【感想・ネタバレ】「選択的」夫婦別姓 IT経営者が裁判を起こし、考えたことのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

選択的夫婦別姓に関する入門書としてとても良かった。小難しいこと書いてないし。ただ、「戸籍名が呼ばれる名前」という整理が直感と異なり過ぎてて法制度に関する理解はきちんとはできないまま終わってしまった。

0
2022年02月19日

Posted by ブクログ

戸籍とは一体何か?という長年の疑問に対しての答えが簡潔に書いてあり良かった。
それ以外にも、真っ当なことしか書いていない。

選択的夫婦別姓、早よ!

0
2022年01月18日

Posted by ブクログ

難しい事でも何でもないですね。要は自分ではなく相手が困っていないかと言うこと。
これって色々な事でも同じような問題になっている気がします。

0
2021年12月11日

Posted by ブクログ

「選択的」夫婦別姓: IT経営者が裁判を起こし、考えたこと。青野 慶久先生の著書。選挙になると「選択的」夫婦別姓に賛同しますという政治家がいっぱい出てくるけれど、いつになっても「選択的」夫婦別姓が実現していない。「選択的」夫婦別姓を実現するには青野 慶久先生のようなビジネスリーダーに先頭に立ってもらうしかないのかも。今となっては非常識かもしれない古い常識にばかりとらわれる時代遅れの一部の政治家や裁判所に任せていてもきっと何も変わらないから。

0
2021年11月28日

Posted by ブクログ

「選択式夫婦別姓」について分かりやすく書かれており、1時間でサクッと読める。

概要から日本国内での検討状況、世界から見た日本の立ち位置、夫婦同性制度であることによって生じているリアルな悩みなどなど、読んだ後問題の大凡の概要については理解したかなと思える。

0
2022年01月01日

Posted by ブクログ

選択的夫婦別姓について賛成派からの意見をまとめた本
問題ないよというのと感情的な文が多くてちょっと食傷。夫婦別姓については子供の扱いが一番大事だと思うがそこを逃げている感じがある。
まあ当事者じゃないからしょうがないのか。経営者には子供関係ないし。

子供の扱いを考えたちゃんとした制度になるためには姓廃止とか戸籍制度の変更をする必要があるけど、面倒だからまずは夫婦別姓だけやるという感じかな。

戸籍とは1組の夫婦+未婚の子、一つの戸籍に一つの姓
民法上の姓、戸籍上の姓。

0
2022年04月10日

「社会・政治」ランキング