【感想・ネタバレ】北辰の門のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年02月19日

藤原不比等の「比ぶ者なき、」その息子たち4兄弟と長屋王の「四神の旗」からの奈良時代史第三弾!
久々の作品も、何ともノワール感たっぷりで馳星周の世界に浸かることが出来た。満足です。
そういえば、
恵美押勝の乱って教科書に載ってましたっけ?
女帝の孝謙天皇と道鏡の恋物語も必見。

0

Posted by ブクログ 2024年03月27日

盛者必衰、驕れるもの久しからずや。
そんな言葉が浮かぶ藤原仲麻呂の物語。
内裏の権力闘争を仲麻呂、阿部内親王の視点で描くが、仲麻呂の跳梁と没落の対比がリアルに面白い。
結局は身内同士の、血の争いでしかない貴族社会を辛辣に描いた歴史小説。

0

Posted by ブクログ 2024年03月04日

藤原仲麻呂が人事を操り、天皇すらコントロールする。しかし、孝謙天皇の所に道鏡と吉備真備が来ると

日本史リアル劇画化小説。面白かった。まさに劇画

0

Posted by ブクログ 2024年02月14日

日本の天皇は万世一系となっている。続日本書紀にある話なのだろう藤原家も名門の家でこの頃の時代活躍していた話だ。藤原仲麻呂一代の生涯をこの一冊にまとめている。なかなか読み応えのある一冊だった。人の出世欲や権力欲は果てしなくあるものなんだな。

0

Posted by ブクログ 2024年01月28日

藤原不比等に始まった藤原家も3代目、いよいよ仲麻呂の物語。歴史をなぞるように、物語は淡々と進む。
「仲麻呂の乱」はどのように起こったのか、孝謙天皇(称徳天皇)と道鏡との関係は・・・。
阿倍内親王が孤独のうちに天皇となり、道鏡との共謀関係によって次第に力を発揮していく物語は読み応えがある。
歴史の教科...続きを読む書もこんなに面白く書かれていれば、もっと頭に入ったかもしれない。
これで藤原家は房前の子孫北家と、宇合の子孫式家が残り、その後の平安時代の歴史を作っていく。
このシリーズはそこまで続くのだろうか。

0

Posted by ブクログ 2024年04月21日

かつて、黒岩重吾氏がライフワーク?とした時代。氏の作品は好みだったが,白鳳飛鳥天平の絵巻物は好きでなかった。
古代は文献があるとはいえ、正史の時代。勝者が綴るフィクションは、読みこなす知力もないし、その陰にあった事を推し量る文筆力ってどんなものなんだろうと思ったこともあって、手が伸びなかった。

...続きを読む氏の世界は劇画チック。キングダムとはいかずとも。。

山歩きの帰りよく通る藤原京跡、近江の山の際、立ち寄って散策した紫香楽京、そして無論平城京などの史跡軍は大いにファンタジーをそそる。
その陰にあった、どろどろした感情は楽しめた。孝謙天皇と道鏡の下りは目に浮かべてしまう。

吉備真備が遣唐使の務めから帰国する時ともに苦労を分かった阿倍仲麻呂。
恥ずかしながら彼と作品の仲麻呂をとっちがえていた。
当時の70余とあれば、もはや仙人の域。流石、当で学んできた国造りの才が最後に光ったというわけか。

もっとも日本で定めた万世一系がいいかどうか、藤原氏がその後、権勢をふるってわが世の極みとうたった時間があった事を思うと・・何がいいか悪いか・・士農工商が愚策としても庶民は常にもがな渚後ぐ海人の小舟に載ったわらの民だね・・と思った。

0

Posted by ブクログ 2024年02月25日

「比ぶ者なき」「四神の旗」に続くシリーズ三作。主人公は奈良時代、天平の世に生きた藤原仲麻呂(恵美押勝)。祖父の藤原不比等の才を受け継いで頭角を現し栄華を極めるが最後はあっけなかった。敗因は情を軽んじながらもそれを徹底できなかった脇の甘さか吉備真備の叡智か。

0

Posted by ブクログ 2024年02月17日

ずいぶんストレートなお話だった。
あまりにもやりすぎた藤原仲麻呂がとてもわかりやすい悪役。
道鏡、意外といい奴ではないですか。
吉備真備かっこ良い。

0

「歴史・時代」ランキング