【感想・ネタバレ】空腹力のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「半日断食」なかなか興味深い内容でした。
もっともわたしは朝ごはんを食べないと、ちょっとしんどいので、
会社着いたら何かしら口にするんですが。
野菜ジュース、しょうが紅茶のよさは伝わりました。
あと、最後のほうに一覧で載っていた「体質別身体を温めるたべもの、冷やす食べ物」は参考にしています。
この先生の考え方、好感持てます。

0
2011年07月25日

Posted by ブクログ

身長188.5cm、体重93kgという巨漢の私が、インターネットでダイエット本を探していたところ、この本を発見。
100kgの大台がみえてきており、手当たり次第にダイエット本を購入しようと考えておりましたが、「空腹力」というタイトルに惹かれてこの本一冊を購入しました。
まずは、空腹力を身に付けてから、ダイエットしよう!ということで。
「人間は元来、空腹に強い生き物である」という非常に説得力のある一文と、その裏づけの理屈に感動しました。
りんご、にんじんジュースとしょうが紅茶で痩せてみようかな・・・という気分にさせてくれる一冊です。
かなり良い本です。

0
2010年06月18日

Posted by ブクログ

私自身思い当たるところもあり、さらに「空腹力」を鍛えたいと思い手に取りました。石原先生の著書に出会う前、保健師や主治医のご指導により体重減減量に取り組み、10kg以上の減量に成功し維持できているのですが、その際実感した体験が本書の中に凝縮されていると感じました。更に維持し理論に基づいた行動をするための指針となる書籍でした。また石原先生のご主張は心に負担が少なく、少しの行動から始められるところが良いですね。忘れかけたときにまた読み返したい良書です。

0
2022年12月24日

Posted by ブクログ

食事を減らし(半日断食)、身体を温めることで体調が改善する。今の病気も治るかも ^_^
チョコレートはタンパク質、脂肪、炭水化物、ビタミン、ミネラルなどすべて入っている完全栄養食品

0
2019年06月25日

Posted by ブクログ

断食に興味がある方にとっては、すごく参考になると思います。
食べ過ぎにより健康を害している人が増加している現代、健康でスマートな体を手に入れるための、ニンジン・リンゴジュースを使った半日断食といった、地獄のごとくガッツリ何日も断食するのではなく、ちょっとチャレンジしてみようかなって思える内容のものとなっています。

エジプトのピラミッドにある碑文より。
「人間は食べる量の4分の1で生きている。残りの4分の3は医者が食っている」と書いてあるようです。
食生活を見直すいいキッカケになりますよ。

0
2018年10月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

再読中。

先生の推奨は
朝 ニンジン・リンゴジュース
昼 蕎麦など軽い食事、もしくは生姜紅茶
夜 好きなものを好きなだけ(もちろん常識の範囲)

以前にやってみて結構痩せた。
ウエストでマイナス10センチくらい。

と、思ってたけど記憶違いだった。
のでレビュー訂正します。

自分で思い立って
 大好きな旬の果物何か1つ
昼 ものすごく軽いもの。蕎麦とかごはんひとくちとか
夜 好きなものを好きなように
にして、たのしくなってきたころに
本屋さんで見つけて「やっぱりそうだよね!」って思ったんだった。


けど、改めていま読み直してみたら
血液をキレイにして免疫力をあげるということが
最大の目的であることっていう肝心なことを
まったくもって忘れていた(おそるべし自分の御都合脳)ので
今度はそちらを目的としてできることからやってみようかな。

というのは、
久しぶりに風邪菌を頂戴したので
結城先生の言葉が身にしみたのでした。

しかし、
高熱のため食欲わかず、ちりめん山椒ゴハンひとくちで
ずっと気持ちよくクルクル鳴りつづけるおなかの音を聞いて

それでもなぜか頭の中がすっきりしていく感覚をたのしく
かみしめているさなかに再読の機会に恵まれたのだから
風邪菌もまたありがたいとしか言いようがない。
感謝。

0
2013年04月06日

Posted by ブクログ

石原結實「空腹力」

本当かよ?って思う事も多いけど、試してみたくなる本。
東洋医学では、全ての病気の原因は血の汚れにある為、食べ過ぎをやめ、体温を上げ、水分摂取を減らし、動物性タンパク質を減らし、ときどき断食をするようにして、血を汚さないようにしなければならない。

前書き
p3
・現代人の病気の多くは食べ過ぎが原因。食べ過ぎを防ぐ事が病気にならない体を作る。育ち盛りの子供は朝食を摂るべきだが、大人には必要がない。

1章
「空腹力が健康を作る」
p19
・人間は空気が無ければ約3分。水が無ければ三日。空気と水があれば30日生きられるといわれている。
・食事をすると血液が胃腸に集中するので他の体の器官が血液不足になり、代謝が低下し、体温が低下する。
・皮下脂肪は溜まる時も燃える時もゆっくりだが、内蔵脂肪は溜まる時も燃える時も早い。空腹になるとすぐに燃える。
・燃えやすい内蔵脂肪が男性に付きやすいのは、狩りをする時に瞬発的なエネルギーが必要だから。女性に燃えにくい皮下脂肪が付きやすいのは子供を産み育てるなどで長期的なエネルギーが必要だから。

p26
・空腹の時間を作ると免疫力が高まる。

p28
・食べる回数を減らせば太りやすくなるので、摂取カロリー自体を減らさなければならない。一日の食事量とカロリー量を減らす事が大切。「腹八分目で医者いらず。腹十二分目で医者足らず」

p31
・お腹が空いた時に炭水化物をとると満腹感を得るのに時間が掛かる為に食べ過ぎてしまうので、お腹が減ったらチョコレート、黒砂糖、生姜紅茶などで糖分を補うと空腹感が無くなる。
・チョコレートはタンパク質、脂肪、炭水化物、ビタミン、ミネラル、などが入っている、完全栄養食品である。
・人間の歯は32本あるが、野菜を食べる歯が8本(門歯、25〜30%)、肉や魚を食べる歯が4本(犬歯、10%)、穀物を食べる歯が20本(臼歯、60%)あることから、動物性タンパク質は10%程度で良いと考えられる。

p41
・辰吉丈一郎はチャンピオン時代から1日一食。

p42
・脳に必要なブドウ糖は数日食べなくても優先的に脳に送られる事になってるので、食事をしなければ頭が働かないということはない。

p47
・筋肉は90歳まで発達する。

2章
「血液の汚れが病気を招く」
p54
・あらゆる病気は東洋医学で言う血の汚れが原因。血が汚れるのは食べ過ぎるから。食欲が無い時は、食べて血を汚さないようにする体の反応なので無理に食べる必要は無い。

p59
・動物性タンパク質は血が汚れやすいので摂取を少なくしなければならない。肉食の人の便やおならや口が臭いのは腸内で腐敗するから。

p77
・女性が男性より長生きなのは、生理で悪い血を出しているから。生理の無い男性は年に2、3回の献血をすると良い。

p81、p151
・筋肉は鍛えると太くなり毛細血管が増える。下半身の筋肉が増えれば下半身の血行が良くなる。精力の衰えた男性はスクワットをすると効果的。踵の上げ下げ運動も血行が良くなるので良い。

3章
「断食療法で病気を治す」
p92
・アメリカ人も日本人も穀物やイモ類の摂取が減り、乳製品や肉類の摂取が増えた為に胃ガン、子宮ガンが減り、肺ガン、大腸ガン、膵臓がん、乳癌が増えた。

p105
・にんじん・りんごジュースの作り方は、にんじん中2本(400グラム)とりんご中1個(300グラム)をジューサーにかけるだけ。皮を剥いてはいけない。
・しょうが紅茶は、紅茶におろし生姜を二つまみ、黒砂糖かハチミツを加えるだけ。

p112
・養鶏には「強制換羽」とは、卵を産まなくなった鶏を二週間断食させる方法。羽が抜け、丸裸になるがその後、また卵を産むようになる。このように断食は生命力を若返らせる為に必要なので定期的にやるべき。

p114
・病院でやる断食メニューの紹介。

4章
「気軽に出来る「半日断食」健康法」
p123
・現代社会に生きる大人の場合、起きてすぐ食べる事は健康に良くないだけでなく、眠さ、ダルさを引き起こす。

p126
・そばは鉄分、カルシウム、ミネラル、ビタミンB1、ビタミンB2などの含有量が多く、8種類の必須アミノ酸を全部含む良質なタンパク質と消化されやすいデンプン、血行を強化して脳卒中を防ぐルチンを含む、超健康食品である。
・牛乳より豆乳の方が良い。
・白米よりは玄米、玄米よりは雑穀米が良い。

5章
「体を温めて病気を治す」
p140
・水分の摂り過ぎは「冷え」を誘発すら為、あまりよくない。東洋医学では「水毒」といって、過剰な水分摂取は毒と捉えている。

p148
・一つまみの自然塩をお風呂に入れて半身浴をすると体が温まる。

p156
・不妊症も冷えから来るので、奥さんには腹巻きと半身浴をさせ、しょうが紅茶を一日最低三杯飲むと良い。

6章
「医者いらずの食べ物・食べ方」
p165
・東洋医学では体を冷やす食べ物(スイカ、きゅうり、トマト)を「陰性食品」とし、体が温まる食べ物(塩、しょうが)などを「陽性食品」としている。また、陰性体質の人と陽性体質の人がいて、陰性の人は陽性の食物を食べると良い。

p170
・陰性食品、陽性食品の一覧表。

p171
・牛乳、うどん、ぱん、白米などなどはふとりやすい。チーズ、そば、黒パン、玄米などなどは痩せやすい食品。
・太りやすい食品、痩せやすい食品の一覧表。

p177
・精製されたナトリウム塩ではなく、自然塩をとるべし。

7章
「空腹力で人生は変わる」
p184〜
・治った患者からの手紙

終章
「健康で100歳まで長生きする秘訣」
p213
・サルでも摂取カロリーを三割へらすと寿命が三割伸びる。老人でも、一日おきに断食をしている老人は長生きし、ボケがすくない。

0
2010年10月01日

Posted by ブクログ

朝食はしっかり摂ったほうがよい。。。というのは、食べ盛りの子供や、重労働している人にとってのお話。

人間には(というかほとんどの動物には)飢餓の時代の記憶がDNAに刻み込まれ、食べられるときには満腹感が得られるまで食べてしまうという習性が残っている。
そのため、食が豊かになった現代、三食を摂る機会があれば絶対的にカロリーオーバーになってしまう。人類も1万年以上の歴史の中で、数100年前までは、二食で生活してきており、二食(朝食抜き)で充分なカロリーを得ることはできる。ただ朝食を抜いたときの空腹感はさけられないので、空腹力をつけないと、朝食抜きは無理。うーん、ここまでは納得。

空腹力をつけるには朝食に「ニンジン・リンゴジュース」(不味そう。。。)や「黒糖入りのショウガ紅茶」(これも不味そう。。。)を飲むとよいということのようです。が、もうちょっと他の方法もありそうな気もするんですけどねぇ。。。

実は、ちょっと前まで、キャベツダイエットをやっていて、少し減量できました。リバウンドの兆候が出てきたら、今度は、この方法の応用で試してみようと思っています。

(2008/6/3)

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

余計なものを取り入れないこと。
集中力の源。

生き方にも通じるところがあり、これからも生き方にも通じる点を学ぶ。

最近はもっぱら和食が好きになってきた。
和食って心が落ち着くし、調子がイイんだよね。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

一言紹介

適度に空腹感をもたらすことによる健康法をすすめる本

------------------------------------------------

自分総括

昔に比べ豊かになった。
そのため現代人は食べすぎ気味により、健康に害をなしている。
そこで著者である石原医師は、食事量を減らしたり、朝食を専用ジュースのみにしてプチ断食するのとでの健康法を提案している。

たしかに医師目線からの理論に基づいた内容は説得力がある。
巣篭もり生活により、お腹周りのお肉が気になってきた自分としては、まず朝食をヨーグルトだけにしてプチ断食?から始めてみようと思う。

0
2020年05月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

おなかが減っているほうが色々と健康に良いという前提がある人は読まなくても良いかも。

著者がお医者さんなので、独自の健康法や野菜ジュース、闘病に克服した人の話題が半分くらい占める。

とにかく、成人したら身体を作る必要性は幼少期と比べて減るわけだから、良いモノを少し食べていれば良いわけですね。

0
2012年04月28日

Posted by ブクログ

空腹になると体温が上昇し、体が健康になる、という説。 漢方医学の考え方に基づいているようだ。 
人間の歯の3種類の形の比率を食物の比率につなげたり、女性の出血(生理)の日数を寿命の長さにつなげたり、何というか一般受けしそうな話をいろいろ盛り込んでいて、胡散臭いことこの上ない。 これは口述筆記のなせる技?
何となく朝食を食べてきたが、プチ断食として、ニンジンとリンゴのジュースにするのも悪くないか。

0
2012年03月30日

「暮らし・健康・美容」ランキング