【感想・ネタバレ】極東動乱のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

元アメリカ海軍士官の著者2人が書いた壮大なフィクションアドベンチャー。

舞台は極東アジアの中国・日本・北朝鮮・そしてアメリカ太平洋艦隊。
ある凄腕テロリストが北朝鮮に潜伏し、影の仕事を請け負っていた。
そんな彼にある仕事が舞い込む。
それは、極東地域の緊張を高めて軍拡させること。
その仕事を彼は快諾したが、その心のうちには更なる大きなプランがあった。

とは言え、それはどこかの都市に爆弾を仕掛けることでも細菌をばらまくことでもない。
それはサイバーハッキングにより中国人民解放軍軍、日本国自衛隊、アメリカ第七艦隊の指揮系統を乗っ取り、互いに攻撃命令を出して、戦争を巻き起こす事。

それに立ち向かうのはCYBERCOMの若き情報士官たち。
という、お話。

著者自身がアメリカ海軍士官で情報系の任務に就いていたこともあり、とてもリアルな作品になっている。

それにしても、パソコンの中での文字と数字の羅列が世界を惨禍に落とすなど、想像も出来ないが現実はそれに近付いているのは恐ろしいと思う。

一気読みしたくなる作品でした。

0
2023年01月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

本物の経験者が執筆者だからこその説得力。また、今の時代性か実はノンフィクションですと言われても違和感のないリアリティ。ハリウッド映画化としてのそのまま脚本と
として使えるのではないか。配役は個人的にはもう脳内決定している。
小説を読み終えたというよりアクション映画を観終えたという読後感。

以下ネタバレ感想です。
ロシェッドは生きているんだろうな〜、きっと、続編への伏線だなー

0
2022年10月09日

Posted by ブクログ

★3.5

ドローンが実戦で使われている、いまのロシアによるウクライナ侵略。実は、TV報道にはあまり出ませんが、ネット空間でのサイバー戦も激しく行われていたっポイです。

そんな現実にもある状況を描いたのが本書。本書は、サイバー戦から始まり、実戦へと移っていくんですが、こういうことあるよね。そう言えば、エドワード・スノーデンが、日本の重要インフラにはバックドアがあって、必要な時はそれを使っていつでも日本のインフラを壊滅できるとか言ってましたね。

アメリカが必要以上に、中国のICT企業の脅威をあおるのも、こういう事を考えている・・・、あるいは、起こりうると思っているからだと思います。

ちなみに本書、この著者たちの“メジャー”デビュー作だそう。本書の前には、自費出版的に2作出していて、本書でも活躍した人物が主人公として活躍しているそうです。それも読んでみたいなぁ。

0
2022年08月27日

「小説」ランキング