【感想・ネタバレ】QED ベイカー街の問題のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

毎回論文のような考察と殺人事件が混ざり合うシリーズ。今回はホームズ論に一石を投じる。普段ホームズにあまり興味が無い私からすると衝撃の展開だった。これを読んで以来ホームズを目にすると実はモリアーティなんだよな……、と考えてしまう。ホームズもきちんと読んでみたい。

0
2021年02月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

QEDでタタリが展開する説って、そういう説を唱えている参考文献を元にしているのでしょうか? 
巻末の参考文献の内容まで改めていないので分かりませんが、もし、高田氏が自分で考えた説なら凄いと思う。
今回は、シャーロックホームズにまつわる謎に挑みますが、解き明かした解が凄かった。
そして、それにも増して次から次へと覆される事件の真相はミステリとしても大変面白かった。
シャーロックホームズは、児童書で読んで以来、リズムが合う翻訳本に巡りあえず読破できてないのですが、全巻読みたくなりました。

0
2016年06月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

Q.E.Dシリーズの3作目。ずっと本屋で探していたのに見つからず、ようやく読むことができました。

今回のテーマはシャーロックホームズで、いまや古典に域だとは思いますが、それでも百人一首とか六歌仙に比べればはるかに取っつきやすいお話です。(笑)
ていうか、書いてあることがすべて理解できたのは初めてかも・・・
まぁ、昔々にホームズは全部一通り読んでいて、それなりに知識があったから、かもしれませんが。

僕はシャーロキアンではないので、この本で述べられた様々な説がどの程度説得力のあるものかは判断しようがないのですが、どれも興味深いです。

たいして分量もないミステリの内容を巡って、世界中の人が研究をして、いろいろな説を唱えているということ自体がホームズという物語の魅力なんでしょうね。

最近はホームズに限ったことだけでなく、様々な文学作品の内容(背景ではなく)について考察がなされ、ネット上でも激論が交わされます。どの説が正しいとか間違いとかではなく、本書の言葉を借りるなら、みんな「虹を見ている」んだろうなと、そしてそれは一見不毛だし、周りから見れば無意味っぽいけれど、素敵な楽しみなんだと思いました。


それと、メインテーマではないですが、薬物って怖いし難しいなって強く思いました・・・
このシリーズを読んでいると、少しずつ薬物への知識と理解が深まりそうです。

0
2015年09月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

内容(「BOOK」データベースより)
シャーロキアンのクラブ「ベイカー・ストリート・スモーカーズ」の
パーティーに出席した、桑原崇と棚旗奈々がまきこまれた連続殺人事件。
しかも現場にはダイイング・メッセージが。現実の事件と「ホームズ譚」の謎が交錯する中、
崇の推理がたどりついた真犯人とホームズの秘密とは?

好調シリーズ第3弾。


++++++

タタル&奈々が好き。
ミステリに出てくる女キャラって総じてうっとおしく感じるのですが(笑)
奈々ちゃんは本当に普通の女の子という感じで好きです。

このシリーズは読破したい(*´∇`*)

0
2012年02月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ホームズはコナンと大逆転裁判での知識しかないにわかですが、何とかギリギリついていけました。
きっともっと理解出来てた方が面白い気がします。

全編を通して古典文学ならではの議論と言うか…誰にも答えが分からないあの感じ…最高に好きです!
作者様( コナン・ドイル )が本当は何を考えてそうやって描写したのか…気になってしまいます。

事件の方は相変わらず『オマケ』のような感じで、それ以外がメインです。
ホームズ=モリアーティ教授説はにわかの私でも知っている位の説なので、出てきた時に「知ってる!これ知ってる!」と思いましたが、それすらにわかでした…笑

色々な説を読むうちに本当はどうだったのか…とても気になる1冊でした。

0
2023年02月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回はシャーロックホームズの謎について。
小学生以来読んでいないシャーロックホームズが題材ということもあって、読むことができるだろうかと思っていたが、さして大きな影響もなく読むことができた。
シャーロックホームズの謎を解く形で、実際の事件の謎も解いていく。むしろ、今回の事件を解きあかすためにホームズがテーマに選ばれたのではないかと思う。

0
2022年01月05日

「小説」ランキング