【感想・ネタバレ】白骨の語り部 作家六波羅一輝の推理のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

昨日生きていた女が、白骨死体で発見される。
六波羅一輝シリーズ第一弾、遠野の旧家をめぐる惨劇のミステリー
一読の価値あり。

0
2009年11月02日

Posted by ブクログ

4 

六波羅シリーズ1作目。著者の作品にしては、意外なほどオーソドックスな謎解き探偵小説。ぐるぐると場面が変わるプロローグ・第一章から技巧を凝らした描写で、これが後々効いてくる上手いミスディレクションとなっている。因習の残る山村を舞台にしたシリアスな物語で、著者の他作に見られるようなユーモアは控えめだが、情景描写をできるだけ削ぎ落とし、軽妙なテンポを紡ぎだす筆致はここでも健在で、幸か不幸かあまり陰鬱な印象は残らない。会話文には著者お得意の“お約束”的なやりとりなどもありニヤリ。終盤には『邪馬台国〜』や『〜メルヘン』のような“〜説”も飛び出してきて鯨要素てんこ盛り。
作中ではフーダニットよりハウダニットに重きを置いていたが、後者は読み手には割と想像がつきやすいものだったせいか、犯人が指摘される解決部分では少し焦点がぼやけてしまった感も。

0
2013年01月25日

Posted by ブクログ

売れない作家が編集者とともに、取材先で巻き込まれた事件を解決する。
山奥の村が舞台と言うのがいい。

0
2009年12月04日

Posted by ブクログ

2009/10/24 メトロ書店御影クラッセ店にて購入。
2013/2/5〜2/6

作家、六波羅一輝シリーズの一作目。遠野の大地主の次女、有希子が白骨遺体として発見される。しかし、有希子は前日まで家族とともに過ごしていた。取材旅行に来ていた一輝と担当編集者のみなみであったが、次なる犠牲者が。
鯨氏にしては、おちゃらけ度の少ない正統派謎解き。土曜ワイド劇場でドラマ化されているのは知っていたが、こんな正統派だったとは。シリーズ続編が楽しみである。

0
2013年02月06日

Posted by ブクログ

内容紹介に名探偵役らしき人物名と、
シリーズという文字を見つけて読むことにしました。
しかし、この名探偵さん・・・。
作家と言いつつデビュー作以後何にも書けないまま3年、
フリーターもどき、姉と同居する28歳。
初対面の新人編集者(年下)に弱音を吐き、
極めつけは推理の要所が無意識下の自動筆記で分かるという、
なんともいえない頼りなさ。
最終的には関係者を集めてきちんと説明できるまでになるとは言え、
あんまり探偵役という感じではなかったです。
「名探偵、皆を集めてさてと言い・・・」の場面がむしろ唐突な印象に。
ところでこれドラマ化されてませんか?
何か映像で見たような気がします。
という訳で結末が予想できてしまったので評価がちょっと低めですが、
民俗学的な話は大好きなので、
次作に期待したいと思います。

0
2017年10月14日

Posted by ブクログ

久しぶりのミステリー。遠野物語に沿うような事件。
山奥の旧家が舞台。
設定は揃っているんだけど、どうも盛り上がりに欠けた。
途中で話が読めて来てしまったのも残念!

嫌がる娘にモト彼が迫ったのは、いつだったのかな、とか。
婚約したのはいつだったのかな、とか。漠然とした疑問が残る。

シリーズ化しているらしいので、とりあえず、次を読むことにする。

0
2011年05月28日

Posted by ブクログ

この作品は、遠野物語をモチーフに、
昨日まで普通に暮らしていた女性の
「白骨化した死体」が発見される、
という謎をメインテーマに展開する。

探偵役は「万年スランプ」状態の
ミステリ作家六波羅 一輝。
そこに、六波羅ファンの新人編集者で、
やたらと明るく元気な女の子が絡む。

鯨作品らしい軽快な語り口は良いが、
ちょっと登場人物のキャラクタ設定が
ステレオタイプすぎるきらいがある。

ストーリー展開もひねりがなくて、
ややご都合主義的に流れて行く感じ。
いわゆるライトノベル的と言うか、
文章に重みや深みがない。

台詞回しも「水増し」的なものが。
真相は分かりませんが、印象として
「時間のない時に書いた連載もので、
 最後に強引に辻褄を合わせた」
みたいな感じがしなくもない(^ ^;

ただ、まぁわりと面白く読めました。
「予想してた通りの展開」にはなるが、
最後の最後は鯨氏らしい「屁理屈」で、
こちらの予想を端から否定して行く(^ ^;

途中の「中だるみ感」はいただけないが、
最後まで読むと、読後感はまぁまぁ(^ ^
「六波羅一輝シリーズ第一弾」らしいので、
今後のキャラの成長に期待、かな(^ ^;

0
2010年05月21日

「小説」ランキング