【感想・ネタバレ】最高に贅沢なクラシックのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

読んでいて何度も、村上龍の文章を連想した。「本物」を求めて時間と金をかけて移動する、美食について書く……ということ以上に、たぶん「芸術」を受容するということについての態度そのものに、通底するものを感じたからだと思う。

0
2016年10月30日

Posted by ブクログ

豊かさの中で生み出されたクラシックは、豊かさの中にいなければ肉薄することができないという、良識の中ではなかなか語られなかったが真実に近いことを具体例と経験から説いている。旅行記として読まれた方も多いのではないかと思う。
豊かさと浪費は違う、という指摘はもっともだと思う。

0
2013年06月20日

Posted by ブクログ

クラシックは基本的に豊かな人の音楽であると主張する著者による世界各都市でのクラシック体験とホテル、レストラン、酒、街、車についてのうんちく集。日本の真面目なクラシックファンが怒ることを承知で書いている露悪ぶりが楽しめた。消費ではなく、浪費のすすめとしても筋が通っている。

0
2012年09月02日

Posted by ブクログ

 うーむ、なんというか単なる一俗人の好みの披露、という感がぬぐえない(著者はそうではないとあとがきでも再主張しているが、それはちょっと違うのでは?と反論もしたくなる)。が、音楽通史として読めるし、なるほど面白いという点も多く、楽しめた。確かにいんちきくささがある、というのは納得できる。が、フォローではないが、もう少し客観的な記述でも良い。個人的にはこれくらいガンガン個人的主張がされて、潔いとすら思うが・・・。色々複雑な思いに駆られる。

0
2017年04月11日

Posted by ブクログ

著者は冒頭で「学生食堂でご飯なんか食べていたら、プルーストはわからないよ」と言って大顰蹙を買った学生のことを引き合いに出して、返す刀で「電車に乗って通勤している人にはクラシックはわからない」「トヨタ車に乗って満足している人にはクラシックはわからない」と言い切ってしまう。

裕福な生活の中で作曲され、裕福な暮らしの人に供された音楽は、そのような環境で楽しまなければわからないという訳だ。
そんな視点から香港・オーストリア・イタリア・ドイツ・フランス、そして青森県の六ヶ所村の音楽ホールと、オーケストラ/オペラとレストランについて語った一冊。

常に上から目線で語り下ろす口調はあとがきで書いているようにわざと嫌味で書いており、それは大成功を収めてページを繰る度に「そういうお前は何様のつもりだ」と思わずにいられなかった訳だが、書かれた内容なさておき、著者の言いたい「贅沢なクラシックの味わい方」は読み取れた気がする。

その上で、著者の様に世界中のオーケストラを聞きまくって見えてくる風景も当然あるとは思うが、それはいささか品がないようにも思えた。
年に数回、各地の演奏を聴くのもいいが、地元のオーケストラ(でもオペラ団でも劇団でもよい)の水準を知りつつも長くそれを支援し続けるのも贅沢な味わい方じゃないだろうか。

0
2012年07月24日

「趣味・実用」ランキング