【感想・ネタバレ】ホッキョクグマの赤ちゃんを育てる!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

北海道の円山動物園ではホッキョクグマの出産が成功している。ホッキョクグマは神経質な動物で、世界的にもホッキョクグマの出産は難しい。そんな中で5頭の赤ちゃんを育てた円山動物園の飼育員の河西賢治さん。
河西さんは札幌に生まれ、子どものころから生き物が好きでした。札幌の「業務職員」という地方公務員になって、仕事の希望に動物園をしていたら円山動物園の飼育員になった。はじめの担当動物は鹿とトナカイ。けれど、担当になって半年ほどした時、トナカイがバタバタと死んでしまうという事になった。寒い地域の生き物であるトナカイが夏の暑さに耐えられなかったのか?もう生き物が死ぬのを見たくないと思い、仕事をやめたいと思ったこともありました。が、それまでの餌を変えて栄養のあるものにしたら、トナカイが死ぬことはなくなり、出産にも力を入れられるようになったのです。これからもトナカイの赤ちゃんを大きく育てていこうとしていた矢先、配置換えでホッキョクグマの担当になりました。


ホッキョクグマはポーラーベアともいわれ、絶滅危惧種にも指定されています。
円山動物園にいるメスのホッキョクグマはララ。でも神経質なところがあり、今まで妊娠しても出産して赤ちゃんを育てられたことはまだありません。せっかく産んだ赤ちゃんを食べてしまったり、育児放棄したり。そこで河西さんたちは出産する部屋を防音にしてリラックスできるようにしてみた。

獣医師ではなく、飼育員である河西さんたちが成し遂げた偉業。仕事に真摯に向き合うことで、素晴らしい結果につながるのがいい。

0
2018年09月10日

「児童書」ランキング