杉浦さやかのレビュー一覧

  • きもちを贈る - 作って楽しいもらってうれしいカードとラッピング -
    ハンカチを使って、包むアイデアは面白いと思った。
    かわいい紙ものや、端切れを取っておくと、ラッピングアイデアに。
    でも、時々は片付けないとね。
  • すきなもの たのしいこと AtoZ ――’80s~’90s少女カルチャーブック
    杉浦さやかさん、ほぼ同級(1971年生まれ)だったかー。

    杉並区に住んでいた女の子と自分とでは、オシャレ度も見ているものも微妙に違うが、あの頃の空気感が、文化屋雑貨店、大中、Olive、ナゴムレコード、ガーゼシャツと安全靴のパンクス(ラフィンノーズね、これはお兄さん)、大高輝美さんの『フェルトの小...続きを読む
  • すきなもの たのしいこと AtoZ ――’80s~’90s少女カルチャーブック
    杉浦さやかさんの本は廣瀬 裕子さんの本に挿絵を描いていた時から大好きでほとんどの本を集めている。

    今回は大好きな80-90年代のイラスト付きエッセイのようなもので即購入。私より少しだけ上の世代なので陸奥A子さんとかさやかさんの本で知ってから色々集めたりした。今回は1970年代生まれなら「これ懐かし...続きを読む
  • たのしみノートのつくりかた
    素敵なノートを作るアイデアがたくさん載っていて、
    参考にもなり、純粋に楽しめました。

    絵が苦手でも、おしゃれにノートを作る方法がたくさん。
    杉浦さんが使用している画材やアイテムも載っており、
    また、それが100均でも手に入るものだったりして、
    センスのない私にも真似できそうだなと思えました。

    ...続きを読む
  • ひっこしました――わたしの暮らしづくり
    読むと引っ越しがしたくなる本です。

    レトロでおしゃれなお部屋がとても素敵で、真似をしたくなります。
    友達とワイワイDIYするのも楽しそう!
    特に素敵だと思ったのは壁いっぱいの本棚です。
    こんなお部屋に住みたいなと、ページをめくるたびにときめきます。

    試練についてのお話も、コミカルで面白かったです...続きを読む
  • たのしみノートのつくりかた
    以前の『スクラップ帖のつくりかた』のリニューアル。確か、私の初・杉浦本が『スクラップ帖の〜』だったので、リニューアルは本当に嬉しい。
    中を読んだら「これ書き下ろしじゃないの?」っていうくらい内容を忘れていた。改めて読むと新鮮だ……。
    スクラップ帖や記録ノートをもう本当に!自由に!楽に作ろう!みたいな...続きを読む
  • おたのしみ歳時記
    四季の行事を楽しむアイデアがかわいいイラストと共に紹介されてます。
    少しの工夫で、こんなにも季節を感じることができるんですね。
    大人になるにつれて、行事をしなくなっていったので、
    懐かしい気持ちになりました。

    四季のてみやげコーナーも参考になります。
  • お散歩ブック
    ご近所から海外まで、いろいろなお散歩が描かれています。

    なかなか遠くへ行きにくいこのコロナ禍で、
    ご近所でこんな風に楽しみを見つけてみたいと感じました。

    「思い出の散歩道」の夢の中のお散歩の話が1番好きです。
    誰にでも、子供の頃の遠い思い出の散歩道ってありますよね。
  • わたしの日曜日
    ダラダラとなんとなく過ごしがちな日曜日ですが、
    素敵に過ごすヒントがたくさん載っています。

    この本を参考に、もう少し意識を持って日曜日を過ごしたいものです。
  • うれしいおくりもの(池田書店)
    色々と贈り物を考えなくてはいけない今のシーズンにぴったりな本でした。
    贈り物を楽しむヒントやアイディアが目白押しです。
    どこを見ても、かわいいイラストだらけで癒されますし、
    こんな風にプレゼントを楽しみたいと思わせてくれます。
  • よくばりな毎日
    何気ない毎日をこんな風に楽しめたら素敵だなぁ。
    なにかこれといって、大きな事件があるわけではない、
    普通の日常が素敵なイラストと共に彩られています。
    読んでいると、心が落ち着きます。
  • ニュー東京ホリデイ――旅するように街をあるこう
    あったかくて可愛いイラストのお散歩エッセイ。
    奥渋、西荻窪、東京駅と気になるスポットが沢山。
    コロナ禍が落ち着いたらぜひこの本を片手に東京散歩してみたいな。
  • 週末ジャパンツアー
    気鋭のイラストレーターの旅エッセイ。風景、インテリア、食と独自の視点をこれまた独自の可愛いイラストで描く。

    「ニュートーキョーホリデー」という筆者の近著が面白かったのでこちらも探して入手。国内旅行、いずれの紀行も同行者も含め楽しい。女子旅の雰囲気が良く表されている。

    夢のこけしまつり~宮城県・鳴...続きを読む
  • おたのしみ歳時記
    イラストが本当に可愛い。楽しい行事、食べ物、、ページが進むごとにワクワクする。
    春夏秋冬がある日本に住めていることに感謝です。
  • ひっこしました――わたしの暮らしづくり
    この本を中学生の頃に読んで一人暮らしを楽しみに過ごしてたなあ
    今は一人暮らしで楽しいけど、やっぱりカラフルなものを取り入れたいし、自分でリノベしてみたい
  • おたのしみ歳時記
    小さい頃は季節の行事がたくさんあったのに、今はほとんどなくなって、四季を感じることが少なくなっていたので読んでいるととても懐かしい気持ちになりました。
    忙しくなかったらもっと季節を感じられるのにな…と思っていたけど、特にイベントをしなくても旬の食べ物や道に咲いてる植物を見てみるだけでも楽しいんじゃな...続きを読む
  • ニュー東京ホリデイ――旅するように街をあるこう
    常にアップデートされる街、東京。独特のタッチのイラストで紹介する東京の小さな旅。

    筆者の独特のイラストが何よりおしゃれ。新宿、日本橋、上野などごく普通の街が筆者の視点から本当に魅力的な街に見えてくる。

    食事と雑貨、時にお酒。散歩しつつぶらりと訪れる素敵な店。

    2003年刊行の「東京ホリデイ」か...続きを読む
  • りらのひみつのへや
    この本には、自分のへやがほしい女の子と、そのへやをいっしょに使いたい弟がでてきて、最後はいっしょのへやになって仲よくすごします。わたしは弟がいます。弟といっしょは楽しいと、この本を読んでかんじたから、この本をしょうかいしました。
  • わたしの日曜日
    文庫版を新たに購入して再読。以前の版(変形新書版?)は既読。文庫版はおまけが2ページ追加されてる。
    ほのぼのした日曜日の過ごし方がとても素敵。こういうのに憧れる。
    杉浦さんはフリーランスだからご本人もなかなかゆっくりした日曜日は過ごせないだろうけれど、それでもこういうほんわかした過ごし方を提案できる...続きを読む
  • うれしいおくりもの(池田書店)
    私もプレゼントをするのが好きなので、とても楽しく読めました。
    ちょっとしたカードやラッピングや気持ち一つで世界で一つの特別なプレゼントになり、受け取った方はさぞかし幸せな気持ちになることでしょう。そんな想像をしながら読んでいると私も幸せな気分に。早く誰かにプレゼントしたくなりました。
    アイデア満載。...続きを読む