【感想・ネタバレ】バカと無知―人間、この不都合な生きもの―(新潮新書)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

高みの見物で「こんな人いる~!」と笑って読めるものではなく、むしろ自分は能力が低い人間の特徴(マウントを取りたがる、自己評価が高いなど)が多く当てはまり凹んだ。ただこれが自分の生存戦略。認知して最期まで進むしかない。興味深かったのは「道徳の「貯金」ができると差別的になる」。この世に聖人君子は存在しないのだからもう少し寛容になろう。人間は集団の中でうまくやりつつ、仲間を出し抜き子孫を残さねばならない生き物。誰もが矛盾を抱えた存在だと知れて良かった。読む前より少しだけ優しくなれそう。

0
2024年05月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

選挙投票は、投票者数が増えれば増えるほど、非合理的な結果になる。なぜなら、政治に関して、無知な人が増えるから。なので、投票率は低い方がいいなど、テレビや書籍などのメディアでは言いにくいことをズバズバ書いている書籍。

0
2024年03月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

良書。
ユニークな視点。
選挙率は低いほうが良い。頭の悪い人たちが投票する率が減るから。
自尊心が高ければ幸せなのではなく、幸せだから自尊心が高い。自尊心の定義が難しいとも言えるが。

0
2024年03月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

声を出して笑ってしまった。
そんなふうに捉える事もできるんだな〜。
「バカはバカであると認知できない」「バカに引っ張られる」「愚か者の納税」

リベラルな時代で生きてきたからか、あの人はそういうもの、って考えがわたしは強かった。なんであの人はそんなんなるんやろう、家庭環境や過去に起因するんやろうと思っていた。
この本を読んで新たに気づいたのが、遺伝的に「もともとそういう脳のしくみ」である可能性が高いからそうなりやすいということ。あぁ、苦手なあいつも自分も人類の祖先と同じ脳なんだなぁと思ったら温かい気持ちになった。

以上、自分をバカだと思ったことのないわたしの感想。

0
2024年02月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

1この本がテーマとしている問題提起は何か? どんな問題を提示し、 どんな解決方法を提案しているのか?
.社会で起きている出来事を現在の心理学や脳科学などから見たらどのように説明できるか、その結果言葉使いに多少注意していくことがもう少し生きやすい社会になるのではないかというのが解決方法の一つ
2この本はどのように始まり、どのように終わったか?
.安倍首相の殺害事件を善悪で考える脳の機能の説明から分析する部分から始まり、人間の本性とは厄介な存在だが、人間の本性=バカと無知の壁に気づいて自らの言動に多少の注意を払うようになれば、もう少し生きやすい世の中になるのではないかという話で終わっている
3 あなたはこの本から何を学びたいか?
.現在の社会と科学との結びつき
4この本が同じジャンルの他の本と似ている部分、 違う部分はどこだろう?
.同じようなところは、扱っている実験などは有名なダニングクルーガー効果などを取り扱っているところで、他の脳化学などの本と違うのは実際に世界で起こった事件を題材にしてそれらが人の不都合な特性によって引き起こされていることを説明している点
5 この本はなぜ重要なのか?
.ニュースやSNSの出来事と人の特性が結びついていく点
6この本のタイトルは内容と合っているだろうか? あなたが本のタイトルを付け直すとしたら?
.会っていると思う、つけ直すのなら、バカと無知の壁とか?
7この本のキーポイントやコンセプトは何だろう?
.人の生物学的な特性で社会のニュースなどを見てみること
8本の書き出だしをチェックして、作者は読者を引き込むために どんなトピックを展開しているか?
.安倍首相の殺害事件を脳化学などで分析してみるところから展開している
9 本で扱われているビジュアル・・・チャートラベル グラフ 写真図解から何を学んだか? それらの要素からどんな種類の情報を得ることができたか?
.ビジュアルやグラフはなかった
10著者は読者に対してどう考えてほしいと思っているのだろうか?
.少しだけ自分の言動に気をつけること
11人に勧めるとき、どの章どんな情報を1番に取り上げるか?
.パート1の正義は最大のなぜ世界は公正でなければならないのか
12 作者はこの本をおもしろくするために どのような工夫をしているだろうか?
.ニュースや事件SNSの出来事などを科学的に分析している
13作者の主張のどこに賛成できるか?その理由は何か?
.言動に多少気をつけることで多少社会が生きやすくなるだろうのところ、確かにそうすることでSNS内での揉め事とかは減るかもしれないなと思ったから
14 テーマを説明するために作者がどのような事例を 出しているのか? 興味深かった例は?
.安倍首相の殺害事件やトラウマ治療による記憶の捏造が起こったことによる米国での冤罪事件などが興味深かった
15 この本を読んでいるときにどんな感覚になったか?
.うーんと唸るような気分と言葉使いに気をつけようという気分になった
16 この本で最も重要な一文はどれか?その理由
.少しだけ自分の言動に気をつけること
17本の内容を振り返って、自分にとって 一番さった箇所はどこか?
.少しだけ自分の言動に気をつけること

0
2023年12月02日

「ノンフィクション」ランキング