【感想・ネタバレ】バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 言ったのに、伝えたはずなのに。
全部こっちの配慮のなさが招いた結果なんですね。

 伝えたいことが相手に伝わって初めて伝えたと言えるんですね。

 ついつい感情的になると忘れてしまいます。

0
2024年04月26日

Posted by ブクログ

とても読みやすい本で、文章がするすると頭に入ってきました。
伝えることに苦手意識を持っていたので、少しでも技術が学べれば、、と思い読んでみましたが、「伝える」技術がわかりやすく書かれており、何度でも読み返して身につけていきたいなと思わせてくれる本でした。出会えて良かったです。

0
2024年03月27日

Posted by ブクログ

非常に分かりやすい。筆者も書いていたが、例えが多く自分のことのようにすっと入ってくる。何度も読み返したい1冊。

0
2024年03月16日

Posted by ブクログ

伝わらないことは存在していないことと同じ。だからこそ、伝えたいことをちゃんと伝えることが必要。「言わなくてもわかってくれるはず」という考えは捨てるべき。
編集者の取材で気をつけることは、「取材する相手がスラスラ話したままで取材を終えない」ということ。編集者は取材の中で、テーマを「広げる」「深める」ための質問をする。相手が話したいことを話してもらうだけでなく、読者になる人たちにとって価値ある情報を引き出していくため。「こんな話を自分がするなんて思っていなかった。新しい気付きもあったし、頭の整理もできた」と言われた時は上手くいった時。取材相手の中にあった情報や思考を引き出し、言語化することができたからである。
ここからは自分の考えであるが、話をするのがうまい人間、よく喋る機会がある人間ほどほど同じ話に飽きていることがある。そういった人に対して「広げる」「深める」聞き方は有効なのではないだろうか。ただ、相手に対して問う質問は相手に対して負担を与えるので疲れさせないようにするのが大切。相手の性格も加味して、話したそうであったら話させることも大事だ。
伝わる技術も重要でここからはそれを紹介してゆく。
比較の法則
魅力や価値は比較することで明確になる。比較することで違いが見える化し、魅力が浮き彫りになる。この技法の中の1つとして「ダメなところを正直に伝える」という技法がある。だめな部分を伝えることで、いい部分を引き立たせるのだ。例として「見た目はいまいちだけど、味はピカ一だよ!」など
フリオチの法則
伝え方のフリオチは「振れ幅を大きくして、より価値を見える化する」ための技法。具体的的な方法として、引き算と足し算で作る方法がある。引き算は、ビリギャルとかダイエットのビフォーアフターなど、現状(アフター)にたいして「大きなギャップがあるビフォー」をフリにする。
一方足し算は、フリを入れることでオチの価値が高まる。「炭火で焼いた鹿児島産の美味しいうなぎ」の炭火で焼いた鹿児島産の美味しいがフリ。
ファクトとメンタルの法則
うまい→メンタル やすい、はやい→ファクトなどをさす。これは日常でも使えて、ファクトとメンタル両方盛り込むことで最高の褒め言葉を作れる。
言い換えの法則
ネガティブをポジティブに言い換える。
たとえの法則
ターゲット層に合わせたたとえをする。大げさすぎるたとえは伝わらない。ターゲット層が想像できるたとえかというのを常に意識。
ネーミングの法則
名前をつけることで認識できるようになる。
・伝えたい相手の「自分ゴト」になるように
・「新しい気付き、発見」と「共感」を入れる
・「キーワード」を入れる
・意味がわかりやすく伝わりやすい
・テンポ&リズムがいい
・コンパクト
・少しベタ
・流行りの言葉とかけあわせる
・魅力をまとめてみる
・たとえる
・頭文字などを使って造語にする
間の法則
相手に想像、考えさせる時間をつくる。
数字の法則
伝えたい相手がイメージしやすい数字を使うこと。
、の法則
、をつけることで前の言葉が強調される。視覚的な強調もあるが、「、」が会話で言う間のやくわりをして頭の中で一時休止して読むから。
外部力の法則
権威や有名人を利用する。
相手メリットの法則
相手のことを考えるだけでなく、もう一歩踏み込んで、相手が「得した!」「よかった!」「嬉しい!」と思えるように伝えていくこと。
相手メリットで断る場合
自分の頭に浮かんだ言葉をそのまま伝えない→相手の頭の中の「状態」を想像する。その「状態」について「メリット」「デメリット」は何かを考える。→相手にとって優先度の高いことを、相手にメリットがあるように、もしくは相手のデメリットにならないように伝える。
苦言を言う時は「ほめる、苦言、ほめる」のサンドイッチで伝えるのがおすすめ。
「3つのグッド」の法則
人の興味・関心が高まる3要素、「自分グッド」「あなたグッド」「社会グッド」これらを使う。
結論の伝え方
結論ファーストの場合
論点の確認→結論→理由
結論ラストが良い場合は、相手が原因や背景がわからない段階で、いきなり結論を伝えることにリスクがある場合は「結論は後に」。
本能の言語化
みんなの中にある「本能」を言葉にする。インサイト「顕在化していない本能」を言語化する。そのためには頭の中で質問を繰り返していき、本能に近づいていく必要がある。
抽象度の高い質問は相手がどういうことを考えているのかを探る材料になる。
話を広げる質問のコツ
1.相手の好きなことを聞く。
2.相手の好きなことは持ち物にも隠れている可能性がある。
3.相手の好きなことと、自分が話せることをつなげる。
使えるテクニックとして「ど真ん中の質問をする」。たとえば、料理人にたいして「なぜあなたの料理はおいしいのですか?」など。



0
2024年03月11日

Posted by ブクログ

あえてダメな部分を伝えること。
比較法則で魅力が伝わる。
話に振り幅を持たせる。
数字を用いて頭の中をはっきりさせる。

0
2023年12月17日

購入済み

何度も読み返したい

聞いたことがあること、読んだことがあることだけど、難しかったり面倒だったり、自分ができていないことが多く書いてあったように思う。何よりも著者の方の伝え方が上手いために納得感がある。
社会に入って多様な方々とお話しするなかで、伝えることはつねに難しく、これからもずっと悩み続けるのだろうと思う。そんな中でたびたびこの本を見返して、大事なピースを埋もれさせないようにしたい。

0
2022年03月14日

Posted by ブクログ

読みやすい。
伝わりやすい内容で描かれており、納得した部分もある。
ただ少したって、自分の中に何も残らない浅さもある。覚えてないということ。
内容が浅いぶん、すぐ読める。
確か読んでて的を得たことを言ってたと思う

0
2024年04月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

この本の魅力を100文字で伝えるなら
誰でも簡単にできる伝わる法則が満載!
本書は、日常の会話からプレゼンまで、あらゆる場面で役立つ36の法則を紹介。
読みやすい文章と豊富な例で、すぐに理解・実践できる!
ビジネスやプライベートなど、あらゆる場面であなたの可能性を広げてくれる!

自分が気になった法則は下記の通り
・比較→ダメなことも伝えることで良いところが引き立つ。
・事実と感情の分離→誤解が少なく伝わりやすい?
・言い換え→ネガティブをポジティブに変換する。
・例え→相手に伝わりやすいものをチョイスして例える。
・間→相手に考えさせる間を意識的に活用する。
・数字→具体的な数字にすることで伝わりやすく。
・ギャップ→驚きとともに記憶に残りやすく。

0
2024年04月11日

Posted by ブクログ

書店でオススメされていたので気になり拝読した。
伝え方の本ということで非常に読みやすく、具体例が多くて分かりやすかった。
伝える技術や考え方など人間関係で参考になる事が多かった。

0
2024年03月28日

Posted by ブクログ

人に伝える技術の本だった。
伝わる話しかた、伝え方の言葉選びなどが書かれておりました。

僕には必要がある知識だったのでとても勉強になりました。

また文章も読みやすくて良かったです。

0
2024年03月23日

Posted by ブクログ

とてもわかりやすい☺︎
子供に伝える時には単純な短い言葉で伝えた方が良いので息子と接する時にも実践してみようと思った。

とても読みやすい。文字の大きさや1ページの文字の量、他にも様々な工夫(仕掛け)がしてあって、この本自体から、伝える工夫を学ぶことができる☺︎

0
2024年02月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

伝え方のコツなどが分かりやすく紹介されており、
実践できそうな学びがあっておもしろかった
・以下学び
デメリットもしっかり伝えることで、商品の魅力がより伝わり誠実さに伝わる
例えば八百屋さんの例で
この商品はやめておいたほうがいいよ これは美味しいけど等と正直に伝えるなど
これをすることで信頼にも繋がるということ。

あと面白かったのは定量的な情報と定性的な情報を伝えることでより伝わる
機能+感想

仕事に恥ずかしさは持ち込むな
心得た上で仕事に励むようにします!

0
2024年02月19日

Posted by ブクログ

どうすれば思いが正しく伝わるのか?
→伝わるは、①ゴール設定、②納得感、③相手ベース、④見える化、⑤聞く力、⑥親近感、⑦信頼感の7層構造

0
2024年02月16日

Posted by ブクログ

わかりやすい、読みやすい内容だった。
伝えることの難しさ、コミュニケーションをとることの難しさを感じていたので活用したい。

0
2024年01月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読みやすかった。さすが「伝わる」技術を伝える仕事をしてるだけある。美容院でカラーしてる間に読めてしまった。

全体的に伝わる技術、テクニックについての話が満載で、すぐ実践できるよう具体例もかなり詳細に書かれている。ので今日からでも思わず実践してみたくなる。子どもの横断歩道の渡り方への注意とか、丸パクリしたい。笑

一番心に残ったのは、冒頭、
「仕事に恥ずかしさをもちこんじゃいけない。性格と仕事は切り離せ」
ということ。
活発で明るいお笑い芸人がプライベートでは静かという例もわかりやすく、なんかしっくり来た。
今まで「私はこういう性格だから〜」ということが多かったけど、仕事ではそれを気にしなくていいんだ、と。
恥ずかしさや尻込みしそうな気持ちになった時は、これを思い出したい。

その他心に残ったことメモ↓
◉伝え方がうまくなるためには自分の性格を切り離して、別人格になったつもりで伝える。
◉人は伝わったことで判断する。
◉伝わらないことと存在しないことは同じ。
◉失敗は「課題発見」
◉相手とゴールイメージを共有する、認識を合わせる
◉伝えたい目的を考える。
◉そもそも「伝わっていない」「わかってもらうのは難しい」という前提からはじめる。100人いれば100通りある。
◉嫌な気持ちは伝染する。怒りと不機嫌があると伝わらない。

0
2024年01月05日

Posted by ブクログ

伝えるのではなく、伝わるにはどうすればいいのかが書かれている。

見える化する。
あえてダメなところを言う。
ファクトとメンタル。
文脈、前置き。
フリとオチ、引き算足し算。
ほめる、苦言、ほめる。
ホワイトボードを使う。(真ん中にゴール)

0
2023年12月30日

Posted by ブクログ

●私が考えるこの本の結論
わかってもらいたいなら、頻度を高めて、
伝え方を工夫し、質を上げることが大切。

①この本を読んだ目的
話が上手く伝わっていない感じが頻繁にしていたので

②学んだこと
第1章:人は、正しいかどうかではなく「伝わったこと」で判断する
★1. 人は、伝えてもらわないと分からない。
 └ 美味しい水も美味しい水と伝えること
 └ 好きなら好きと伝えること
2. ただ伝えるだけでは伝わりにくい。
  うまく伝えないと伝わらない。伝え方に技術がある。
3. 言葉だけでなく「態度+表情」も伝わるための大きな要素。

★仕事に恥ずかしさを持ち込んではいけない。性格と仕事は切り離す!
└ 松岡修造「二重人格は素敵だ!」

・打ち合わせの最後の5分を使って、あらためて伝わったか確認(まとめること)。

・「伝える量」と「伝える質」は分けて考える
 └ 「伝える不足」→量の問題・・・これは大丈夫か
 └ 「伝え方下手」→質の問題・・・例)面白い授業の先生

第2章:「伝わる」は7階建て構造
1.ゴール設定 / 2.納得感(理解 / 腑に落ちる) / 3.相手ベースで考える / 4.見える化 / 5.聞く力 / 6.親近感 / 7.信頼感

3.相手ベースで考える
★4.見える化
 └ 例えを上手くする
 └ 相手の中にイメージを作る
 └ 食べ物は五感を意識して伝える

・マイ雑談ネタを常に用意しておくこと
 └ 面白ネタもそう

第3章:伝わる技術
・話がつまらない人は「フリ」不足かも

★フリとオチの作り方
 └ 引き算で作る方法と足し算で作る方法がある
 └ 引き算:現状に対して大きなギャップがあるビフォーをフリにする(例;ビリギャル)
 └ 足し算:「鹿児島産のおいしい鰻」→「創業以来50年継ぎ足してきた秘伝のたれを使い、炭焼職人が作った備長炭で焼いた鹿児島産のおいしい鰻」

・高杉晋作名言:「おもしろき ことなき世も おもしろく」

伝わる技術3.ファクトとメンタルの法則
 └ うまい→メンタル / やすい、はやい→ファクト
 └ お、→メンタル / ねだん以上→ファクト
 └ 味がよくしみ込んでいて(ファクト)、とっても美味しい!(メンタル)

伝わる技術4.脳内チューニング
 ポイント①相手とのゴールを共有する。
 ポイント②「質問」でチューニングする。
 ポイント③お互いの頭の中を見える化させながら進めていく。

★質問のNG&OKリスト
 相手を追い詰める質問→×
 二者択一の質問→×
 自分の意見に誘導する質問→×
 相手の意見を聞きながらの質問→〇
 相手に興味を持って質問をする→〇

伝わる技術5.言い換えの法則
 └ 形が悪い野菜→訳あり野菜 / 大豆たんぱく質を使った唐揚げ→罪なきからあげ

伝わる技術6.たとえの法則
 └ ○○界のユニクロ
 └ コンピュータは、知性の自転車 by Steve Jobs

伝わる技術7.ネーミングの法則
 └ Aさんと打ち合わせ→Aさんと未来の業界について語り合う会 / Bさんとの会食→Bさんと美味しいものを食べて仲良くなる会
 └ 缶入り煎茶→お〜いお茶(売上が6倍アップ)

その1伝えたい相手の「自分ゴト」になるように
その2「新しい発見、気づき」と「共感」を入れる
その3「キーワード」を入れる
その4意味がわかりやすく伝わりやすい
その5テンポ&リズムがいい
その6コンパクト
その7少しベタ
その8流行りの言葉などとかけあわせる
その9魅力をまとめてみる
その10たとえる
その11頭文字などを使って造語にする(GAFAみたいに)

伝わる技術6.間の法則
 └ 「間」をとり、考える時間を作る
 └ 決して間が設けることは悪いことではない

伝わる技術7.相手メリットの法則
 └ 今成果を出すために必死こいているので、それ終わったら出来ます!とか

・面倒でも文脈がわかるように丁寧に話した方が合理的

伝わる技術16.本能の言語化
 └ みんなの中にある「本能」を言葉にする
 └ インサイト=顕在化していない本能
 └ モスバーガーの「もうバターなんていらないかも」

第4章:「伝わる人」が実践している4つの行動
・怒ると不機嫌は伝わらないを生む
・感情的にはなってはいけない
・怒っている人への対応策:おすすめしたいのは「研究者視点」。
 相手と同じ階層に立つのではなく、相手を研究対象としてとらえる。怒り出した相手に「人はなぜすぐ怒るのかを研究している脳科学者」になる。
 もちろん研究者視点はあくまで頭の中だけであって、態度に出してはいけません。


③読書からのアクションプラン
・まずはちゃんと伝える
・一言や二言で終わらせず、相手に合わせて伝える
・NGリストに入っている質問はしない
・相手が理解できているかを確認しながら間を取って会話を進める
・ダメな部分を伝えて信頼を得る
・比較する
・フリとオチを作る
・事実と感情は分ける
・相手に分かるもので例える
・間を設ける
・相手が怒っているときは、研究者視点て相手を見る
 こちらが感情的になってはいけない
・マーケターとして本能を言語化させる→定性分析重要

0
2023年12月10日

Posted by ブクログ

【バナナの魅力を100文字で伝えてください】
随分前に本屋さんで見つけたこのインパクトある著書。
なぜなら私はバナナが大好き。
でもバナナの魅力を100文字で伝えてください、と言われてもなかなか思い浮かばないなぁ。

と言う軽い気持ちで本を手に取りました。

著者の柿内さん。元々はとても伝えるのが苦手だったそうです。それは私も同じです。

人は、伝えてもらわないとわからない。
うまく伝えないと伝わらない。
言葉だけでなく、態度や感情も大きな要素。

伝えるのは自分主体
伝わるのは相手主体

伝わるために身につけるための36の法則が記されています。

普段の会話に、相手の心に響くことをさりげなく取り入れることで伝わるようになる、ということが理解できました。

36の法則は技術的なことをありますが、それだけではありません。

相手を思い遣って、相手の興味や関心があることを会話に取り入れることでコミュニケーションも円滑になると思います。

私なりのバナナの魅力を100文字で伝えると以下のようになります。

私のキッチンにはバナナがいつも常備されています。
小さい頃から、バナナをおやつ代わりにしていたからです。
スイートスポットが出来るまでの硬いバナナが大好物です。
夏の暑い時は、剥いたバナナを冷凍にしてアイスとして食べます。
安くて、低カロリー、そして栄養価の高いバナナ、健康的なスイーツです。

0
2023年12月08日

Posted by ブクログ

すごく読みやすかったし、内容が具体的なので実践しやすい。

全体的に「初めて聞いた!」と思う内容ではなかったけれど、自分の記憶の中に点在していた「話すための知識」をいい感じにまとめてくれていると思う。
特に、ファクトとメンタルの話や、近江商人の「三方よし」の話、すぐ否定する人や重箱の隅をつつく人への対処法はとても納得感があり、勉強になった(食事や映画の感想を人に伝えるときは、なるべくファクトとメンタルを意識して伝えるようにし始めてる)。

0
2024年01月26日

Posted by ブクログ

伝えるということが、難しいと感じることが多くなってきた。
自分の言いたいことが、あまり理解されていないときどうしたらいいか。

伝えたいことが、相手にちゃんと伝わるための技術がわかりやすく書かれている。
一度読んだだけでは忘れてしまうので、何度も読み返す必要がある。

話が広がらない人への対応策が、とても参考になった。

0
2024年05月12日

Posted by ブクログ

「伝える技術」ではなく「伝わる技術」にこだわり、様々なテクニックを紹介した一冊。相手に伝わる方法を伝授するだけあって、内容がスッと頭に入りやすく、スラスラと読むことができる。筆者が編集者であるからか、キャッチコピーに少しテーマが偏っている気がするが、そのぶん営業を仕事にする人には読む価値があると言えるだろう。

本書で学びになったこと
- ネーミングを行うことで、特別感や愛着が高まる効果や、認知度が増す効果が来て対できる。例えば、「沖縄旅行」を「沖縄『地グルメ』旅行」にしたり、「企画会議」を「すごい新企画を考えちゃおう会議」にするなど。伊藤園の「お~いお茶」もネーミングによって売上が伸びた商品のひとつ。元は「缶入り煎茶」という商品名だった。
- 立ちション禁止や不法投棄禁止を示すために鳥居のイラストが使われることがある。「鳥居を汚すと何か罰が当たりそう」と自分ごとに捉えてもらうことも、伝わる技術のひとつである。

0
2024年04月03日

Posted by ブクログ

①伝わり方を良くするためには、ファクト(事実)とメンタル(感情)を上手く両方入れる事が大切なんだ!よく言う、男脳がファクトで女脳がメンタルに多いのかも!?モテるにはメンタル!!
②コミュニケーション能力の高い人は、脳のバイアスの違いを理解している!人の地域、環境、経験、知識によって変わる!ほんとの意味で理解する事が大切!!
③あきらめる大切さ。諦めると明らめる!!伝わることは難しいこと!本当に伝える必要があるのか、なぜ伝わらないのかを明らかにすると良い!!

0
2024年02月20日

Posted by ブクログ

コミュニケーションスキルが高い人は、自分の脳と相手の脳が見ている世界が違うということをしっかり認識している人

ここをすぐ忘れちゃうので、定期的に思い出したいです。

0
2024年02月03日

Posted by ブクログ

自分の意見を伝えたいとき、相手に伝えることだけに意識してしまい、相手がその情報をしっかり受け取ってくれる内容か考えずに発言してしまっていた。
これからは一方的なコミニケーションではなく、相手に受け取ってもらいやすい言い方をできるように努力していきたい。

0
2024年02月01日

Posted by ブクログ

タイトルがキャッチーで目を引く。

いかに魅力のあるものでも、伝え方で人気が出るのか気がついてもらえないのか、大きな差がつく。

ノウハウはばっちり。
今すぐ使える技、数字をつかう、五感にうったえる、などもあれば、伝えにくい相手へコミットするかのテクニックまで。
優しくわかりやすい言葉で書かれている

ただ、これを読んだからすぐに上手くいくものではない。
著者も仰っているように何回も読み返すことが必要。
そして実践して修正していかないと技は身につかないだろう。

タイトルの魅力に比較して、中身が大まじめで、私の中には入ってくる内容が半減したのが残念。

0
2024年01月26日

Posted by ブクログ

・仕事の場面で話すのが苦手=性格と思うとよくない。
 仕事に恥ずかしさを持ち込んではいけない。
 仕事と性格は切り離せ。
 自分も同じことで悩んで性格のせいにしてたので納得させられた。

・伝わらないものは、存在していないことと同じこと
・上司に評価されないなら、報告、連絡の頻度を増やす
・自分の頭のなかと他人の頭の中が違うことを前提で話す
 そのズレを合わせるために見える化する

伝え方のスキルというより、伝わるための心構えが多く紹介されている

0
2023年12月30日

Posted by ブクログ

★会話、説明、プレゼン、SNS、雑談、企画、面接……すぐに、誰でも使えるノウハウ満載!
★企画した本1000万部超のベストセラー編集者が贈る「心を動かすキャッチコピー、文章のコツ」
★会社、学校が楽しくなる! 上司・部下、親子、パートナーとの関係が良くなる!
★1000人以上の取材を通して導いた「会話・雑談のストレスが減る超簡単な方法」
★伝え方ひとつで「自分の時間が増える」「余計なストレスが減る」「自己肯定感が高まる」
★誰もが知っている、あのヒット商品から学ぶ「意外な伝わる技術」とは?
★あなたの周りにもいる「すぐ否定する人」「話が通じない人」「重箱の隅をつつく人」「話が広がらない人」「話しかけにくい人」への対応策がわかる。

感想
『伝える』ではなく『伝わる』を目的にして
対話や伝達のテクニック・ハウツー本
読み易く自分ごと化や共感など心理的な面を
意識するように記されている。
感情的などの負のエネルギーは伝達しやすいなど気をつけるべきテクニックを実績したい。
また筆者の年代が高めなのか、少し現役世代からズレているところが要所に感じた

0
2023年12月19日

Posted by ブクログ

インパクトのあるタイトルで思わず手に取ってしまった。作者のいう伝わる技術が体現されているタイトルだと思った。相手主語の伝わるに対しての基本的な考え方で意識して身につけたいと思った。最近、芸能人の食レポの上手い下手が話題になるが、その理由がなんとなくわかる。

0
2023年12月10日

Posted by ブクログ

エレベーターピッチやキャッチコピーの考え方やテクニックの本かと思ったら、もっと根本的な「人に伝えることとは」という解説本でした。
なので、書いてあることも当り前と言えば当り前なのですが、常にできているかというと難しいので、手元に置いておいて見返すのに良い本だと思います。

0
2023年12月03日

Posted by ブクログ

コミュニケーションの本質だと思う。読んで納得はしていても実際に技術を使えるようになるまでには時間がかかる1冊。原点に立ち戻る際には読み直したい。

0
2023年11月24日

Posted by ブクログ

伝え方、の本。
今から心がけたい事。
親近感をわかせるため、
共通点を見つける。相手に興味を示す。
自分のダメをさらけ出す。笑顔。
仕事の時の自分と本来の性格は全く別物である。
(ファクトとメンタルを区別する)
相手のメリットは何かを考える。
怒る、不機嫌、怖いは伝わるの大敵。

0
2023年11月18日

「ビジネス・経済」ランキング