【感想・ネタバレ】赤ちゃんをわが子として育てる方を求むのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

特別養子縁組制度のために身を捧げた産科医、菊田昇氏のドキュメンタリー。同じ辛苦を味わっているはずの、つまりは同志となるべきはずの産科医から袋叩きにあいながらも「絶対に取り組むべき問題だ」と、一歩も譲らない。自分の意志を貫く強さ、情の厚さ、愚直の信念に感激した。また元妊婦や診療所看護師、仲間の医師などの優しさや情熱にも、何度か涙を誘われた。
それにしても、昔の遊郭の女性たちの人生は、本当に苦しいものだったんだな、、、

0
2023年08月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

あとがきに「この物語は、実在の医師・菊田昇の人生に基づいたフィクションです」と書いてあったので「小説」に分類しました。でもほぼ時系列で、菊田医師の子供時代から、医師になった動機、医師として赤ちゃんの命のために奔走した過程、病に侵されながら多くの人の協力で特別養子縁組の制度の成立にこぎつけたところまでを描いているので、ルポルタージュに近い印象でした。
菊田医師は戦時中の石巻で幼少期を過ごした。当時はまだ遊郭があり、母親が経営する遊郭で、遊女に囲まれて成長した。行き場のない女性たち、望まぬ妊娠、危険な民間療法による堕胎などを目にしてきた。
母親は上の兄たちを進学させてやることができず、昇に望みをかけて、医者になれ、立派になれ、石巻を救う人間になれと言い続ける。
葛藤しながらも、慕っていた遊女の死をきっかけに本当に産婦人科医になった昇。クリスチャンの妻、理解のある義両親にも恵まれ、医師として邁進していたが、年間に何件も、何十件、百件もの堕胎手術を行っていた。7か月の胎児の堕胎も認められていたため、薬で早産を促した場合、産声を上げて生まれてくる赤ちゃんもいた。
悲劇的な堕胎、望まぬ妊娠をした女性、子供に恵まれない夫婦の問題を何とかしようと、当時の慣習を破って行動を起こす菊田医師。医師会から非難され、困難にぶつかっても信念を貫いた。妻も、志を共にする看護師や病院のスタッフも、菊田医師を信じてついてきた。取材や国会招致ににも応じて世間にも訴え続けた。
正しいことをして、世の中の「当たり前」を変える。
菊田医師の主張はシンプルに正しいのに、なぜこんなに難しいのだろう。こういう例は、現代社会にもたくさんあると思う。既得権益を手放せない一部の人、現状を変えることによって不利益を被る人たちへの配慮、現状維持でいいやという思考停止状態。
私も職場で、絶対おかしい、これは変えるべきだと思っていることがあるけど、20年も言い出せないでいる(笑)。少しずつ変わってきてはいるけど、だれも一気に変えることができない。明らかにおかしいのに、少しずつしか変えていくことができない。誰か一人が勇気をもって「やめよう」と言って実行にうつせばいいのに、それができない。だれも菊田医師のようにはなれないのだ。批判が怖いし、誰かがしてくれれば…と思っている。情けない。

小説では、戦中・戦後の石巻の様子や、昭和の女性たちのおかれた状況、時代背景も興味深く読めた。赤ちゃんを想う人々の気持ちも温かく、感動した。現代では、親が育てられない子供の多くが施設に預けられ、本来は一般家庭に家族として受け入れられるのが理想だがその数が増えていかないのが問題とされている。菊田医師が特別養子縁組の制度成立を目指していた時代とは違って、親のいない子供を引き受けることは「リスクが高い」「子供がいない人生も大いにあり」という価値観が広まり、この問題はまた難しいだろう。
とても考えさせられた。

0
2023年02月18日

「小説」ランキング