前田高志のレビュー一覧

  • 鬼フィードバック デザインのチカラは“ダメ出し”で育つ
    めちゃめちゃおもしろかった!
    (この感想は不適切か?)

    『前田デザイン室』のディレクターとデザイナーのリアルなフィードバックの様子を書籍で堪能できる。貴重!

    0.1ミリの世界に生きているデザイナーたちの『ひとつのデザイン』にかける情熱に感動する。

    注)小説ではありません。デザイン本です。


    ...続きを読む
  • 鬼フィードバック デザインのチカラは“ダメ出し”で育つ
    リアルなデザインの現場が覗ける初心者には貴重な本。鬼のような細かいフィードバックが大量に飛びます。挑戦者もそのたびに頭を悩ませながら何Takeも修正案を出す姿もそうですが、FBを出す方の思考も解説されており、大変勉強になりました。

    神は細部に宿ると言いますが文字の大きさや感覚など本当に細かい細いと...続きを読む
  • 鬼フィードバック デザインのチカラは“ダメ出し”で育つ
    本当にここまで突き詰めてこそデザイン
    (納期もあるけど)
    ・意図がないものは意味がない
    ・情報バズーカー
    ・プレゼン資料は一人歩きするよ
  • 勝てるデザイン
    努力の人。
    巻末のワークはまだ着手できていないけれど、やらなくてはいけないと思うから忘れないように、本棚にはまだ戻さないでいます。
  • 勝てるデザイン
    私はGデザイナーでは無いが、新しい事業や商品企画も、それを作り上げる全てがデザインだと感じています。この本には全てに通じた事が書かれていて共感できます。
  • 勝てるデザイン
    読んでいて楽しかった。
    前田デザイン室に入りたいなぁ〜と思ったけど、もう募集はしてなくて残念でした。
  • 勝てるデザイン
    デザインのお仕事からしばらく離れていましたが、改めてデザインって身近だし、面白いなと感じました。著者のセミナーやサロンも気になりましたので、タイミングが合えば参加していきたい考えです。
  • 鬼フィードバック デザインのチカラは“ダメ出し”で育つ
    受け取り手に何を伝えたいかを考えるという大きなところから、文字の位置を0.2mm調整するという細かいところまで、場面に応じた指示と修正のやりとりが展開される。
    作業者の根気が必要であることはもちろんだが、それよりも指示を出す側の一貫性と正しい視点がどれだけ重要であるかが分かる。ここがブレていては作業...続きを読む
  • 勝てるデザイン
    読みやすかった。
    私はデザイナーではないけれど、会社の資料作りとかに活かしていきたいと思う。

    何かを極めたいときに、良いものだけを吸収したいというひとからは、情熱を感じません。
    極めるということは、選り好みせずに端から端までそれに向き合うことです。
    →そうだと思う。吸いも甘いもってやつですね。

    ...続きを読む
  • 勝てるデザイン
    個性的な書、デザイナーの一人がたりのような内容で、理詰めではなく感性で読まなくてはならないと感じました

    構成は、3章からなっていて、シンプルです。

    第1章 デザインは何のためにあるのか
    第2章 「ならでは」のデザインをするために
    第3章 興味を奪え

    気になった言葉は、次の通りです

    ・片っ端か...続きを読む
  • 勝てるデザイン
    よかった!もう一度読みたい

    前田さんがロゴができるまでのプロセスや、失敗談、いけてないデザイン例などを惜しみなく公開していて、アマチュアデザイナーには宝のような一冊。

    私は独学でデザインをやっていたせいか、世に出すものに自身がなく、「これでいいのかな?」と不安に思っていたが、
    自分でも作品ができ...続きを読む
  • 勝てるデザイン
    【印象に残った話】
    ・良い企画とは、「幸せになる人の数が多い」企画のことである
    ・自分を指名して仕事をもらえるようになるために、自分を知ってもらうためのコツは以下の通り
     ・自分がやっていることをブログやSNSを通して積極的に発信する
     ・自分が知っていること、できることのノウハウを出し惜しみしない...続きを読む
  • 勝てるデザイン
     この本は著者の経験をふまえ、意味と効果のある「勝てるデザイン」の作り方を説明しています。
     最も印象に残ったのは、「思考と造形を行ったり来たりしなくてはいけない」です。私は思考を固めてから造形をつくることが正しいのだと思っていたので、印象に残りました。どちらが正しいのかは分かりませんが、様々な考え...続きを読む
  • 鬼フィードバック デザインのチカラは“ダメ出し”で育つ
    デザインができあがるまでのプロセスが細かく紹介されていた。デザインの質の高さにも驚いたし、フィードバックが細かいことにも驚かされた。デザイナーは細かくフィードバックされることで気付きが見つかりそうだ。

    事前にある程度デザインの方向性が決まっているとデザインしやすそうと思ったが、大事なのはデザインの...続きを読む
  • 勝てるデザイン
    良い企画とは? 幸せになる人の数が多い

    デザインは文字が9割
     ダメなものは何となく全部が大きい 視線の設計が必要
      Avenir Next 中間   Heivetica ふつう Futura ポップ 
      Reross 丸くてポップ
      Bebas 縦長 ほんのり甘み

    思考に偏りすぎるとダサ...続きを読む
  • 勝てるデザイン
    著者がデザイナーになりそこからどのように今の立場に至ったのか、その思考や行動を全て包み隠さず公開していると言う点は、著者も自分で書いている通り、革新的だと思います。すぐに役に立つノウハウ本みたいに綺麗にまとまりすぎたものでなく、気持ちの葛藤やもがいている様子なんかも書かれているのは人間味があって素晴...続きを読む
  • 勝てるデザイン
    SNSで話題になっていた本で、強いタイトルに惹かれ購入しました。

    いくつか耳に痛いワードがありましたが、特に心に残ったのは「デザインの必殺技を増やせ」と「それは、デザイン案ではない。」の部分でした。

    書いてある意見全てに同意できるかと言うと正直難しかったですが、自分にはない視点の話が多くて参考に...続きを読む
  • 勝てるデザイン

    思ってたのと違った

    全体の6〜7割が自分語りなので、ノウハウを学ぶというよりは自叙伝的を読んでいるようだった。

    そこから役立つ情報を拾い上げるのが大変過ぎて、心折れてしまった。

    前田さんのデザインは本当にすばらしいが、文章力や構成力は専門外ということだろうな。