなったり、何?この女って思ったりといろんな意味で先が気になります。
オリヴェとまつりちゃんのこの先が気になる!

0
2012年01月12日

Posted by ブクログ

マンガ大賞受賞ってどうなのかしら、って買ってからこつこつ買い続けています。好きな人が人妻になっちゃっても諦められないショコラティエのお話です。とにかくチョコが凄く美味しそうです!3巻くらいまでは割と明るいドロドロみたいで楽しく読んでいたのですが、4巻はちょっと昼ドラを見てる感じでちょこっと苦手…これは好き好きなのかもしれませんが。

0
2011年12月18日

Posted by ブクログ

もうどこもかしこも切ない…!!報われない片思いしてる人ばっかりで、大人版ハチクロを見ているよう。特に主人公のソータへ感情移入しすぎてつらくもなる。一方通行恋の気持ちが何でこんなに分かるの水城さん…!

0
2011年12月05日

Posted by ブクログ

主要登場人物が群像劇的展開で多重恋愛構造になってきて、今後の転がし方が広がるヒット作の強い気配。今回あまりチョコレートが出てこなかったけど、クリスマスチョコレートケーキはやはりおいしそうだった。

0
2014年09月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

3巻までもリアルだったのですが、4巻はリアルすぎて読むのが重たいくらい。
特にサエコが、「奥さん」役に徹しようと決意したところが読んでて苦しくなるほどです。
家庭で演技しなければならない、そんな人世の中にたくさんいるんだろうなー、
と人生経験少ないですが思いました。
2巻あたりは、片思いの孤独が強調されていましたが、
この巻は傍から見てると上手く見えている夫婦・カップルの孤独、
人の世ってそういうものなんだよって言われてる気がします。

0
2011年11月21日

Posted by ブクログ

なんだかんだで、続きを読みたいって素直に思って買い続けてられるのは水城せとなだけになってしまった感がある。
あ、一応麻生みことも少女漫画の分類ですか・・・

そんなわけで4巻。

この漫画ほんとにとっても好きなんだけど、でも何というか、だからこそ、早めに終わらせてもらった方がいいような気がしてきました。
サエコさんとソータのあれこれが、ループしているような・・・
いや、サエコの裏側をチョイ見せで、進んでないわけではないんだけど。
出るペースが早くないからか。一気に読めばいいんだろうか。
やりとりのマンネリを少し感じたり。
薫子さんのことや、オリヴィエとまつりちゃんの話は良かったかな。
結局今後のオチがやっぱり気になる。
引き伸ばしすぎてガッカリな展開にしてしまわないように、ある程度スピード感持ってがーっと進展して欲しいなぁ。
人気あるからそこそこ続かせようとしているだろうけども・・・

黒薔薇アリスが6巻で第一部完したので、そのくらいのペースでがつっとやっちゃって欲しいです。
この季節に読むと、チョコ熱再発しそう・・・

0
2011年11月20日

Posted by ブクログ

如何にもふわふわ悪女なサエコさんが髪を切ってちょっと好きになりました。てかあの旦那さん嫌い…。

オリヴィエとまつりちゃんがくっついたのが嬉しい。

0
2011年11月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

薫子さん…めっちゃ思わせぶりだったのに、まったく恋の予感じゃなかった!!(´△`)↓

サエコさんは我儘すぎだと思う。まぁ旦那も悪いけど。
でもそのおかげ(?)で小悪魔さにまた一段と磨きがかかってるなぁ~。

オリヴィエとまつりちゃんは、ようやく付き合うことに*
これからなんとかラブラブになってほしいねぇ❤

0
2023年01月02日

Posted by ブクログ

リクドーさんの勘違い暴走がおもしろい~
いいキャラだなぁ。
関谷くんにはもうちょっと頑張ってもらいたい所存。

0
2014年11月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

薫子さんのデートは個人的にはフライングだったようで、実はデートではなかったヲチに僕は大分がっかり。
でも、悪いカップルではないと思うんだけどな。
薫子さんには悪いけど、爽太と付き合うよりは、そっちの方が全然バランスとれてるし、穏やかな生活ができる気がする。

で、オリヴィエは結局、まつりと付き合いだして、やたらベタベタ。
甘い生活。
でも、どうしてもテンションの差が拭えなくて、これはもう一波乱ありそうだなーとか考えたりもします。
両思いのように見えて、片想いだったり、恋愛って本当難しいですよね。

黒いふりして全然黒くない爽太のいろいろがちょっと切なかったりするくらいに、辛いんだけど。
外から見たら、幸せオーラいっぱいの人だって、そうじゃないこともあるんだよなーとは思います。
この二人の着地点がどの辺りになるのかを楽しみにしながら。

0
2013年04月22日

Posted by ブクログ

1~4までまとめ読み。ううむ、気持ちわるぅ~い人たちが気持ちわるぅ~く右往左往する片思い恋愛漫画。すごいわ。この気持ち悪さをここまで少女マンガに昇華して「恋する泥沼」「きれい事じゃ片付けられない恋患い」で読者の共感を得れるところまで持ってくる凄みがあります。

あう合わないで言ったら合わないなんてもんじゃないんだが、つまらないとは全然思わない。

すごい。マンガにねじ伏せられてる感じ。

でも! ソータもサエコもキモイです私。うえーい。誰にも感情移入しないからこそ読めるマンガだわー!

0
2013年01月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

☆3.7 (お話は、まだまだ途中ですが・・・)
相変わらず、入れ混じる人間模様が複雑で、面白いかったです。個人的にはえれなが好き。サエコさんのターニングポイントは、吉と出るのか凶とでるのか、と気になります(特に予告が!)。全体的に、いい感じで面白いし、今巻、ある意味、色んな人間関係の展開もあったのですが、爽太とサエコのすれ違いと妄想の展開には、ちょっとだれてきたかも。今後の展開は分からないけれど、実際の話、タイミングの合わない二人っていそうだなぁとか、ちょっと思ったりもして。オリヴィエの解析には、うんうんと、うなずいてしまいました。
それにしても、美味しいチョコが食べたい!!って思ってしまう漫画です。
平行して読んでいるアリスよりも、こっちの方が好きかも。

0
2012年02月24日

Posted by ブクログ

爽太とサエコのすれ違いが物語りの縦糸であることを飛び越えて単に爽太ウザキモい…って感じになってきてる!!

ただ、その分えれなとの関係があれ?って感じでうまいナ~^^

0
2012年01月29日

Posted by ブクログ

NANAが失敗も綺麗な少女漫画なら、失恋ショコラティエは失敗しかない少女漫画です。笑
今回はほぼ話が進まず、横ばいのまま。進んだことと言えば薫子さんの気持ち・オリヴィエとまつりちゃんの関係くらい。サエコさんが「いい奥さんという仕事を全うする」っていう姿勢が大好きです。サエコさんはこれくらいぶっとんでた方が断然いい!!^^
このドロドロした感じに憧れる人も多いと思いますが、少女漫画は根底に「高すぎるスペックの持ち主」たちの恋愛っていう掟があるので、現実にこんな恋愛ばかり蔓延ってるとしたら、わたしなら皆爆発しろと思うだろうなwwと感じます。
毎巻楽しみに待ってはいるのですが、人気が出たせいか話が進まない。ここまで進まないと、全巻出てから一気に読みたい気もしてきますね。

0
2011年11月19日

「女性マンガ」ランキング