安住紳一郎のレビュー一覧

  • 話すチカラ
    斎藤孝先生と最近ラジオを聞いてる安住アナウンサーの講演をまとめた一冊。
    いやー、面白い。ためになった。偏愛するものがあると実は心を強くするにつながるって本当にそうだと思った。自分にしかないとか、自分しか知らない◯◯があると楽しさが違う。(自分しかじゃないかもしれないけど、この界隈では私だけっていう感...続きを読む
  • 話すチカラ
    安住紳一郎アナウンサーが人気である理由がよくわかります。
    実力のある方は見えないところで、努力されているんだなぁと改めて実感しました。
    アウトプットのためにはインプット…
    あたりまえですが、肝に銘じます。
  • 話すチカラ
    話し方を変えたくて読んでみました。

    読んだ感想としては
    安住アナみたいにはムリ
    安住アナはやっぱり才能あるよなー
    でした(笑)

    が、安住アナの爪の垢を煎じて飲む気持ちで
    安住アナや斎藤教授の知識やノウハウを知ることができ
    自分にも実践できる部分がありそうです。

    そして難しい話は一つもなく読みや...続きを読む
  • 話すチカラ
    新しいこと、流行りも、受け入れる余裕をもちたい。
    まずは与えられた役割や持ち場の中で全力を尽くす。
    インプットはアウトプットするための手段。目的になってはいけない。いいアウトプットをしたいなら
    3倍のインプットを心がけよう。
  • 話すチカラ
    安住さんは元々好きなアナウンサーだが、この本を読むだけでも相当な努力をされていることが伺い知れる。随所にユーモアも含まれており、人柄と頭の良さがわかる。齋藤先生の説明も納得感がある。
  • 話すチカラ
    まとめが良くまとまっていて、それだけ読んでも内容理解できる。
    言い切ることとぼやかすところ、相手を考えて話すことが大事だ。
    インプットを多くするというのは大変だけど、実に実のない話というものはつまらないもので、いっそのこと喋らないでくれという人もいる。面白い方の話というのは感心させられる「知」が含ま...続きを読む
  • 話すチカラ
    この本で人と話をするときに気をつけるべき点を学べた。
    人の集中力は15秒程度と言うことも改めて知り、今後仕事でどう利用していこうかと考える。
    コミュニケーションをしていく中で高めの声の方が人に話を聞いてもらいやすいとあり、自分も無意識に人と話をするときには高めの声で話しているように思って、多くの方か...続きを読む
  • 話すチカラ
    エッセー教室の先生にすすめられて読んだ。話すことも書くことも聞き手や読み手に言葉で発信するのは同じで、安住さんという話のプロの聞き手に対するアプローチや言葉の使い方、情報収集、仕事への向き合い方、人間関係、自己コントロールなど、わかりやすく構成されている。
    彼がトップで活躍できているのも頷ける。
  • 話すチカラ
    以下、取り入れたいと思った箇所を抜粋。

    ・いいアウトプットには3倍のインプットが必要。旅行、本、映画、ライブにも行った方がいい。年代の異なる人と話す時の共通項として教養があった方がいい。
    ・インプットしたものは閲覧数や評価は気にせず、とにかくアウトプットを続けて習慣にする。
    ・流行りものは売れてい...続きを読む
  • 話すチカラ
    ・話は15秒単位で組み立てる
    ・60秒 起承転結 四分割
    ・語尾に曖昧な言葉を使わない
    〜よかったよ(ね)
     〜してみようと思います(します)
    ・相手に関わることではなく、モノ・コトを褒める

    本の中で川田亜子アナウンサーの話がて出てきた。
    YouTubeで実際の安住さんが川田さんのことを語るラジオ...続きを読む
  • 話すチカラ
    話は15秒単位で組み立てることが基本。
    えー、あのー、まあ。といったノイズをなくすことを意識する。
    たとえは具体的な方が効果的。
    曖昧な表現は意志が弱く、頼りない印象を与えてしまう。
    話をするとき、抽象と具体。ワイドとナローを意識する。
    お世辞はコミュニケーションを円滑にし、人生に利益をもたらす。
    ...続きを読む
  • マンガでわかる 話すチカラ
    テレビでよくお見かけする齋藤孝さんと安住紳一郎さん。
    2人が講師となって大学で話し方の講義をするといった内容で、漫画なのでスラスラと読み進めることができた。
    安住さんがものすごい努力家だということを知った。
  • 話すチカラ
    安住さんの話し方を見て、どうしたらあんな風に上手に話せるようになるのだろうか気になり購入した。
    成功しているように見えても必ず失敗や努力があっての今だと知った。
    特に印象に残った話しは2つ。
    一つは、アウトプットが上手にできるようになりたければ、インプットを今の三倍しなさいということ。
    この話を聞き...続きを読む
  • 話すチカラ
    話をする事が仕事だというのは、アナウンサーも教員も同じだと思います。一言一言責任を持って伝えていかなければならない。しかし、自己研鑽をしない人、進化をしようと思わない人、このような人が生徒の前に立って話をしていいのだろうか。生徒にはなんでもチャレンジしよう。知らないことは自分で調べろよう、と言ってい...続きを読む
  • マンガでわかる 話すチカラ
    実践的な話が多く非常に読みやすい
    1日で読めました
    安住アナのトーク力は持ち前でなく
    努力の賜ということを知った。
    15秒トーク、えーとを減らすことから始めていきたい
  • 局アナ 安住紳一郎
    最近、安住氏のファンになった。遅すぎる!
    今まで何故注目してなかったのか!TVだけでなくラジオ、文章、言葉の奥深さを痛烈に思い知らされる。頭の中をもっと知りたい。
  • 局アナ 安住紳一郎
    『効果的な言葉の選択とは』の見本みたいな文章。いろんな表現のしかたを備えているが故に、相当言葉を吟味しているんだろうな、という気がした。
    『考える』ということができる頭をもっているって、うらやましいなあ。
    すごく悩んで、とにかく悩んで、でもどうにかして前に進みたい、という気持ちがあまりにも素直。
    ...続きを読む
  • 局アナ 安住紳一郎
    ラジオのトークが好きすぎて買ってしまった。

    雑誌の連載をそのまま単行本にした本。

    テレビだけでなくラジオを聴いてる人には、いつか聴いたことのある内容も含まれているし、腹黒さも十分承知していると思うので特に大きな衝撃は無い。

    面白い感性をしているので、声を出して笑いながら読める箇所もあり。
    しん...続きを読む
  • 局アナ 安住紳一郎
    安住さんの表と裏が分かる!すんごく面白い一冊!!
    腹黒い・・・。でも何故か憎めない・・・
    そんな安住さんが大好きですw
  • 話すチカラ
    【わかりやすく話す】

    人が集中して聞けるのは15秒まで
    同じ話は15秒以上しない

    例えば話はより具体的に
    △ビールを飲んだときのような爽快感
    ◎スーパードライを飲んだときの、あの気持ち
    ★普段から具体例を出す練習をする

    語尾で印象を変える
    ドアが閉まります→ドアを閉めます(意思感)
    2000円...続きを読む