【感想・ネタバレ】となりの関くん 5のレビュー

「ファンタジスタ不要論」。1990年代にその言葉が聞かれるようになってから、ロベルト・バッジョを始めとする数多のファンタジスタたちはその存在意義を問われた。
しかし!現代の日本に、とびきりのファンタジスタが現れた。
その名も関くんである。もちろんサッカーマンガ、ではない。
関くんが教室で織り成すトリッキーな「遊び(暇つぶし?)」の数々に、我々は魅了され、時に鋭いツッコミを入れたくなるだろう。関くんにツッコミを入れたくなったら、ぜひ彼の横の席の横井さんとツッコミ対決をしてほしい。彼女が心の中で繰り広げるツッコミのスピードと着眼点は、関くんのトリッキーな動きに負けず劣らず、珠玉の輝きを放っている。
サッカー好きのあなたにも、お笑い好きのあなたにも、もちろんマンガ好きのあなたにも、自信を持ってオススメできる作品である。
テレビアニメ化、ドラマ化もされているので、そちらも要チェック!(書店員・アンコウ)

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 修学旅行編も収録した5巻である。
 こうして時間経過を感じさせるイベントを含む以上、物語世界は順調に進行しているようだ。そうなると、どうしてもクローズするポイントができてくるのは間違いないだろう。
 どこまで物語は重ねるのだろう。ネタの性質上あまり長いシリーズにはならないだろうことも予測されるところだし、ちょっと関心を持って見ておきたい。

 今回も星五つ。チラ見せされるロボット家族などは本当に素晴らしいところである。

0
2015年08月26日

Posted by ブクログ

相変わらず、「くくっ」と笑える面白さがある学園日常コメディ
安定感があるっつーより、ブレていない、と表現した方がしっくり来る内容
あくまで、これは私独自の解釈であるが、横井ちゃんが関君のハイセンスかつ低レベルな授業のサボり方にツッコミを入れているだけでなく、時折、宇沢の暴挙や後藤さんの空回り気味な誤解を挟むからこそ、一層にリアルな日常感が濃く滲み出ているのだと思う
また、この巻では、思いがけない関君の関係者が登場するものだから、更に笑えた
森繁先生、このタイミングで、このキャラを登場させるかーって驚きと、「じゃあ、次はもしかして?」と期待を抱ける展開になっている
一目で恋心、と読み取れる感情が二人の間に、(少なくとも私には)見えない点も、関君の手戯びを単純に愉しんで見られる理由になっているのだろうか
もう、ここまでいっそ、堂々とやっていると、親も「教育に悪いから」って根拠の無い理由で子供から取り上げる気にもならないだろうなぁ
この漫画を読むと、ホント、しみじみ、「肩肘張り過ぎないように生きよ」って気持ちになれる。そう言う意味では、どんどん、子供に読ませたい漫画の一つ

0
2014年01月08日

Posted by ブクログ

関くんの「遊び」が気持ち良く終わらない話が多かった印象。特に授業参観での関くん母の輪ゴム鉄砲がいいね。

0
2017年08月30日

購入済み

そろそろアニメ2期も

そろそろアニメ2期とか発表無いのかな?
学園ものの宿命か学校行事が進んでいくと
卒業の文字が頭に浮かんできてしまう。
切ないなぁ。
でも、関くん達って中学生ですよね?
頑張って横井さんと同じ高校へ…って展開もあるかな?

0
2015年05月17日

Posted by ブクログ

“わっキレイな人!
誰だろ?あっでもこの顔立ちとても見覚えが…
この人関くんのお母さん! 絶対そうだ!”[P.45]

関くんのお母さんもなかなかの。

Thanks to K.H.

“酔った!?関くん車酔い!?
バスの中で細かい作業なんかしてるから〜〜
そりゃ酔いもするよまったく…”[P.116]

0
2014年02月20日

「青年マンガ」ランキング