金原瑞人のレビュー一覧

  • さよならを待つふたりのために
    ヘイゼルもガスも大人びてて会話が軽妙で面白い
    精神的に成長しかかったティーンネイジャーの病気との向き合い方がリアルで感情移入もできる
    結果はどうであれさよならを待つあの時の二人が幸せならそれは闘った価値があったとおもう、いい話
  • 文学効能事典 あなたの悩みに効く小説
    文学のあらすじも紹介されているので読んでみる。
    「結婚に失敗したとき」「孤独な時」と、過去から今まで変わらぬ人間の悩みを文字に起こしてきた文学ばかりである。
    仲には「」お腹が痛い時などの症例に対応する処方箋の本が。トイレにこもっている間に読める短編だよ、という紹介だが、多分、当人はそれどころじゃない...続きを読む
  • 文学効能事典 あなたの悩みに効く小説
    こんな気分のときにはこの本がおすすめ!という内容。出てくる本はすべてフィクションの小説で、自己啓発本などが入っていないのがよかった。洋書なのでもちろんお勧めされている本もほとんどが海外の名作だが、安部公房や村上春樹などちらほら日本人作家も紹介されている。
  • ペーパータウン
    高校生の僕クエンティンは、幼なじみのマーゴに恋している。マーゴは学校の中心にいて、イケている奴らと付き合っている。一方クエンティンの親友はベンとレイダーの二人。イケてはいない。卒業間近にクエンティンはマーゴのミッションを手伝うことになる。内容はマーゴの取り巻きに対する決別を込めた復讐だった。
    その翌...続きを読む
  • さよならを待つふたりのために
    アメリカのヤングアダルト小説をあまり読んだことがないので、この作品のトーンが一般的なのかそれとも特殊なのかわからないのだが、面白いけどちょっと読みにくいというのが率直な感想。
    「じぶんが手榴弾になりたくない」という表現、「電話のときだけ入れる三つめの空間に一緒にいる」という表現など、とても魅力的。で...続きを読む
  • アルバート、故郷に帰る 両親と1匹のワニがぼくに教えてくれた、大切なこと
    1930年代の米国。炭鉱の鉱夫のホーマーと妻のエルシーは、ペットのワニ、アルバートが大きくなったので故郷の川に帰してあげる旅にでます。
    銀行強盗や労働紛争に巻き込まれたり、野球選手や看護婦になったり、スタインベックやヘミングウェイと知り合ったり、まさに波乱万丈。アルバートの帰る先はどこ?

    なんとも...続きを読む
  • ジャングル・ブック
    子どもの頃に読んだ「ジャングルブック」を思いだし、何とも懐かしかった。

    当時読んだのは小学生向け(たぶん)のヤツだったが、主人公なんかも正義感あふれる少年に描かれていた(たぶん)気がする。

    今回の訳では、登場人物(多くは動物)の感情の機微なんかがリアルに描かれていて、大人版として、とても楽しめた...続きを読む
  • さよならを待つふたりのために
    映画を観て、素晴らしかったので、原作も。
    訳者あとがきにカズオ・イシグロの「わたしを離さないで」をこの物語を読み終えたときに思い浮かべたと書かれていましたが、その通りだと思いました。死と隣り合わせによる生の捉え方は似たものを感じます。

    これはかわいそうながん患者の子どもの話ではなく、ヘイゼル・グレ...続きを読む
  • アーサー王物語
    面白かった。アーサー王よりランスロット物語というくらいの比重。
    訳も良く読みやすい。たくさん書かれている『アーサー王物語』読み比べしてみたい。
  • さよならを待つふたりのために
    切ない恋の物語。そんな簡単なタグでは括れない一冊。

    がんに侵された哀しく切ない、二人のティーンの物語。
    と聞くといかにも儚く美しい...なんてイメージを膨らませますが、
    ただたまたまその境遇に置かれているだけで、他の10代と同じように、
    ちょいと親に反抗してみたり、悪いことしてみたりetc
    日常生...続きを読む
  • さよならを待つふたりのために
    考え方の違う二人の話でした。だけど二人とも死に向き合っていました。ただ癌に力強く立ち向かうだけじゃなくて、時には小さな子みたいにも泣きわめいたりもしていてただ綺麗なだけの話ではなかったです。
    映画も見てみたくなりました。
  • さよならを待つふたりのために
    「きっと星のせいじゃない」という映画の原作。電車の中刷り広告で存在を知り、まずは原作からと思って読んでみた。ありがちな設定だから期待しないで読んでたけど、予想外の面白さ、ストーリー。
  • 人という怪物 下
    ちょ、ちょっと待ってね……うわあ…首長…まじかよ……
    途中、首長可哀想…という思いが止められなくなってきて笑った。日本の作品の主人公ならあんだけ熱心に口説かれたらちょっと絆されちゃいそうなもんだけど、きっぱりしたもんである。
    本当にな…タイミングがな…笑えるレベルでかわいそう。
    しかし面白かった!
    ...続きを読む
  • 問う者、答える者 下
    デ…デイヴィ…。あああー…。
    今回やばいな…。すんごく面白かった…。
    デイヴィ…あの野郎…うううあんなやつなのに…。くそう好感度ダダ上げにしてきやがって…。なんなのあいつ…くそっ…
  • さよならを待つふたりのために
     がんを患う若い二人、ヘイゼルとオーガスタスの恋物語。ていうか、二人の恋愛を通じて、生きること、死ぬこと、愛すること、なんかについて書かれた本。
     感動の話を期待していると、どんでん返しがいくつかある。でも、いわゆる奇跡は起きない。
     私は自分自身や身近にがんを患う人がいないので、がん患者のリアルが...続きを読む
  • さよならを待つふたりのために
    骨肉腫で片足を切断したオーガスタスと肺に腫瘍があり人工呼吸器が手放せないヘイゼルは癌患者の集まりで出会い惹かれあう。ヘイゼルが好きな小説は癌患者の女の子が主人公の「至高の痛み」。その一節を引用したり好きな詩を諳んじたりする文学少女のヘイゼル。オーガスタスもヘイゼルの好きな小説を気に入りその結末が知り...続きを読む
  • さよならを待つふたりのために
    単純な闘病お涙頂戴ではない、という評価を聞き読んでみた。
    病気になるって、健康な人からは見えない部分が色々あるんだよなって改めて思う。
    弔辞のところがぐっとくる
  • アーサー王物語
    アーサー王伝説について書かれた物語を読んでみたいと思い探していたときに出合った本です。

    スケールの大きなアーサー王の遠征あり(アーサー王がローマ帝国を征服していたとは知りませんでした)、騎士たちの冒険行とロマンスあり、聖杯探求の神秘的なエピソードありでとても魅力的なお話でした。

    キリスト教徒の物...続きを読む
  • さよならを待つふたりのために
    アイザックと「ペーパータウン」のベンのキャラクターが似てるなあと思ったら、同じ作者だった。ちょいちょい引用される詩にすっかりやられた。映画化楽しみです。
  • タイムマシン
    とても有名なお話ですが、今回初めて読みました。
    読み終わった時は、なんとも言えない気持ちになりました。

    想像していたのは、ドラえもんで見るようなドキドキハラハラ!愉快な冒険ファンタジーを想像していたのでとても衝撃的でした。本当に怖い、でも続きが気になってしょうがなくて、猛烈な勢いで読めました。

    ...続きを読む