【感想・ネタバレ】世界でいちばん長い写真のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

長~い写真が撮れるというちょっと一風変わったカメラを手にした中学3年生が学校生活の思い出にと全校生徒を巻き込んで、素敵な思い出を残そうと挑む青春小説です。
最終的にはカメラの製作者と一緒に「世界一の長い写真」というギネス記録にも挑みます。

360度(つまり自分の周りを1周)撮影できるカメラが登場し、さらには製作者の松本さんはこのカメラをさらに改造して何十メートル・何百メートルの写真を撮影できるカメラまでを作ってしまいます。
ただ、そこでふと気づく。「そんなカメラを作ったものの、果たして何を撮ればいいのか?」と。
松本さんが初期に製作した「360度カメラ」で撮影を重ね、満足のいく1枚を撮ってしまった主人公も同じ悩みを抱えていました。
「このカメラで何を撮ればいいのか?」

その悩みから出てきたのが「世界一長い写真」と「集合写真」というキーワードでした(続きは本の中で)

本作の中で個人的に一番胸が熱かったのは、「世界一長い写真」を撮るための準備と撮影風景の描写です。
自分もカメラマンをしていますが、「写真を撮る」というのは写真という形を残すだけでなく、実際に撮影準備や撮影現場をお客様と一緒に楽しむ(思い出に残る撮影体験を提供する)ということでもあると思います。
写真を撮るということは撮った写真を楽しむということだけでなく、撮る瞬間や撮る前を誰かと共有し楽しむこと何だなと改めて思い出させてくれました。

ぜひ写真をやっている人、これから始めようと思う人、そして写真で悩んでいる人に読んでもらいたい1冊です。

1
2019年07月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

いや、うまい。すごく素敵な高校生の描き方だった。というか、出てくるキャラがこぞって魅力的。テーマもなんかすごくいい。長い写真を撮ろうってただそれだけなのに、熱くなれちゃう高校生のエネルギーが、なんかちょっとだけ伝わってきた。ここが山場ならば、もっとここに物語の全てを集約しちゃってもいい気はした。また、あっちゃんの結婚なんて本当に蛇足。そうじゃない展開が欲しかったなー。エリカも中途半端な描き方されてたから、もっと裏まで覗いてみたかったなー。惜しい!惜しいけど、面白かった。

0
2021年06月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

とても爽やかな青春物語。でも主人公の内面、心の声を中心とした表現が的確でリアル、まさに15歳の少年がそのまま表現されている。
物語が進むにつれて、少年の心の声も明るく、前向きになっていくのが分かる。

0
2020年08月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

誉田哲也さんの本初めて読んだけど、読みやすくなかなかおもしろかった。
モデルがいるところもなんか良かった。

ちょいブス部長の三好が後半さすがにウザくなってマイナス1。

0
2021年08月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今まで考えもしなかったカメラの使い方だった
本の主人公達に影響されて実行委員会に参加してみたくなった

0
2021年04月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

何よりもヒマワリ畑の写真が見たい!

文化部って地味だけど、ホントに役立つのは文化部だったりする…よね。


0
2021年02月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ギネスで世界で一番長い写真を撮られた方のお話しをベースにして、その写真が生まれた時の作者が小説として想像して書いたストーリー。

主人公の宏伸はどちらかというと引っ込み思案で自分で思ったことやしたい事を表に出さず我慢したり、ハッキリとものを言えない男子生徒。

唯一親友の洋輔が転校してしまい、ますます落ちこみ学校に行く事さえおっくうになるほどの中学生。

彼は写真部だけど、そこでも課題の月1回の写真提出も実行出来ず同級生の女部長の奈々恵にいつもやり込められている。

おじいさんのリサイクルショップで手伝う従姉は美人で格好良く何をしてもさまになりかっこいいお姉さんである。彼女が東京からおじいさんに頼まれて持って帰ったジュラルミンケースの中に不思議な機械が入ってる。それはマミヤのカメラを改造したパノラマ写真を撮影するカメラだった。

そこから、このカメラを使って写真を撮った宏伸が少しずつ変わっていく。

青春小説としてもちょっぴり甘酸っぱいお話しもあり、そのカメラの制作者(実在のモデルがいる)に会って、世界で一番長い写真を学校全体を巻き込んで撮影するまでをおもしろおかしく書き上げた小説。

0
2018年10月08日

「小説」ランキング