【感想・ネタバレ】マンガでわかる! 100分de名著 マルクス「資本論」に脱成長のヒントを学ぶのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

あくまで資本主義の全否定というより、資本主義の欠点をこれからどう補うのか?という建設的な観点で読み込むことができました。

0
2024年03月27日

Posted by ブクログ

マンガは少なめ、読む部分はたっぷりあります。著者は各所で引っ張りだこのようですが、果たして脱成長で社会はまわっていくのでしょうか。考えるきっかけとして、よい本だと思います。

0
2022年02月08日

Posted by ブクログ

資本主義は競争を激化させ、格差が大きくなる。元々無理で共用のものをお金を払わないと買えないようになって行く。お金があるところに物が集中して、バランスが悪く循環しなくなる。効率化を進めても、労働時間は短くならず仕事を詰め込まれ、資本家の思うツボである。

0
2023年02月14日

Posted by ブクログ

マルクス入門編としてはかなり読みやすかった。

手軽に資本論を知りたい人向けです。


◉本来の労働
労働者が「構想」と「実行」を両方やる
やる目的を考えた人が実行すること
そうすることで、仕事のやりがいも感じやすいが、
今の仕事は効率化のために、分業化が進み、構想者と実行者が別になっているため、やりがいも感じにくくなっている。

0
2022年08月15日

Posted by ブクログ

マルクスとか資本論とか聞くだけで過去のものとか、現代には通用しない社会主義的な考えだと思いますが、マルクスが本来 伝えたかった事がマンガで分かりやすく描かれています。

0
2022年03月21日

Posted by ブクログ

資本論が超絶つかみやすい本。無理やり漫画にした感じではなく、筋道がしっかりしていて読みやすかった。
マンガと解説が交互に来るような構成で、1つ1つの内容が小分けにされ、内容を理解しやすい。

資本主義に宿る本質的な仕組みこそが、人々を不幸にしていると指摘していながら、アンサーは書いていない。
資本主義をしり、本質をつかみ、本当の豊かさについて考えるきっかけになる良本。
・資本主義の本質は、「何でも商品化すること」。
・資本を増やすこと自体が目的、それが資本主義。

0
2022年02月19日

Posted by ブクログ

資本主義経済の問題点を解説した本。どっかで聞いたことのある話がかなりあって、ようは元ネタなんだなと思った。これで全部が理解できたわけではないと思うが、これ以上読んでも疲れそうなので、資本論そのものは読まないつもり。

0
2023年05月28日

「ビジネス・経済」ランキング