佐柳信男のレビュー一覧

  • アレックスと私
    学界の偏見と定説に挑む、女性研究者の奮闘。頼りの相棒は、一羽のヨウム……面白くない訳がない。しかもノンフィクション。
    与えられた課題を楽々こなす姿に、しだいにアレックスの想像を超える知性が明らかに。想定を次々に覆される著者の驚きと発見を追体験できます。そうして愛した仲間との、別れの耐えがたい悲しみも...続きを読む
  • アレックスと私
    発達心理学、認知心理学、動物行動学、様々な視点から読めるお話で大変面白かった。また、他の側面では、女性研究者の生きていく難しさにも触れるし、もちろんヨウムの愛らしさ、賢さなども知れて、とにかく面白いの一言。
    人間至上主義の概念をとにかく否定し続け、あらゆる動物たちの可能性について考えさせられるとても...続きを読む
  • アレックスと私
    鳥類のコミュニケーショ能力と認知を研究するアイリーンと、天才と呼ばれたヨウム、アレックスの実話。

    アレックスの話というよりは、アイリーンの研究と研究人生がメインだったけれど、アイリーンの人生で、アレックスとの出会いがそれほど大きかったということでしょう。
    アレックスは天才と言われていたけれど、果た...続きを読む
  • アレックスと私
    鳥は家族(飼い主さん)の会話を聞いて
    自然と言葉を覚えるんだろうなぁって思ってたけど
    一体どんなプロセスを経てるんだろう…
    ってすごく興味があった。
    あとは…鳥の中でもヨウムが特に大好きだったから。
    
    ヨウムって…知ってる人どれくらいいるかな。
    グレーの羽に紅色...続きを読む
  • アレックスと私
    オウムにどのくらいの知性があるのか?の研究に生涯を捧げてきたアメリカの研究者による著作.
    アレックスと名付けたヨウムと行なった研究により,ヨウムには5歳児程度の知能(ただしコミュニケーション能力は2歳児程度)があることが明らかになる.脳みその大きさは胡桃大なのに?脳に大脳皮質も無いように見えるのに?...続きを読む
  • アレックスと私
    アレックスに関しては、生前から動画などを見ていたので、その能力の高さには驚かなかった。
    というか、動物を飼っている(という言い方も非常に不遜で嫌いだが)人は誰でも、彼らには我々同様感情があり、思考し、経験を蓄積して応用していることを知っているが、科学では「だってそう感じるもん」ということは許されず、...続きを読む
  • アレックスと私
    30年も毎日寄り添ったパートナーの物語だから、その別れのシーンはもちろん胸を打つ。研究者として、ヨウム一本に懸けるというその根性がものすごいな、とも思うし、研究者の厳しい環境についての物語としても読める。
  • アレックスと私
    書き出しの一章は主に著者の苦労が語られるが、おもしろかったのはやはり二章以降の研究パート。動物心理系の本を読んでいると、「算数のできる馬のハンス」だけでなく「手話のできるゴリラのココ」に関しても、研究者の恣意的な読み取りという問題があることが知れる。アレックスに関しても、実験の意に沿わない結果をアレ...続きを読む
  • アレックスと私
    「動物の知能や認知力は低い」という考えに対する、一人+一羽のバディの挑戦

    会話ができるヨウム(鳥)として有名になり、日本でもTV番組「どうぶつ奇想天外!」等で知られたアレックスと、動物の認知力の研究者である著者。当時の「動物の知能や認知力は低い」と考える科学界の権威に対する、一人と一羽のバディによ...続きを読む
  • アレックスと私
    オウムの一種のヨウムを使って、鳥の理解力を研究した著者の記録。日本でもよくきかれるが、研究職の女性の苦労は米国でもあるらしい。その上、ヨウムを使った研究が学問的になかなか認めてもらえないというハンディもあったようだ。鳥頭とバカにされるが、なかなか驚きの能力だということがわかってきた。読み物としても面...続きを読む
  • アレックスと私
    女性科学者への風当たりが強い時代に、数々の困難も乗り越え
    「5歳児の知能を持つ」と称されたヨウムのアレックスとの研究に没頭した日々の記録です。
    「オウムはただ人間の言葉を真似ているオートマトンに過ぎない」
    という通説を覆し、ヨウムは感情や思考に基づいて喋り、
    色や数量といった概念を理解する知能が備わ...続きを読む
  • アレックスと私
    ”本の雑誌”年間ランキングから。帯の推薦文も含め、期待値はかなり高いところからのスタート。最初に死んだところから入るという結構で、その衝撃の大きさが、まずは印象に残る。でも、まあ当然なんだけど、基本的にはワウムの潜在能力を詳らかにするこをと目した学究論文。それを一般に向けて起こし直したもの。もっと物...続きを読む
  • アレックスと私
    アレックスというヨウムと,かれの「知能」を信じた研究者の話。

    Life with Alex -- Official Movie Trailer
    (youtubeに動画もあります)

    研究者として困難な人生を歩みながらも,あきらめなかった博士の姿勢に感銘を受けました。

    リアルタイムでアレックスをご...続きを読む
  • アレックスと私
    面白かったです。
    鳥と人のふれあい的なものがいちばん大きなテーマなのかなーと思って読み始めましたが、そうではなかった。
    1人の女性が学会の中で認められ、研究を続けていくことの大変さ。ましてやそれがそれまでの常識を覆す研究であったときの逆風の強さがリアルに描かれています。生活の不安を抱えながらも信念を...続きを読む
  • アレックスと私
    最初から泣きまくり、みたいな評判だったけれど、そこまででもない気がしたのはやはり動物を飼っていないからでしょうかね。
    序盤の「私って天才だから」みたいな部分はちょっと鼻についたけれど、アレックスが登場してからは興味深く読めました。
    既存の概念に逆らった独創的な研究をすることや、特に定職が得られない中...続きを読む