加藤尚武のレビュー一覧

  • 現代倫理学入門
    児玉先生の功利主義入門のほうに本書から入っちゃったひとはこっちよむんだよって書いてあったから読んでる 読んでると眠
  • 戦争倫理学
    [非熱狂の道標]時代とともに変化する性質とともに発展してきた戦争に関する倫理や思想。その流れを踏まえた上で、21世紀の国際社会が戦争について考えるために土台とすべき共通見解は何かを紡いだ一冊です。著者は、生命・環境等の倫理学を専門とし、ヘーゲルに関する研究で和辻哲郎賞も受賞されている加藤尚武。


    ...続きを読む
  • 現代倫理学入門
    内容は「最大多数の最大幸福」を原則とする功利主義に批判的検討を加えつつその代案を探っていくというもの。
    章ごとに「10人の命を救うために1人の人を殺すことは許されるか」などのテーマが設定されており読みやすい。ただ、必ずしもテーマの問いに答えが与えられるわけではない。判断は読者に半分委ねられている。
    ...続きを読む
  • 現代倫理学入門
    新書サイズながら常に問いかけられているような感覚で、非常に読みつかれた。しかし、その問いは自分にとって新鮮だったり懐かしかったりするものばかりで、新たな視野が身に付いたと思う。
  • 20世紀の思想 マルクスからデリダへ
    一言で表せるほどの世界の本質を知りたくて、タイトル的に入門のつもりで読み始めた。最後までよんだところで、これまでの思想や哲学は目的に対して失敗だったと結論づけられている。初めて読んだ当時は大変がっかりしたが、率直な意見に好感をもつ。
  • 脳死・クローン・遺伝子治療
    生命倫理学の基礎として、医学者以外の立場で整理したものとして貴重である。
    医療については、医者が専門家なのだから、医者が決めるという傾向が強かった。
    自己決定権の大切さを提起している。患者の権利の章もある。
    本書は、一つの立場であるので、医者、看護婦の医療従事者の視点での情報も合わせて読むとよ...続きを読む
  • 脳死・クローン・遺伝子治療
    [ 内容 ]
    「成人で判断能力のある者は、自分の身体と生命の質について、他人に危険を加えないかぎり、自己決定の権利を持つ」というのが、従来のバイオエシックス(生命倫理学)の原則であった。
    しかし、私の遺体についての決定権を持つのは私なのか家族なのか?
    クローン人間の製造はなぜ規制されなければならない...続きを読む
  • 脳死・クローン・遺伝子治療
    生命倫理学におけるひと通りの議論は網羅できた。主張内容そのものに同意できるというのではなく、議論の叩き台として適切だったように思う。

    最終的には自然主義的帰結になり、またそこに至る過程も腑に落ちない流れであったように思う。
  • 現代倫理学入門
    倫理学は、人が社会的存在として生きていく上での様々な問題につて、それをどのような規範に基づいて考え、解決していくかを考究する学問である。本書は現代社会にある多くの道徳的な問題やジレンマについて、多くの例を挙げながら解説している。

    本書の基になっているのは放送大学の教材として著されたものである。15...続きを読む
  • 現代倫理学入門
    カント倫理学に対してはかなり否定的ですが、功利主義に対しては終始肯定的に書かれています。逆に功利主義には問題点はないのかしら?という疑問が沸いてきます。もしくは本人は批判するつもりで書いている箇所もあるけど、私には批判に見えないということもあるかもしれません。
  • 現代倫理学入門
    マイケル・サンデル『ハーバード白熱教室』以前の倫理哲学の入門書。
    カント・・・義務論「汝の信条が普遍的法則となることを、その信条を通して汝が同時に意欲できる、という信条に従ってのみ行為せよ」
    ベンサム/ミル・・・功利主義「個人の効用を総て足し合わせたものを最大化することを重視するものであり、総和主義...続きを読む
  • 現代倫理学入門
    功利主義の立場から、様々な論題を検討し、その中でカントの道徳論などについても論じている。また功利主義自体の中での議論が様々にとりあげられる。功利主義だからなのか、文章的にも内容的にもクールというか淡々としている。
  • 現代倫理学入門
    倫理学については不勉強だったので入門書として読んだ。難しい問題を手際よくわかりやすくまとめていると思う。読むきっかけになったのは昨今の人工知能ブーム。その課題、そして可能性を倫理学的な切り口で考えてみたいと思ったから。倫理学でもまだ明確に答えを出せていない問題に対して人工知能がさきに答えを出す時が近...続きを読む
  • 脳死・クローン・遺伝子治療
    タイトルになっている脳死・クローン・遺伝子治療について、生命倫理学の基本的な考え方を解説している本です。

    具体的な問題から倫理学的な原則がどのように抽出されるのかを手際よく説明しており、「バイオエシックスの練習問題」というサブタイトルが示すように、読者にとって啓発的な内容になっているように思います...続きを読む
  • 世紀末の思想 豊かさを求める正当性とは何か
    政治哲学、生命倫理学、環境倫理学、そして戦争倫理学など、さまざまな分野にわたる著者の文章を収録しています。

    リベラリズムとリバタリアニズムの対立を整理した諸論考や、生命倫理学と環境倫理学の基本的な問題設定を簡潔にまとめた論考などは、著者自身の主張を強く押し出すことは控えられており、問題の局面を読者...続きを読む
  • 現代倫理学入門
    「10人の命を救うために1人の人を殺すことは許されるか」

    良識のある人は、この第2章の命題の議論の土俵に乗るべきではありません。
    サバイバル・ロッタリーという、この章で紹介されているたとえ話に違和感を感じるなら、その人は健全な精神のもち主だといえるでしょう。

    サバイバル・ロッタリーとは、空想実験...続きを読む
  • 現代倫理学入門
    現代の倫理学についての入門書。以下、理解の及ぶ範囲で要約を試みてみる。

    倫理的決定とは「AよりもBの方がよい」という判断を下すことである。
    現代倫理の主流はJ.S.ミル『自由論』に見られる功利主義的自由主義である。
    自由主義の5つの条件として、
    ①判断能力のある大人なら
    ②自分の生命、身体、財産な...続きを読む
  • 20世紀の思想 マルクスからデリダへ
    哲学に触れるのは、高校の倫理以来……と、いうわけでもないが、あやふやな知識の「補強」に、と読んだ一冊。必要に応じて、辞典のように使ってもよいかもしれないが、どちらかと言えば(その分量からしても)サラッと通読するのに適した本だと思う。
    今後、自然科学を社会科学抜きに独り歩きさせてはならないだろうし、社...続きを読む
  • 脳死・クローン・遺伝子治療
    うろ覚えのレビュー。

    臓器移植・遺伝子治療・クローンが医療技術の進歩により可能になりつつある中で、それぞれの医療行為が倫理的に許容されうるか議論している内容。

    これらの医療行為の問題点として挙げられるのが
    ・医療を受ける決定を行うのが患者本人で無いことがある(障害を持つと診断された胎児 etc....続きを読む
  • 現代倫理学入門
    この本は、応用倫理学では有名な加藤尚武教授が放送大学のテキストとして書かれたものに、本人により加筆されたものである。テキストらしく、古典的な倫理学から応用倫理学までの重要な論点がざっと解説してある。

    語り口はやさしく、それぞれの論点が、簡潔ながらとても分かりやすく説明してある。カント、ヒューム、ロ...続きを読む