【感想・ネタバレ】コロナ制圧 その先の盛衰のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

自由民主党の総裁選挙をめぐる話題が毎日メディアで取り上げられている。コロナウイルス感染対策どうするのか、これからの日本をどうするのかなど気になるテーマがある。





少しずつ見えてきたコロナ後はどうなるのかが気になり今回の本を読んでみた。




欧米諸国と比べて遅いと指摘されていたワクチン接種だが、ゴールデンウィーク明けから一気にギアを上げてきた。そこには菅義偉総理の懸命な陣頭四季があったと述べている。




一時期、ワクワク接種回数が100万回を大きく上回っていた。





自分の言葉で説明をされていればもっと違ったかもしれないが、支持すると思っていた権力を持っているご老人たちにハシゴを外されてしまい、ジ・エンドとなってしまった。




一番気になるには、新型コロナウイルスの感染収束はどうなるかだ。ワクチン接種先行国の状況を見ると、日本で本格的に感染が制圧するのは来年の春かと予想している。




期間が長くなるかどうかは、コロナウイルスが感染拡大しやすい冬の到来と、ファイザー社などの効き目の高いと言われるmRNAワクチンの効果が継続する期間次第と見ている。




コロナ後のカギはデジタル化と指摘している。紙が大好きな役所のシステムをがらっと変えることができるか。このままだと過去形を売りにせざるを得ない日本になり、転げ落ちるのみだからなあ。




昨日、河野太郎ワクチン担当大臣がテレビ東京のWBS(World Business Satellite)というニュース番組に出演していた。そこでコロナ前に戻すのではなく、前に進むためにどうするかやっていきたいという趣旨の発言をしていた。





新たな日本に向けて政策を実行してもらわないと日本人の気がしずんだままで、景気が良くならないからなあ。

0
2022年01月03日

Posted by ブクログ

現在も続く新型コロナ騒動の出口の先を分析した一冊(著者は未来創発センターの梅屋真一郎さん)。ワクチンによって世界中の新型コロナは抑制されつつある(デルタ株の問題はある・・・)が、日本はワクチン接種が遅れたため経済活動再開は他の先進国の後塵を拝している、それを踏まえ日本がどのタイミングでコロナを脱するのかと、コロナ後の社会・企業はどうなるかがデータを基に解説される。コロナ後は低採算起業の淘汰や業界再編、(今以上の)デジタル化の波が訪れると予測されており、リスクもあるがチャンスもありそうな感じはする。

0
2021年09月18日

Posted by ブクログ

★3.5

この書は、未来予測的な部分は非常に少なく、これまでの経過の日本と国外の比較や、経済への影響のまとめというところに重点が置かれているので、その意味ではこれまでの経過の理解に非常に役立った。

この書が書かれたころは、デルタ株が感染拡大を行っていたころで、まだオミクロン株が出てきていないころ。なので、どことなく“デルタ株を克服すれば”という雰囲気が漂っているように感じる。オミクロン株が、これからこの先の世界にどういう影響を与えるか非常に気になるところである。

0
2022年01月29日

「社会・政治」ランキング