西村博之のレビュー一覧

  • ひろゆき流 ずるい問題解決の技術

    ちょっとした満足感は得られる

    それなりに納得のいくことが読みやすくまとめられている。著者の類書で読んだことのある内容もチラホラ見かけるが、ちょっとした社会情勢に関するデータや逸話、仕事や対人関係のハックが手軽に手に入るのは評価したい。少なくとも読んだ直後に気分は軽くなる効用はある。時々見かけるぶっ飛んだ意見やあるモデルを全然別の...続きを読む
  • リブラの野望 破壊者か変革者か
    Facebookが打ち出した電子通貨リブラ構想。2020年にも開始予定との話でしたが、世界中から警戒され、また、Facebookの個人情報管理に対する懸念もあって、今後どうなるか予断を許さない状況です。
    本書はリブラ構想の解説、電子通貨の歴史を振り返りつつ、今後の展開を予想します。これだけ警戒される...続きを読む
  • リブラの野望 破壊者か変革者か
    既存の金融システムや金融機関のあり方をガラッと変えるかもしれないリブラ。デジタル人民元のほうが早く実現しそうなので、どのように金融が変わっていくのか今後の中国に注目したい。

    ブロックチェーンやデジタル通貨への知識が不十分でよくわからないところがあったため、もっと理解を深めたい。
  • ソーシャルメディア絶対安全マニュアル
    面白かったけど、著者であるひろゆきさんのTwitterアカウントが乗っ取られてちゃ説得力がががw まあ元々こういう方だからなぁwだがそれがいい
  • ソーシャルメディア絶対安全マニュアル
    後半4割ほどは、文字どうりソーシャルサービスに対する純粋なマニュアルみたいだった。

    まるで家電の取説を読んでいるみたいなドライな読み心地だった。しかもあまり理解できなかった気がした。(笑)
  • ソーシャルメディア絶対安全マニュアル
    巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」の元管理人の筆者が語るトラブルにまきこまれないソーシャルメディアの使い方を記した本です。ここまで「守り」に徹するとむしろ全く使わないほうが良いのではとさえ思いました。

    本書は昨日読んでいました。元2ちゃんねるの創始者であり、管理人でもある筆者が隆盛を極めるソーシャルメ...続きを読む
  • ひろゆき流 ずるい問題解決の技術
    ひろゆき氏が問題に直面した場合、どう思考して問題解決しているのか学べる本です。問題解決を楽しめるひろゆき氏らしい一冊でした。

    個人的には、本書の最後にある「グッドルーザーになれ」という一言が好きです。問題解決なんて最初からうまくいきません。だからこそ、どんどん仮説を立てて検証を繰り返すしかない。た...続きを読む
  • ひろゆき流 ずるい問題解決の技術
    特にすごく目新しいことは無かったが、職場とかのコミュニティでのキャラ付けというのは良いと思った。ひろゆき氏が問題解決が得意なのは分かった。
  • ひろゆき流 ずるい問題解決の技術
    ずるい問題解決と言っても、全体的にまともなことが書いてあった。
    唯一ずるいと思うのは、いろいろなことを著者が知っていて、その知識をもとに考えていること。
    情報収集力を強化すれば良いのかもしれないが、PC等が手元にない場合、結局頼りになるのは自分の知識だけだもんね。

    私は周りの意見を鵜呑みにこそしな...続きを読む
  • ひろゆき流 ずるい問題解決の技術
    ひろゆき氏の思考を問題解決という切り口でどのように語られるのか、興味があり、購入。
    前提や制約を疑い、情報を確認し、抜け道を探す。
    これらを表面上で理解すると、怪しい感じがするが、とても本質的な話だと思う。
    そして、エピローグの「グッドルーザーたれ」は、多くの人に理解して頂き、失敗から学ぶ文化の醸成...続きを読む
  • ひろゆき流 ずるい問題解決の技術
    ひろゆき氏の本は初めて読みました。「ずるい問題解決」というキャッチーなタイトルですが、書いてあることは至極論理的でした。
    前半はメモを取りながら、後半はひろゆき氏流の問題解決法の解説を楽しみました。バイト時代のエピソードが面白かったです。
    問題ってビジネスだけでなく日常に潜んでいるものなので、自分の...続きを読む
  • ひろゆき流 ずるい問題解決の技術
    楽する方法とか、なんとか解決する方法とか、誰でも探ってるし、それでいいと思う。
    正解のない問題が社会には山積していて、それをいかに解決していくか、いい方向に持っていくかは勿論のこと、うまくいかなかった時に諦めるんじゃなくてまた違う方法にトライしてみるとか、そういう思考が大事だと思う。
  • ひろゆき流 ずるい問題解決の技術
    すごくためになるとか、すごくおすすめするわけではないが時間があれば読んで見ればいいと思う。それほど奇抜ではなくて、でも「言われてみれば自分の感性に合うな」というか、逆に言えば常識的な感覚で自分の感性に合わない考えを受け入れていることに気づき、気が楽になる感じがすることがいくつかあるのではないかと思う...続きを読む
  • ひろゆき流 ずるい問題解決の技術
    直前にオードリータンの問題解決を読んだので、対比しながら読み進めた。

    ひろゆきさんの問題解決は、一般の人がすぐに取り入れられる技法的なものが多く、いかに人と違う事や視点を変えて問題解決をしていくかであり、
    オードリータンさんの問題解決は、問題解決や生き方に対する思想的なものが多く、相手の考え方を自...続きを読む
  • ひろゆき流 ずるい問題解決の技術
    Audible にて。
    ひろゆき本は何冊か読んでいるので、目新しい発見はなかった。
    日本とフランスを比較しての社会保障や子育て支援の話は面白かった。
  • ひろゆき流 ずるい問題解決の技術
    audible聴き放題にて

    ひろゆきさんの考え方は楽だ
    外的ストレスを受け流しまくるもんな
    受け止めてるのはただのしがらみなんだろうな、と客観視が出来る様になれました
  • リブラの野望 破壊者か変革者か
    注目を浴びたビットコインは、投機の対象になってしまい、通貨として普及するのは難しそうだ(値上がりが期待されるなら、使うよりも持っておいた方が特だ)。そこで現れたのがフェイスブックが主導するリブラ(Libra)だ。リブラは、ドルやユーロ、円などの主要通貨と兌換することで、価値を安定させることにして、ビ...続きを読む
  • ソーシャルメディア絶対安全マニュアル
    すらすら読めて面白かったんですが、内容としては1時間程度のインタビューをまとめたような内容 + 1時間に満たない(?)程度の会談をまとめたような内容でこんな密度で書籍化してええんかよ~ネームバリュー半端ないな~と思ってしまいました。
    ソーシャルアプリの事件はどれも懐かしいな~って思いました。
    完読時...続きを読む
  • ソーシャルメディア絶対安全マニュアル
    とにかく著者の写真がおもしろい。
    あと前書きも。
    このおちゃらけた感じと写真のおもしろさ。
    開き直った感じがいい。
    経営者ってこうプライドが高いというか、この写真みたいなある意味恥ずかしさを伴うことだったり、お馬鹿なことって避けたがるけど、そういうところがなくていい。
    本の内容というよりは、この姿勢...続きを読む
  • ソーシャルメディア絶対安全マニュアル
    副題が、トラブルに巻き込まれないFacebook、Twitter、LINEの使い方。
    私はどれも使わないけど、
    安易に使い始めて設定もデフォルトのままという人も多いんだろうな。
    どれもタダでできるけど、
    提供する側としては利用してもらうだけで、
    利用できるものがたくさん得られるからなんだろう。
    場合...続きを読む