【感想・ネタバレ】ちょっとお疲れのあなたが読むだけでフワッと癒やされる本 精神科医が教えるラクな生き方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

朝、目覚めるとなぜか、涙が出てしまう。

息を吸い上げると、しゃくりあげて泣きそうになってしまう。

ずっと心の中は泣いていたんだと思う。

お仕事も出勤し、お客様の顔を見ると泣きそうになる。

そんな症状が続いて、心がたてなくなる。そんな事は、ないでしょうか?

母、妻、女性、会社員 すべてを投げ出したい。
どれ一つ辞める勇気も微塵もなかったけれど…

その背景には、人を羨む故の後悔ばかりの生活でした。

理想の幸せな人生を歩めないと…焦り
他の方から、羨やむ生活を目指してたのかも知れません。

しかし、この『読む ふわぁ』を読み、動画を見たりして、少しずつ軌道修正をしたり
又紙に自分の生い立ちを書き出したり。
書いてみると、『割りと大変だったんだ』と…
自分を受け入れよう、やっと自分を認めようと思いました。

今回の樺ちゃん本は、このピンクの可愛い本、タイトル通り、持っているだけでも癒されます。
しかもイラストのカバの絵が樺沢先生と重なりとても親しみがわきます。
なんだか、カバちゃんイラストが私の応援隊の様な感じがします。
『頑張れ~』と言ってる様です。

樺沢先生が仰ってた、調子の良くない時は、本を読めないと…ほんとそうだった。
私も、自分が調子良くない時は、何にもやる気がおきず、好きな犬の『絵本』を購入し読んでました。
可愛い絵を見るだけで落ち着きました。

お勤めしていますと
お仕事先にも辞めると伝えた事もあります。でもいざ、ほんとに辞めるとなると
長い間働いてた、お仕事の愛おしさが募り、撤回した事が思い出されます。

私の仕事は、営業職ですが、数字の世界です。毎日、お客様へプレゼンとクロージングの繰り返しです。
成績優秀者を見ればきりがないのですが、うまくいった日をすごく喜び、うまく行かない日は、映画を見たりと、リフレッシュに努めてます。

又、本にもあるように、人とのつながりを大切にしてます。以前私は、人に会うのも面倒でしたが、最近は勇気を出してランチやお茶にライブに誘う様になりました。
断られたらと、頭がよぎりますが、断られ談を他の方にお茶目に話す様にして忘れる事にしてます。

この読書感想文に応募して、樺沢先生と食事会や、ノートを狙うのもコンホートゾーンを出る事だと思ってます。

読み終えた本は、いつも娘にプレゼントしてます。
渡すことが出来ない本も沢山あります。
その時は再度購入し、プレゼントします。
先生が良いと書かれてる事は、出来範囲で、実践しようと考えてます。

先生は、私の心を救って頂いた方です。

これからもまだまだ、感想を書き続け、インプットとアウトプット をして、樺沢先生の考えに寄り添いたいと思ってます。

0
2023年10月19日

Posted by ブクログ

2023年41冊目。
一つ一つの文章は短いのに、すごく分かりやすく心にスッと入ってくる。
毎年、年のはじめに掲げる目標が「心も身体もしなやかに」これがすごくいい目標だった事が確認できた。
タイトル通り、フワッと力が抜けて生きていくのが気持ち楽になった一冊。

0
2023年09月13日

Posted by ブクログ

実力が100なら、90くらいでやる。
真面目か不真面目ではなく、自分らしく生きる。
今のままでいい、とネガティブな自分を肯定する。

0
2023年07月12日

Posted by ブクログ

とても読みやすい、というより、見るだけで読めるような本です。
疲れてて、とても活字を追う気力もなく、でも毎日仕事や生活で疲れがたまり、メンタルが傾いていく…そんな時にパラパラとみるだけでホッと支えてくれる一冊です。

まず目次を見ると数々の質問が並んでいますが、どれも「あるある」の項目ばかり。
その時の自分が一番不安に思っていることが絶対一つはある。そんな質問がたくさん取り上げられています。

各項目は見開きで簡単に質問と答えが見られて見やすい。優しいイラストと大きな活字でそれだけでちょっと心が癒されます。続く説明のページも長くなく、2ページにまとめられているので、疲れてても読む気力を保てる量なのが何より優しく感じます。しかも、もう読む気力もなかったら、説明ページにQRコードがついていて、それをスマホで読み込めば、なんと樺沢先生のYouTubeに繋がっていて、もう読まなくても動画で見るだけでもアドバイスが聞けるというのは至れり尽くせりですね!
動画も大体長くないので疲れない程度に見られるのが良いです。

私はちょうどメンタルが落ち込んでるときにこちらの本を知りました。樺沢先生のYoutubeも見ていたし、他の本も読んでいたので内容は知っていることや被っていることもかなり多いです。
でも疲れている時でも読める(見れる?)本はこれくらいかなと思います。
買ってからは仕事机の脇に置いて、何かあったらその都度気になる質問をチラ見して読み返しています。パッと見られるので仕事の合間にも助けてもらっています。
イラストも可愛らしく、見返すだけで落ち着ける、とてもお気に入りの本になりました!

0
2023年06月11日

Posted by ブクログ

樺沢先生の他の本を読んでいれば理解している内容ですが、軽い気持ちで読めるという点はとても良いと思います。

0
2024年05月23日

Posted by ブクログ

読みやすく普段読書習慣がない人でもサラッと読み終えてしまう手軽さがある。サイズが大きいのが難点だが読み返しやすい本として手元に置いておくのは良いだろう。
樺沢紫苑ファンなら知っている基本的な内容で目新しさはなかったが生活習慣の大切さ人間関係の大事さなど良い復習ができて良かった!

0
2024年04月29日

Posted by ブクログ

さらりと読めるようにしてある本であり、内容はそれほど濃くないが、自分に当てはまるところだけ抜き出して使うのがよさそう。私は不安を感じやすいタイプなので、不安を解消するならまず行動するのが大事と本文にあり、そのように実行しようと思った。

0
2024年04月15日

Posted by ブクログ

サザエさん症候群の対処法がいい!1日の中で疲労と回復の収支を合わせる働き方にする。毎日働き(土日や旅行中関係なく)毎日遊ぶ!そして宵越しのストレスは持たない。

0
2023年09月24日

Posted by ブクログ

仕事で上手くできなかった事を怒られて凹んでいたので癒やされたくて購入。
樺沢先生のYou Tubeは観ていたので、該当する章を読んでみると知っている。わかっているという内容ではある。でも、文章で読むと「ああそれやってないよね」と再認識できる。

自覚してても実践できていないから改善しない。痛いところを突かれたくないという気持ちもあり樺沢先生の言葉が素直に受け入れられない時もある。
でも改善するにはやるべき事はやらないと成長しない。今は成長のチャンスなんだと自分に言ってあげよう。

0
2023年06月10日

Posted by ブクログ

確かに、読むだけでフワッと癒された気がする!
1時間くらいでサッと読めました。
モヤモヤする事もあるけど、そんな自分も認めて、楽しい時間を増やして、肩の力を抜いて生きていきたいなぁと思いました。
アウトプットが大事と書かれていたので、普段はあまり書かない感想を書いてみた。
疲れた時にまた読みたい本。

0
2024年02月05日

Posted by ブクログ

1 どんな本?
精神科医の著者が贈る「疲れていても読める
本」。著者の集大成を誰でも読める様に平易に
記述してる本。すぐ読み終わる本。

2 何で読んだの?
(1) 樺沢紫苑の新刊だから。
(2) 気持ちをt楽にする方法を学びたい。
(3) 一つは読後何か行動を変えたい。

3 構 成
各章毎にQRコードが貼ってあって著者の動画
がすぐに見れる構成になっている。

4 著者の問題提起
疲れている時に難しい本なんか読む気になら
ない。

5 命題に至った理由
著者のビジョンから。

6 著者の解
疲れている時は出来ることをやれば良い。

7 重要な語句・文
(1) 朝散歩
(2) 3行ポジティブ日記
(3) 睡眠、運動

8 感 想
全て既知の内容だったがリマインドになった。
刺さったのは3行日記。他の書籍で読んでいた
のと最近滞っていたので再開する。
深く知りたい事は無い。全部他の著作で読んだ
物だった。
人に勧めるなら朝散歩と寝ること。意外に寝る
事大事にしてない人が多い気がする。
ビジュアル要素はフワッとしてた。
タイトルの通り癒される本。(少しだけ)

9 TODO
(1) 寝る前3行日記を再開する。

10 問 い
どう生きるの?

11 答 え
楽に生きようよ。

0
2023年06月25日

「学術・語学」ランキング