【感想・ネタバレ】脱炭素で変わる世界経済 ゼロカーボノミクスのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

北極は2030年代に氷がない夏になる。
パリ協定は自主性重視。
イギリスで石炭火力座礁資産論。採炭からの投資が撤退され、石炭採掘会社が倒産した。
カーボンプライシングは国ごとに負担が異なる。国境炭素調整が検討されている。
企業は環境にうといと投資されないため、危機に陥る可能性があってESG経営が盛んになった。
CSS=炭素回収
EVが本格化、
風力と太陽光では60%程度まで。水素はせいぜい10%、その他は火力などになる。
中国は太陽光発電でシェア80%、風力は中国国内が55%。蓄電池は、中国と韓国のシェアが高い。原子力も中国が新増設中。
太陽光は、発電コストが安い。次世代の石油。

スマートシティは個人データのの線引きが難しいが、中国ではそれほどこだわりがないため、進みやすい。

石油はアメリカの覇権のために必須だった。
アメリカの勝ちパターンはテスラ。
原子力は小型原子炉でアメリカに優位。

0
2022年10月24日

「ビジネス・経済」ランキング