【感想・ネタバレ】民主の敵―政権交代に大義あり―のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

平易な内容にデータも含まれていて、おもしろかった。
まだ政権政党になる前の本なので、今起こっていることや、首相になってしばらくして、また読み返してみたい。

0
2011年10月02日

Posted by ブクログ

野田首相による民主党が与党になる前の著書。自民党が長期政権であるから、一部の既得権集団の利害ばかりを優先するシステムが政官業あらゆる分野で強固な汚れのようにこびりついている。だから、政権交代をして、今の政権のしてきたことを総ざらいし、国の資源配分を変える。というのが大きなテーマ。

民主党が与党になってもいないときの著書なので、政権さえとった今の状況と比較するとなかなか興味深い。首相になって、本来、変革したいと思っていた方向性や内容をどこまで通せるか、これからが注目。

0
2012年02月05日

Posted by ブクログ

第95代内閣総理大臣である野田佳彦氏の著書。
民主党が政権を獲得する前の2009年7月発行。
民主党政権の体たらくを知ってしまった後に読むのは、なかなか味わい深い。
本書を読む限り、野田氏は現状の問題点を改善することに重きを置いている政治家のように思える。政権交代をテーマにした本だからということはあるのだろうが、日本をどのような国にしたいという理念というものはほとんど感じられなかった。総理大臣時代も何をしたいのか(私には)よく分からない人だった。
民主党からまた自民党へ政権が交代した後、野田氏の存在感は全くと言っていいほど無くなった。今後、また政治の舞台で存在感を示すことはあるのだろうか。

0
2014年08月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

現首相の野田佳彦の著書であるが、彼と共鳴できるところはかなりあるように思える。
「自民党は賞味期限切れ。1993年以後、オーラのある宰相は出てこないだろうし、出てくる必然性もない。」
「傾斜配分をすることで自民党は持ってきたが、もうそういう時代ではない。与党のために与党をやっているのではダメだ。
「優秀なスタッフをたくさん雇って、議員は減らすべき。単にコストカットでは駄目だ。」
「一般会計では80兆円だが、特別会計は200兆円以上ある。小泉改革ですら、特別会計にメスを入れていない。」
「外交はアメリカ基軸であるが、云わなければならないことはいう。それが外交であるはず。国連を通してではなく、直接言う必要が有ることは云う。」

総理となったいま、なかなかうまくは行かないのであろう。彼にも変節はあるのかもしれない。あと、この本に出典がないのも気になる。政治家の本であれば、この程度になってしまうのかもしれないけども。そしていま、三党合意という形で改革を続行しようとしている。この内容を踏まえて、改革を進めているかどうかは、計り知れない。

0
2012年10月01日

Posted by ブクログ

政権交代後間もない頃だったか、その少し前辺りだったかに購入した本。ずっと本棚に眠り、今更ながらやっと読んだ。当時は野田さんのことをよく知らなかったが、政権交代で具体的に何が変わるのかを知りたくて、その手がかりに勢いで買った本だったと思う。
説明が分かりやすく、とても読みやすかった。「非自民党」を貫いてきた野田さんだからこそ、自民党批判に対しては非常に説得力もある。読後、自然と民主党への期待感みたいなものが湧いてくる。でも、今更ながら読んでしまうとそれも若干拍子抜け。
政権交代で国民が民主党へと期待を託した以上、野田首相には何かそれに応えるような成果を、せめて国民を裏切ることのない政治を進めてほしい。決して「民衆の敵」にはならないように・・・。

0
2012年12月07日

Posted by ブクログ

本の内容は一貫していて「非自民」の必要性を述べていました。意外なことに正論が多かったです。安全保障の政策とかまぁまともだなって思えました。(訪中時の野田さんの強気な対応、あれを誇らしげに語っているのは大変危険なことに感じられましたが…)

地方での演説活動など実体験の絡んだ話は野田さんが持つ政治観の原風景を見れているようで興味深く読ませていただきました。

野田さんには政治への強い信念があることは感じられましたがだからといって今の民主党政治の体たらくぶりを容認するつもりはありません。想いを結果として見せて欲しいです。

(浮動票は不動になるっていう洒落、どうしても書きたかったのだろうなぁ)

0
2012年07月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 野田総理が民主政権になる直前の2009年に書いた本。政治に対して、国防に対してなど自分の基本的な方針が書いてあり、野田総理がどういう人物かを知るには良い本だと思う。
 書いてあることは自民卑下・民主賛美が過ぎるきらいはあるけれど、「中庸」をうたい至極まっとうな常識論が書いてある。もし発売当時にこの本を読んでいたら、共感して民主に投票することも考えたかもしれなかった。

 しかし、民主政権の体たらくを見てしまった以上、この本の内容を手放しで信じる気にはなれない。今の野田総理にこの本を読ませて、「ねえ、今どんな気持ち?」と聞いてみたいくらいだ。

 今の野田総理がこの本を書いた頃の思いを今でも胸に抱きつつ職務に励んでいるのだと信じたいものだ。

0
2011年10月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

民主の政権になってから、安定しないままに現在(2011年9月)に
至る。
はたして、現在の自国の総理大臣はどのようなことを考える人
なのか。どんな人なのか。過去に書かれたものでもいいから、
本人が書いた文章が気になって手に取った一冊。

きれいごとばかりでも、実際に行動が伴っていなかったとしても
何を書いていて、今何をしているのか。それらがどのような繋がりを
持つのか」の推測にはなると思っています。
文章からだけではなく、構成も加味したうえで、読むのも面白いかも。

0
2011年09月22日

Posted by ブクログ

民主党からの3人目の首相となった野田氏の著作。すこし今の現状に合っていないところが残念。野田氏の政策論などがわかるかなと思いましたが、自民党政権がすでに終わっていること、辻説法の自慢でページをとりすぎ。政治家の著作なんでこんなもんかな。

0
2011年09月16日

Posted by ブクログ

新総理「どじょう宰相」野田氏の著書。
民主党政権交代前夜の2009年6月に記されたものなので、当時の民主党の勢いがよく現れている。

野田氏がどのような政治思想でどのような志を持っているのかに興味があるので読んでみた。

以下、抜き書き。

政治家に求められる最低限の資質は、夢・矜持・人情。

<自民党はすでに消滅している>
「非自民」を貫いてもう一つの保守政党をつくることが矜持
政治家の原点は田中金脈であり、この国の金権風土を直したいということ
自民党は1998年8月9日に死んでいる
細川政権での教訓は、政権というのは簡単に投げ出してはダメだということ。
政治活動の原点は、23年間の早朝辻説法。
政治がやるべきことは、厚い中間層をもう一回作り直す事で、セーフティネットをどのように構築するか。

<公務員制度改革・議員定数改革・財政の完全透明化>
公務員制度を根本から見直さなくてはならない。
衆院300人に減らし、議員活動を支えるスタッフ機能を充実させるべき。
世襲の禁止
天下り・渡りの根絶
郵政民営化で一番の問題はネットワークサービスを壊してしまった事
社会主義的な統制経済やマーケット原理主義ではなく、重要なのはその中庸。
財政出動か財政規律かと言う前に、財政の完全透明化をしなければならない。
使い切らずに余る特別会計は廃止して、一般会計に統合すべき。
消費税は何パーセントが適切かといった議論は、日本の財政を完全情報公開したうえでの話。
官僚が予算を余らすことによって評価される仕組み、効率的に仕事をすることが評価される仕組みをつくるべき。

<外交・安全保障論>
日本の外交と安全保障の基軸は、日米同盟の維持・発展にある。
外務省をどう生かすかというより、もっと上のレベルで国家戦略的な政治主導の司令塔をつくるべき。
集団的自衛権は原則として認めるべき。
自衛隊を海外に派遣するときの恒久法を制定すべき。

<新日本創成論>
宇宙・海洋・ハブ化で立体的に発展の方向を考えると、日本はもっと魅力的な国になる。
新憲法制定論者
市町村に権限と財源を集中したあとに道州制を取り入れる。




些末なことを取り上げるマスコミ。揚げ足とりはもうやめて、多少のことには目をつぶるので、震災復興・財政再建という大きな問題に堂々と取り組んで欲しい。
不透明感、なにか隠しているのではという思いが不信感を呼び、積極的な賛成がしづらい。
事実をを真摯に説明すれば、議論はあるにせよ国民は納得するのではないか。

事実の徹底調査、国民を納得させる論理的説明、実行力に期待したい。

0
2011年09月11日

Posted by ブクログ

代表選の演説をたまたまTVでみていたのですが、一番話がうまかったのが野田総理だと思いました。その野田さんが書いた本を見つけたので、彼が総理である間に読もうと思い購入し読みました。
確かに、書いてある内容は平易で読みやすかったです。ただし内容は政権交代前に書かれてある内容で、野党時代の意見が多く、彼はこの内容を今読み返す必要があるのではとおもってしまう内容でした。
首相公選性についての部分で、彼の意見(提言)として、与野党での申し合わせで、与党の代表が交代する時(総理が交代する時)には必ず、衆議院の解散総選挙を必ず実施すべきであると書かれてあります。。。。

0
2011年09月10日

Posted by ブクログ

 自衛官の父を持ち、「反自民の保守」を一貫して標榜してきた民主党の衆議院議員(現財務大臣)の著書。自らの生い立ちや経歴を交えつつ、政治家としての意見と展望を語る。

 55年体制の崩壊と共に「自民党」は消滅した、と言う。著者によると、これは与党に復帰した後の自民党は、公明党など他の政党との連立を組むなど、与党の座に執着するのに手段を選ばなくなり、何度も総裁の首を挿げ替えている点に表れている。そのため、55年体制崩壊前の自民党が持っていた「安定性」という長所が失われた。

 他には国会議員を削減する代わりに、スタッフ(秘書)を充実させること、年間200兆円以上の規模を持ち、無駄遣いの宝庫とも言われる「特別会計」へのメス入れ、集団的自衛権の容認(安易に行使されないための対策を含む)などといった提案もなされている。特に真新しい内容ではありませんでしたが、気概を感じる文章だった。「中庸」という言葉を掲げている点も評価したい。

 民主党議員の著書というだけあってか、「自民党の議員の中にも、『民主党の議員は優秀だ』と言う人がいる」など手前味噌という感じはした。だが民主党および野田氏の理念への賛否は別として、一つの考え方を知るという点で読んでもらいたい本だと思う。

0
2011年06月18日

Posted by ブクログ

主張は案外正しいことを行っているように思うが,
民主党を過大評価しすぎているきらいはある.
今見ると,言うのと実際にやるのとでは雲泥の差があることが分かる本.

0
2011年05月27日

「社会・政治」ランキング