石川由美子のレビュー一覧

  • マネーの公理 スイス銀行家に学ぶ儲けのルール
    心配は病気ではなく健康の証である。もし心配なことがないなら十分なリスクをとっていないということだ。

    分散投資の誘惑に負けないこと

    常に早すぎるほど早く利食え
    ゴールを決めておく

    船が沈み始めたら祈るな、飛び込め

    人間の行動は予測できない。誰であれ、未来がわかる人を信じではいけない

    カオスは...続きを読む
  • マネーの公理 スイス銀行家に学ぶ儲けのルール
    ファスト&スローや、行動経済学に関する書籍を読んだことある人からすると、既知の内容ばかりでしょう。
    しかし本書では、投資銘柄の売却や乗換える際の基準例、心得となる具体的なとこを語ってくれています。
    そこがまさに『公理』と題しているとこでしょう。

    本書を読む上で注意すべきは、全ての公理が万人向けでは...続きを読む
  • マンガーの投資術 バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉――富の追求、ビジネス、処世について
    トイレ本。グレートな価格のフェアな会社より、フェアな価格のグレートな会社。読書、考えること、待つこと、決断すること。現金の重要性。銀行と金融の本質。
  • マンガーの投資術 バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉――富の追求、ビジネス、処世について
    バフェットの相棒、マンガーの名言集。
    バフェットと長年バークシャーを経営してきたので、バフェットの言葉と似通う点が多いですが、バフェットよりもさらに合理的な印象。

    名言集もよいが、冒頭の(短いですが)マンガーの略歴や、山崎元さんの解説もよかったです。
  • マンガーの投資術 バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉――富の追求、ビジネス、処世について
    超有名な資産家、ウォーレン・バフェットが会長を務めるバークシャー・ハサウェイの副会長、チャーリー・マンガーの言葉をまとめた邦訳書です。

    イントロダクションと巻末の解説を読めばマンガーと、その投資についての考え方は十分にわかりました。残りは名言集。

    名言集についても一通り読みました。マンガーは「市...続きを読む
  • マネーの公理 スイス銀行家に学ぶ儲けのルール
    著書では投資ではなく投機として書いてありますので
    今回は投機として書かせて頂きます。

    著書は投資指南本ではなく投機の心構えという感じの本でした。

    自分の投機をしているので良く分かるのですが
    投機で最も難しいのは自分自身をコントロールする事です。
    これは本当に至難の業ですね。

    所有している...続きを読む
  • マネーの公理 スイス銀行家に学ぶ儲けのルール
    相場・マーケット関係者だけでなく人生の指南書としておすすめの一冊。投資哲学・大局観にも影響を与えそう。