【感想・ネタバレ】カネをかけずにお客をつかむ! 小さく始めてデッカク儲ける秘密のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

経営コンサルタントの神田昌典氏の処女作です。本人いわく、多分に荒削りなところがあり、お蔵入りにしたいが、出版社の方が是非文庫本にしたいと説得されたため、文庫本で復活したとのこと。この本は、編集者の方によると、神田氏の著書の中で最も熱い本だそうです。

本の内容は、どうやってお客様をつかむか。つかむためには、お客様の心を動かさないといけない。ただ普通に広告をうっても意味が無い。表現をかえるだけで、それを見た人の反応が変わる。神田氏が常々言っていることですが、それをどう具体的にしていけばいいのかということが、この本に書いてあります。

この本に書いてあることを自分のビジネスに照らし合わせシステム化することにより、誰でも簡単に収益を上げていくことができます。ほとんどの中小企業は、システム化せずに個人の力量で仕事をしているような状態だと思います。それではいつまでたっても同じことの繰り返しです。分かりやすい形でシステム化することにより、皆が同じ共通認識で、仕事に取り組むことが出来、会社に収益をもたらすことに繋がるでしょう。

0
2012年08月04日

Posted by ブクログ

1998年に出版された神田昌典さんの「小予算で優良顧客をつかむ方法」の文庫化です。
インターネットが今ほどは普及していなかった時に出た本ですが、参考になる点が多数あります。顧客獲得法は道具であり、「理屈を言う前に、お客を引っ張ってきて、現金に変えることが目的である」はさすがです。また「多くの人が一方向に動くとき、その逆方向には儲けのチャンスがあります」にはハッとしました。マーケティング常識のウソの例を上げ、小予算で優良顧客をつかむための具体的な方法が示してあります。書かれた時期が古くても、物やサービスを売り買いすることについての基本は変わりません。そこに書かれていることをどうやってアレンジして応用するのかを考えていけない人は、これからは生き残っていけないと思います。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

無名の会社がどのようにすれば顧客に興味を持ってもらえるか、ということが今の自分の喫緊の課題であったので、期待して読んだ。求めていた内容がまさに記載されていた。新たな発見はあまりなかったが、これまで自分が考えてきたこと、実践してきたことが間違っていないことが確認できた。顧客をつかむには、著書にあるとおり、真剣に考え、仮説検証のサイクルを繰り返していくしかない。自分も実践してきたから、得られる答えは合い通じるものがあったのだと思う。大いに自信になった。

0
2021年08月08日

Posted by ブクログ

著者は経営コンサルタントの神田昌典氏。
神田氏の処女作の文庫版。

しかし、中身は今読み直しても
勉強になることばかり。

究極のマーケティング本ですね。


商売をされている方には
おすすめです。


第四章
「マーケティング常識の11のウソ」
は特に勉強になります。

0
2010年06月28日

「ビジネス・経済」ランキング