【感想・ネタバレ】人を動かす2 デジタル時代の人間関係の原則のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

チェック項目28箇所。デジタルのコミュニケーションにたよりすぎると、人間の交流に不可欠なものをひとつ失うことになる、非言語的な信号だ、悪いニュースを伝えるときに、相手の肩に手を置かずに、同情とサポートの意思を表すのは難しい。大勢の人が片手には言論の自由という剣を、片手には黙秘権という楯を構えることに慣れている、そして、そうすることで人間関係が戦場になることを忘れている。人は自己保存の生き物だ、自分の幸福を脅かすあらゆるものを本能的に追い払い、蹴散らし、否定しようとする、とりわけそうせずにはいられないのがプライドを脅かすものに対してだ。会社でも家庭でも友人同士のあいだでも、最も尊敬される人というのは自分の考えをしっかりもちながら、同時に相手を思いやれる人間だ、そういう人々が他人の考えや行動を変え、私たちを動かしていく。最も簡単なのは、相手ではなく自分のほうを改善することに集中することだ。今日においても、友をつくり人を動かすのに気の利いた言いまわしは必要ない、必要なのは、謙虚な広い心をうまく伝える控えめな言葉だ。人を粘土細工のように型にはめてはいけない、それは人を操作することで、リーダーのすることではない、人は型をはめるものではなく、開くものだ。結局のところ人を動かす力をもつということは、相手の頭と心のなかで、あなたが特別の人になり、一段高いところに立つことだ。「他の条件が同じなら、人は当然、好きな相手と取引する、しかし他の条件が違っても、やはり好きな相手を選ぶ。」(ジョン・マックスウェル)。名前を覚える簡単な方法・・・メールやメッセージを書くときに、名前を入れた挨拶を習慣にする。人は自分の名前に、地球上の他のどんな名前より関心があることを忘れてはいけない。「聴いて、勉強すれば、死ぬまで仲よく生きられる。」。おそらく私たちにとって最も意味のあることは、結局のところ、他人にとって意味のある人間になることだ。「あなたの言うとおり」だと、さりげなく伝えてあげるといい、その好意に相手はきっと好意でこたえてくれるだろう。人の間違いを指摘するのは、敵をつくるだけである、「あなたは間違っている」と言われて、論理的に反応する人はほとんどいない、たいていの人が感情的に反応し、防衛的になるだけだ。すべての人間に共通するものはたくさんある、生まれることも、死ぬことも、そして間違いだらけなことも。最悪のリーダーとはどんなリーダーだろう、部下にたずねてみるといい、調子のいいときは手柄をひとりじめにし、うまくいかなくなると責任を他に押しつける人、と答えるだろう。成功者になるには、成功者に囲まれていなければならないと、よく言われる、この言葉には真実があるが、その立場になるのに二つの道があることを理解する人は少ないだろう、すでに成功した人と友達になってもいいが、すでに友達になっている人たちを成功させてもいいわけだ。覚えておいてほしい、人を思いやることは、人間関係に宿る富を一瞬にして引き出す。残念ながら、人は命令されるのが嫌いなのだ、それが理由だ。忘れてはいけない、脳力は批判されればしぼみ、励まされれ花開く、進歩は盛大にほめることだ、そうすれば才能はどこまでも伸びる。結局のところ、このデジタル時代に人と友になり人を動かす技術となるのは、ひとことで言うなら、共通の立場でつながり、つながり続ける努力である。

0
2014年10月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

コミュニケーションの正確さ。
日々の実践が、よりすぐれた人間性と思いやりを引き出す。相手を少しでも幸せにする一つの心がけ。
魂のスキル、利他の精神
「差は細部に宿る」

・批判しない
・非難しない
・小言も言わない

謙虚と思いやりと確かな熱意を持つと、
みんなが話を聴こうとする。
「行動の先祖は思考である」エマーソン
○ 人の美点を肯定する。
× お世辞を言う。

相手に本当に関心があるかどうかが違う。
何が本当に重要なのか?
一瞬のチャンス。
正義がなければ、寛容に意味がなくなる。

敬意を込めて、飾り気のない言葉で肯定。
人を行動に向かって動かすには、まずその人の中の深い欲求を呼び起こす。

1. 人を動かすには、頭より勘が大切。
 ※ 教育や経験では、人は動かせない
2. 人を動かすには、やさしい手が必要。
 ※ 力はほとんど必要ない。

人を動かす力を持てるのは、
相手の立場に身を置ける人だけ。

「大切なものは目に見えない」
   サン・テグジュペリ
相手に関心を持つ。
友達をつくる一番のお手本は、犬である。

自己本位という最大のお荷物な癖。
笑顔になること。元手いらずで利益は莫大。
言葉に感情を込める。
すぐれた習慣とは、わずかな犠牲の積み重ねである。
インターネットは、人間の集中力を損なうことが研究で明らかにされている。

名前は、他のどんな言葉よりも心地よい、大切な響きを持つ言葉である。
話を聴く。顧客維持戦略。天秤の見方。
人からしてほしいことを、人にしてあげる
人の間違いを指摘するのは、敵をつくるだけである。
敬意と融和の精神をもって会話のできる環境をつくること。

ロ・シエント(すまなかった)
潔く謝ることの大事さ。

アルマンド・ガララーガ
 伝説のパーフェクトゲーム
人間愛のビジネス人間本来の気高さ。

マックス・デプリー
『リーダーシップの神髄』
共存共栄。褒めること。潔く誤りを認める。
共通の立場で繋がり、つながり続ける努力。

0
2019年03月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

マイレージ、マイライフ 解雇を伝える相手に共感し、心を通わす不思議な能力に見えるものは、実際深い孤独感の裏返しだった ヘンリー・ソロー:善行は決して失敗することのない唯一の投資 笑顔になりなさい。それだけであなたの額面が上がる 名前をよぶ 話を聞く 共感を得る 手柄を譲る まず褒める 自分の過ちを話す 命令せず、質問する 褒めて伸ばす 

0
2012年12月22日

「ビジネス・経済」ランキング