海老沢泰久のレビュー一覧

  • 美味礼讃
    友人から借りた本

    辻静雄のフランス料理にかけた情熱の物語。
    料理人ではなかったけれど、ある意味、職人。
    ここまでフランス料理を探求し、お金をどーんとかけて、日本の食文化を一転させた人だったとは!
    特筆すべきは筆者の海老沢泰久。フランス料理の調理法をわかりやすく、簡潔に表現することで美味しさまでも想...続きを読む
  • 美味礼讃
    日本にフランス料理を啓蒙した辻静雄さんの半生を通して、料理への努力の徹底ぶりはもちろんですが、商売の本質が描かれてる気がします。
    なんとなく料理学校といえば辻、くらいのイメージしかありませんでしたが、それまでの自分の理解が申し訳なくなるほど、まさに命を賭けて、本当に美味しい料理と、それを産み出す料理...続きを読む
  • 美味礼讃
    面白くて一気に読んだ。読みながら声を上げて笑い、かと思えば何度も涙してしまった。登場人物の中で、マダム・ポワンはもちろんのこと、既に成功している人達や、周りで支えてくれる人達の愛が温かい。それは主人公の辻静雄が持つ幸運からのみではなく、彼が本気で挑戦し、行動する姿を見て、皆が手助けしたくなったのだと...続きを読む
  • 無用庵隠居修行
    以前から海老沢作品(とくに野球もの)のファンであった。

    御存命で創作活動を続けていたら、きっと良質な時代物シリーズの一つになっただろうに。
    なんとも残念。
  • 美味礼讃
    食べることが好きな人や料理の専門家で、辻静雄という名前を知らなければ、日本人ならば、真っ先に読むべき伝記小説。
    薄っぺらな胸くそが悪くなる小役人の外交官と美食を究めた辻静雄とのやりとりの場面から、一気読み保証できます。
    本当のフランス料理を日本で広めたのは、間違いなく主人公たる辻静雄だ。
    究めるとい...続きを読む
  • 美味礼讃
    読むだけでお腹が空き、ポジティブになれる一冊。
    辻静雄さんの一生を追体験して、溢れんばかりのチャレンジ精神と器の大きさに胸が打たれた。
    偶然と、ラッキーと、努力。
    好きなことを追い求める一生にしたい。
  • 美味礼讃
    辻調理師専門学校の経営者であり、日本に本物のフランス料理を伝え根づかせるために生涯をかけた辻静雄の半生をえがいた伝記小説です。

    丸谷才一や向井敏といった『文章読本』の執筆で知られる当代きっての文章家たちがこぞって絶賛する作品ですが、ストーリーはエンタテインメント性が強く、とにかくおもしろくて一気に...続きを読む
  • 美味礼讃
    本当のフランス料理を日本に持ち込んだ辻静雄氏の半生。彼以前は、西洋料理だった。
    味も想像できないような魅惑的なフランス料理の数々が出てきて、一生のうちに一度は食べてみたいと思った。

    ポールボキューズ、マキシム、ジョエルロブション…その世界の巨匠と呼ばれる人々と親しくなって色々助けてもらったのも、彼...続きを読む
  • 美味礼讃
    「熱意」それこそ全て。開拓者はいつだって辛いのだ。
    本当の味を知らなければいけない立場になるべく奮闘したばかりに、自分自身は味わいを理解出来るのに「愉しむ」ことが出来なくなるというパラドックスが実に印象深い。
  • 帰郷
    111回 1994年(平成6)上直木賞受賞作。スポーツ題材の短編集。表題作はF1メカニックチームの一員だった男の話。世界を廻り活躍していた栄光の日々とチームを離れてから虚無感にさいなまれる日々が描かれている。読みやすいのでお出かけのお供に丁度いい。おすすめ。
  • F1走る魂
    これは『F1地上の夢』の続編。日本人初のF1フル参戦ドライバー・中嶋悟とホンダの技術者達の仕事振りが描かれています。
  • 美味礼讃
    辻静雄氏がフランス料理に出会う前から日本一の調理学校を創り上げる物語。自伝ではなくフィクションとされているので話半分程度に読み進めていたが、異国の食文化がどのように日本に広がっていったか、辻氏の信念や審美眼、さらに彼を支えてくれたフランスのレジェンドなど、食への熱量にあてられながら一気に読むことがで...続きを読む
  • 美味礼讃
    辻調理師学校創設者の半生を描いた小説。
    初めて知ることばかりだったけど、そこまで面白いとは思わなかった。料理、特にフランス料理が好きな人にとっては凄く面白いほんだと思うし、彼のような人が色んな分野にいたおかげで日本は豊かなのかな、と思った。

    誰か忘れただけど、最後の解説の文章が圧巻で物書きの書評は...続きを読む
  • 美味礼讃
    内容紹介

    彼以前は西洋料理だった。彼がほんもののフランス料理をもたらした。その男、辻静雄の半生を描く伝記小説。早稲田大学を卒業後、大阪読売新聞社に入社するものの、2年で退職。1960年、大阪・阿倍野に辻調理師専門学校を開校する。フランス料理をみずからの舌をもって味わうために、九週間のフランス旅行で...続きを読む
  • 美味礼讃
    辻静雄がつくった辻調理師学校が舞台。
    伝記小説になるのかな?
    20年以上前の本だけど、そんなことは感じない。
    文章も読みやすい一冊。
  • 美味礼讃
    辻調理師専門学校の創設者、辻静雄氏の半生を描いた作品。
    私たちが日本にいながらおいしいフレンチを国内で食べることができるのは、この人の探究心と研究意欲のおかげだったのかーと思い知ることができる。
    フレンチに限らず、国内における料理人のあり方や存在価値を変えてくれたのもこの人かもしれない。

    この作者...続きを読む
  • 美味礼讃
    日本にホントのフランス料理を 広めたオトコの物語。
    なんでも 最初に行うということは、大変なことである。

    食べるという行為が
    文化まで高めることが 本当にできるのか。

    「結局 人間にできることは、
    自分にやってきたことに
    満足することなのだ」

    辻静雄の優れている点は
    1 歴史的に物事を追求しよ...続きを読む
  • F1走る魂
    1987年4月10日、“地上最大の自動車レース”F1グランプリ第一戦はブラジルで開催された。中島悟はこのレースで日本人初のF1ドライバーとしてデビューした。中島悟のレースに賭けた人生を中心に圧倒的な強さのホンダ・エンジン勢と迎え撃つドライバーたちの熱き“レーシング・スピリット”を描く。