【感想・ネタバレ】ルポ・収容所列島―ニッポンの精神医療を問うのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

過去に自分が入院していた精神科病棟では虐待や身体拘束こそ無かったが酷いものだった。
しかし、この日本にはもっと酷い閉鎖病棟は多くある。
そしてその実態は世間にあまり知られていない。
この様な著書やニュースがもっと出て日本の精神医療の異常さ・問題点が露わになる事を望む。

0
2022年12月24日

Posted by ブクログ

この間読んだ桐野夏生の『日没』みたいだが現実にこんなことあるんだ…と恐ろしくなった。
(巻末の参考資料になぜか入ってた笑)

精神にかかわる病気は、
はい、あなた病気です。ということも難しいが、
病気じゃありません。と証明することも難しい。

もしこんなことが起きたら…


0
2022年03月31日

Posted by ブクログ

医療保護入院、旧優生保護法など、こんな制度があることすらも知らなかった。
普段関わることのない病院だったので考えることもなかったが、こんな実態が今の時代、日本で起きていることに驚き

0
2022年03月22日

Posted by ブクログ

精神病院の闇が綴られてる。医療保護入院が悪用されてる実態。精神科医に不当に権力を持たせている現実。明日は我が身だと戦慄。
とは言え内容はそれほど多くない。
サラッと読めてしまう。

0
2023年06月06日

Posted by ブクログ

一部の(だと思いたい)精神科病院のありえない、あってはいけない行為により、精神科病院勤務の人にも色眼鏡で見てしまいそうなくらい、陰湿な内容でした。手足を拘束されるなんて、1分1秒も我慢ならないのに…

0
2023年04月11日

Posted by ブクログ

信じられない程に酷いんだけど!なんなんだこれは!

これではしっかり向き合った治療をしている病院までそういう目で見られてしまうかもしれないじゃないか

ただ調査報道の必要性と重要さを改めて噛みしめつつどれだけの時間と労力とお金をかけたのだろうと想像するともっともっと売れまくってもらわないと困る

0
2023年03月03日

Posted by ブクログ

「医療保護入院」について、言葉は聴いたことがあったもののどういったことなのかを初めて知りました。
なんとなくのイメージで、関わる各人の性善説に基づいて機能する制度かと思っていたら、全然違うケースも多くて正直ショックでした。
家族一人の同意でOK、入院したらその後のことは家族の意向よりも病院が判断の権限をもっている…患者本人にとって有効に働くケースも多いのでしょうが(そっちの方が多いと願いたい)、そうではないケースが決して稀ではないということに暗澹たる気持ちにさせられます。
極端とはいえ、家族の悪意ある申告で強制的に入院させられるとか想像するだけでゾッとします。

エピローグにあった医療従事者からの連載記事への否定的な声に「ごもっとも」と思う部分もあるけど、おかしなことをしている一部の医療機関や医師、福祉行政etcが今後人道的な面も含めて軌道修正されるようになるには、内輪ではない者が一石を投じるしか手段はないのかもとも思います。
「あなた達の常識は世間の非常識」じゃないけど、その道に精通してない人が「それっておかしくない?」と感じることは実際どこかに歪みがあるように思うので。

0
2022年10月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

精神病院に入院するにあたっての形式に、任意入院、医療保護入院、措置入院というものがあり、任意と措置についてはよく知っていたものの医療保護入院に関するこんな暗部があったことはほぼ知らず衝撃を受けました。
尊厳も何もあったものではない、人権蹂躙のシステム化に読んでいても恐怖を感じました。
逆に何の病気も障害もない人でもこんな目に合わされたらそのことによって人格が壊されたり、精神的な病を発症したりしてしまうのではないかと思います。

数十年前、自分の身内にも何人か精神病院・閉鎖病棟へ入院していた人がいて閉鎖病棟内へ面会に入れてもらったこともありますがチラと見ただけでも、衛生状態や余暇を過ごすための環境は良くなかったこと、プライバシーも何もあったもんじゃなかったこと、健常な人間にとってはちょっと怖い環境だったことを覚えています。あのときもしかしてこんなことの一部でも自分の身内にもあったのだろうか、と考えるとやりきれない思いになります。

こういう環境の病院はまだまだ全国にたくさんあるだろうと思います。
病気ではないひきこもりの人の強制連れ去り、役所との連携でだまし討のように入院させられるなど、これは病院体制の問題ではなく、福祉の問題ですね。福祉のこのような立ち遅れを改めて知ると暗い気持ちになりますが知らないでいることもまた許されないでしょう。
無関心な人が多い事象だと思うので本書が広く読まれることを願います。

0
2022年07月11日

Posted by ブクログ

読み終えた率直な印象は、日本の精神医療の暗部とも呼ぶべき制度的な欠陥・未成熟さへの怒りであった。東洋経済新報社が東洋経済オンラインで連載した人気連載(実に2,700万PVを突破しているという)「精神医療を問う」を書籍化したルポルタージュが本書である。

告発は多岐に渡っており、ずさんな法規制によって何ら精神疾患の疑いがなくても病院送りにされる「長期強制入院」制度の欠陥、ブラックボックスとなった病院内部でのあまりにも酷い身体拘束、安易に処方されることで治療効果以上の副作用を与える大量の薬物処方など。

特に「長期入院制度」の欠陥は、これが本当に法治国家の姿か?(いや、日本というのは実は大いなる土人国家だったのだろう、その事実を我々は認める必要がある)、と思わせる驚きであった。本制度は、精神疾患の患者家族などがどうしても自分たちでは対応できないケースを想定して、家族からの申請によって患者を病院に強制的に入院させるものである。しかし、この制度を悪用し、DVの夫がその妻を精神疾患の患者に仕立てて一方的に入院させるなど、言葉を失うような実態が描かれる。

明らかに日本の精神医療は数多の制度的欠陥を多く抱えており変革が求められているが、そうした動きはこのような秀逸なメディアによる実態の可視化などがあってこそだと思う。自身は精神医療に関係がない、という人こそ、ぜひ読んでみていただきたいと推奨したい一冊。

0
2022年06月12日

Posted by ブクログ

精神科の成り立ちから考えると、問題の根本にあるのは差別感情だと思われる。治療というより隔離が主な目的だった(西丸四方著『やさしい精神医学』より)

しかし症状も比較的軽く、コントロール出来る様になった現在でもいまだに旧態依然の体質に驚く。患者の人権なんてモノは無いのも同然なのだ。
身体拘束が増加しているのは、痴呆症が増えたからなのだろうか。その辺は透明性がなく分からない印象を受けた。
いずれにせよ、多様性の時代に逆行しているとしか思えない。

患者の声は見えない部分なので、気軽に声をあげられる時代になるべきだと思う。貴重なルポを読ませていただいた。

0
2022年05月07日

Posted by ブクログ

内容がきつくて、中身をじっくり読むことはできなかったが、日本における精神病治療の闇を知ることができた。
自分の子供が発達障害や自閉症などでどうしようもなく制御できない日常になったときに、本当に本人の利益を一番に考えた環境選定が周りの人間にできるだろうか?
おそらく、藁にもすがる思いの人が多いはず。そして、専門知識もない。

0
2023年03月17日

Posted by ブクログ

NHKの『ルポ 死亡退院』を見てその感想をTwitterで見ていたら発見したのがこちらの本。これが日本の精神科医療なのか?現代でこんなことがまかり通るのか?って思うぐらい怖い。この本に書かれていたことが私に起こらないとは限らないのだから。こんなことは一部かもしれない、全ての精神科病院がこうだとは思わないが、あまりにも私たちは精神科医療を知らなさすぎるなと思わされた。「医療ではなく収容所だった」と語られるなんて、なんて地獄なのだろう。

0
2023年03月13日

Posted by ブクログ

現実の事とは信じがたいエピソードの数々。
精神科医には良心や倫理観の無い人が多いのだろうか。
精神科医にこのように人の人生を左右する力があるのならば、人格の審査をきちんとして資格を与えなければならないのでは。また、保護入院には医師と家族の2名の他の第3者の審査が必要なのではないか。

0
2023年02月02日

Posted by ブクログ

精神病院における「医療保護入院」という、患者(患者と認定された健常者も)を医師の診断と親族1人の了解のみで、「永久的に拘束できる」という問題について取り上げた東洋経済オンラインの調査報道をまとめた書籍。

0
2023年01月13日

Posted by ブクログ

日本の精神医療における闇の部分を特集しており、虐待や医療費を不当に稼いだりと言った、隔離されているからこそ表になかなか出てこない内容が記されています。

「精神医療」というと、今までの自分には全く縁がなかったので、こういったニュースがあったことすら知りませんでした。

急に屈強な男たちに連れて行かれたり、まるで病院とは名ばかりの牢獄のような施設だったり、ドラマや海外の世界の話だと思っていたことが、日本でも起きていることに衝撃を受けました。

それと同時にこう言った国や自治体の仕組みを理解していることで搾取している人間がいて、知らないことで搾取されている人間がいる、ということを改めて重く考え、「知は力なり」という言葉の通りだなと思いました。

こう言った内容の本を読むと、全ての精神医療が悪く見えてしまいますが、先入観を持たずに色々な面から自分なりに解釈できればと思います。

0
2022年10月16日

Posted by ブクログ

これが事実だとすれば、とても怖い。真面目に運営されている病院には悪いが、なるべく病院に関わらない様に、健康維持に努めたい。

0
2022年05月19日

「ノンフィクション」ランキング