渋谷直角のレビュー一覧

  • 【マンガ訳】太宰治
    古典文学作品のコミックス化の企画はたまに見かけますが、本単行本は太宰治。執筆陣の多様な解釈で、時代ものあり、現代もの(YoutubeやTwitterやスマホも出てくる)ありの面白いアンソロジーになっています。
    それにしても「太宰にはツイッターがよく似合う。」

    作家さんそれぞれの個性が出ていてどれも...続きを読む
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    痛々しいというか、痛い。
    だがそこがいい!

    いるいるこんなやつ〜!あはは!なんて笑って読めない。

    主人公たちほどまで行かずとも、サブカルに傾倒したことのある人間にとっては身につまされながらも、目を離せない、そんな一冊になると思う。
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    タイトルに期待した以上に、どストレートで突き刺さった。特に女キャラの話はもう本当に…服装とか固有名詞やモノローグが秀逸。分かってるなーレベルではない。そのもの
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    内容というか、だいたいのイメージはタイトルを見ただけでなんとなくわかるんじゃないかと思う。
    「ダウンタウン以外の芸人を基本認めていないお笑いマニアの楽園」
    「空の写真とバンプオブチキンの歌詞ばかりアップするブロガーの恋」

    表題作でクウネルまでネタとして取り込んでしまうのはすごいなあと思った。「有名...続きを読む
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    「カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生」
    「ダウンタウン以外の芸人を基本認めていないお笑いマニアの楽園」
    「空の写真とバンプオブチキンの歌詞ばかりアップするブロガーの恋」
    「口の上手い売れっ子ライター/編集者に仕事も女もぜんぶ持ってかれる漫画(MASH UP)」
    「テレ...続きを読む
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    コピー誌が話題になってた頃から気になってたので、というかその事実すらもう自分がサブカル糞野郎に思える……でもこれだけ描ける渋谷さんもさすがの渋谷さんというか本当にメビウスの輪ですねこれ。
    気持ち良いくらいにグサグサきて笑えました。自虐ウケです。
    結構どんな方面にも斬り込んできますので油断はできません...続きを読む
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    いかにもサブカルっぽい絵だけれど、内容が…笑って済まされないところにいる自分と重なって、エグられた気分。
    皆模索しているのですね…今現在どう動いていいのか模索している自分には、大きく響きました。
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    エグラレタ。自意識ってやつは、サブカル方面だろうが、読モ方面だろうが、たいへんに痛々しいものですな。タイトルの情報量にわらた。
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    希望、挫折。悲劇、喜劇。光と影。それらはつねにすでに表裏一体であったりする。
    ……

    「コレ読んでみて」と手渡された本。
    「面白いんで」「心に何も残んない」的な前フリをもらっていたせいか、かなり油断して読んでいました。ノーガードの私の心に突き刺さってくる。
    これはもう、深い文学性が広がっているではな...続きを読む
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    ミュージシャンを目指して活動するも芽が出ないまま35歳になった女が、枕営業の末、インディーレーベルプロデュースのJ-POPのボサノヴァカバーCDのなかの一曲を歌えることになったが……。いい年して夢を捨てきれず、サブカルにまみれて自意識ばかりが肥大した、残念な20代、30代男女の肖像をシニカルな筆致で...続きを読む
  • コラムの王子さま(42さい)
    渋井直人が面白かったから読んでみた。
    コラムは雑誌の中でちょっと読むから面白いのであって、ここまで集められると食傷してしまい、そんなに面白くないかも。読んでしまうけども。
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    コピーでホチキス止めで50部作ったイベント用の漫画がツイッターで話題になって出版というので読んでみた。
    30代でメジャーになりたいサブカルな自称アーティストたちを揶揄してるので評価は分かれると思う。わたしは周囲にもこの登場人物的な人はいっぱいいるので、ダメな理由に気づくヒントにはなると思う。
  • ゴリラはいつもオーバーオール
    文体は違うけどなんだか「誰も知らない名言集」ぐらいの頃の初期リリー・フランキーみたいな勢いのある文章だな、と思ってたら作中に「誰も知らない名言集」のが出たばかりの頃のリリー・フランキーにマガハで遭遇したエピソードが出ていてビックリ。
    通りすがりの人が気付かずスルーするようなことでも、フト立ち止まり眺...続きを読む
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    短編集で、どれもタイトルが秀逸。「空の写真とバンプオブチキンの歌詞ばかりアップするブロガーの恋」なんてそれだけで笑える。内容的にはなかなか救いのない話ばかりだが、これを読むとサブカルってのはやはりメインストリームで成功できない奴の逃げ場なんだな、って感じる。
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    ロスジェネど真ん中世代としては身につまされる話。しかしネットで話題になってたほどではないかな…。誰かも言ってたけど、僕の小規模とかの方がやっぱり面白い
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    最近本をよく読んでるので感想が雑だな。
    折を見て書き直さなきゃ。

    これは、漫画と言うか、身につまされるその内容に背筋が寒くなりました。

    漫画として★3つつけちゃったけど、

    この痛々しさは、全ての若者が読まなきゃいけないないような気がする。
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    もうちょっと共感して笑えるかと期待したが、そこまでディープに思うところもなく一気に読み終えた。なぜこの本を買ったのか、そもそも自分。

    デビュー失敗→ミトン屋、というのはありそうで怖い。
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    グサグサ刺さる。痛いところつかれたってわけではないけど。

    ほんと、キラキラしてるように見えてる人でさえ影のある人生送ってる可能性あるし、本当にじぶんが知ってる世界ってひとつじゃない。
  • カフェでよくかかっているJーPOPのボサノヴァカバーを歌う女の一生
    わー、これは痛い。サブカルくずれのだめな感じがよく出ている。冒頭ピチカート・ファイヴのスウィート・ソウル・レビューから始まるあたりなんか絶妙。
    でも、最後みんな自分自身とちゃんと向き合ってるのは、まだ優しい。たぶん、こじらせたらこじらせっぱなしっていう救いのない結末が本当のところじゃないだろうか。
  • ビッグコミックオリジナル 2020年19号(2020年9月19日発売)

    いい加減に

    日本本やめてもらえませんかね。価格に反映してると思うと納得できません。